『動画から静止画の取り込み』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『動画から静止画の取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画から静止画の取り込み

2011/10/07 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:2件

この商品を購入しました。
使い方について、教えていただきたいと思い書き込みいたしました。
この商品を使って、動画を撮影した後に希望の場面の静止画を取り出すことは可能でしょうか。
定位置からAC電源で90分ほどの動画を三脚で撮影します。このとき、ビデオカメラの近くには私はおりません。動画を撮影したのちには、VAIOに取り込んで編集しようと考えていますが、この組み合わせの編集は初めてです。動画を見たのちに、自分の指定した場面を静止画で取り込もうと考えていますが方法が分かりません。画質はそれほど気にしませんので、方法についてアドバイスをお願いいたします。
初歩的な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13596012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/07 23:54(1年以上前)

ちょっと時間が無いので手短に。

商品同梱のソフトウェア、もしくはVAIOプリインストールソフトのPMBを用いれば簡単に動画から静止画を切り出すことは可能です。
更に前後フレームを見て切り出すので、単にフレームをスクリーンキャプチャしたものより数段綺麗に静止画保存をすることができますよ。

PMBの「ヘルプ」から使い方をご参照ください。
あと過去ログにも同様の質問が多くありますので、ご検索されてみるのも良いかと思います。

書込番号:13596146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/08 08:57(1年以上前)

>この商品を使って、動画を撮影した後に希望の場面の静止画を取り出すことは可能でしょうか。

「本体のみ」でも可能です。
操作としてはそのほうが簡単なので、最初に確認されてはいかがでしょうか?

取説のP.53「動画から静止画を作る」に、
>撮影した動画から静止画を切り出すことができます。
と書かれており、操作方法が書かれています(P.54まで。※SONYのPdf取説の記載)

※ちなみに、CANONの場合は
 ・再生時に目的の部分で一時停止
 ・静止画用シャッターを押す(これだけ)
  ↑
  別スレにアップしたものはこの方法で動画から静止画取得


>VAIOに取り込んで編集しようと考えていますが、この組み合わせの編集は初めてです。

専用ソフト以外にも多々ありますが、PMBを使えるならば、PMBを使うほうがよいでしょう。
得られる静止画に定評があります。


ところで、運動会などの撮影で予想外のボケがあれば、その原因の殆どは以下によります。
後から対応「可」※原則は下記には1つしかありませんので、お気を付けください。

・通常の記録方式「インターレース」の制約を回避していない→後から対応「可」

・「動きに応じたシャッター速度」でなかったこと→後から対応不可
 ※動体ボケ(被写体ぶれ)

・デジタルズーム域の初めより後の、十分な解像力(特に光学解像力)が得られない領域を使っている→後から対応不可

・手振れ補正の能力を超えた状態においての手振れによるもの→後から対応不可
 ※有効な手ぶれ補正、適切なシャッター速度、そして「とにかく【手持ちを避ける】こと」

※「手振れそのもの」は「完全固定」しない限り「必ず発生」しています。
 (「ブレ角(角度)」が大きいほど目立つ)
しかし、手振れ補正によるもの(静止画の場合は原則として光学式および撮像素子駆動方式)、画素数の制限によるもの、視認条件における「ヒトの視覚とその認識の許容範囲」など、いくつかの「緩和要因」によって、「手振れしていないように見える」ようになったりするわけです。
(撮影中に気付かなくても、動画のコマを取得して「静止画」として見れば、ブレていることに気づく場合が多々あります。手振れ補正とは基本的に「軽減機能」であって、全滅させるわけではありません)

書込番号:13597035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/08 09:05(1年以上前)

(送信を押してしまいましたので補足します(^^;)

他に記録モードも関わりますが、基本的に17Mbps程度で撮影していれば、先に書いた要因のほうが問題が大きくなります。

殆どが光学的要因ですので、「後工程」となる記録モードを最高画質モードにしたところで、「すでに起こってしまった事態」を回避することができないわけです。

書込番号:13597057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/17 09:55(1年以上前)

Beer will save the human raceさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、回答いただきありがとうございます。
付属のソフトウエアで試してみたいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:13638865

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング