


趣味でエアバンドをMIC端子に入力して、展望デッキから撮影しているのですが、
そうすると、目の前の飛行機のエンジン音で耳が痛いくらいなのに、実際の撮影動画を
再生すると外部の音が非常に小さく、殆ど記録されていないに等しい状態です。
エアバンドの音声はしっかり記録されているのですが、何が原因なのでしょうか。
原因と対策がおわかりになる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:14497273
0点

ノートPCやオーディオのヘッドホン端子のように、マイク端子にジャックを刺すと、内蔵マイクはOFFになります。
したがって、エンジン音が入らなくなります。
どちらも収録したいのなら、レシーバーと外部マイクをミキサーで混ぜ、MIC端子に入力させます。
書込番号:14497286
0点

イグネシアさん、早速のレスありがとうございます。
外部マイクをミキサーで混ぜるというのは具体的にどのようにしたらよいのでしょうか。
意味合いはわかるのですが、ミキサーがどのようなものなのかを教えて下さいませんか。
(2in1のアダプタの様なものなのでしょうか。)
よろしくお願いします。
書込番号:14497351
0点

音楽スタジオにあるようなオーディオミキサーを、小型化したものが売られています。
チャンネルごとに音量がコントロールできるよう、ボリュームが付いています。
私は電子回路の知識があるので、簡単なものを自作しました。
製品の例
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=868
※ヘッドホンの分岐器は絶対に使わないでください。
つないでいる機材のどれか(あるいは全部)が壊れる場合があります。
他には、エアバンドはICレコーダーに録音し、あとでパソコンで合成するという方法もあります。
ビデオの録画開始 → ICレコーダーの録音開始の姿を、ビデオに映す
とすれば、合成位置がずれなくて済みます。
書込番号:14497389
0点

ミキサーで電池駆動のものは少ないですし
(Rland M-10MXなど)
エンジン音用のマイクも必要になります。
受令機の音質のクオリティーよりも
エンジン音の方が重要です。
一番簡単なのは受令機のイヤホンを
カメラのマイク部分に押し当てればいいと思います。
書込番号:14497512
0点

こんなところもあります
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1570
注意点は エアバンドレシーバーの出力は数百ミリボルト
マイクの入力は数ミリボルトぐらいです その100倍ぐらいの差
を同等程度にする事が出来るミキサーである事が求められます
書込番号:14498184
0点

G10は本体にミキサ一付き。
書込番号:14498355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CH毎に内部と外部を指定できれば尚可
業務機は当然ですが。
書込番号:14498535
0点

XA10をお買い求め下さい
書込番号:14498688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 9:36:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/12 8:24:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/04 21:22:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/12 7:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/03 10:30:36 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/31 21:58:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/02 0:03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/02 0:13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/16 23:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/08 14:08:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



