


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
こんばんは。
ビデオカメラについて全くの素人なのでアドバイスお願いします。
上の子が生まれた時に購入したSR-7が本日故障しました(涙)
今日、参観日だったのですが、撮影できずとても残念でした…。
液晶画面が駄目になってしまったようで、
液晶画面を使う全ての機能が使用できません。
家に帰って試してみたらファインダーを使えば撮影は可能でした。
(参観中はパニックで確認できず…… 涙)
修理サポートに電話したところ、2万円以上はかかるそうです。
月末にまたビデオカメラを使う用事があるので
修理するか、買い替えをするかで悩んでいます。
SR-7以降、ビデオカメラについて全く調べてなかったので焦っています。
何となくSR-7に似たカメラは本機か来週発売の720Vなのかな〜と思いました。
画質を最優先したら720Vなのでしょうが、お値段と重さがネックです。
重たいなぁ…と思っていたSR-7と同じ位の重量があるようです。
なので本機かな〜と思い始め、こちらのクチコミを拝見しましたところ
評価があまり良くなかったので、また悩み始めてしまいました。
昨年の560Vと比べて劣ってる…と良く書かれていますよね…。
ですが、私が持っているSR-7と比べれば格段に進化を遂げていますでしょうか?!
560Vとの違いを気にせず購入しても大丈夫な程度なのか
頑張って720Vにするべき性能なのか…はたまた数万円かかっても修理がお得なのか。
もの凄く悩んでいます。
(因みに590Vは近所の量販店ではポイント分も換算して59000円位で購入できそうです。)
素人むき出しの質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
書込番号:14230980
0点

SR-7と比べたら、この590Vでも劇的な進化を感じられるでしょう(^^v
女性が使うなら、なるべく軽量なほうが使いやすいでしょうしね
書込番号:14231004
1点

思わず、「げっ!」って思いながら読んでしまいました。
こんな時に・・ありますよね〜。
特に子供の行事位しか、使わないので・・。我が家の場合。
私も苦い思い出があり、そろそろ買い替えを検討していた所です。
メカにも詳しくなく、録画したら編集は特にしない、
一般的な撮り貯め派です。
そんな私なら、修理はしないで、
CX-590ではなくPJ-590にします。
理由は、同じ代えるなら、今の機能より、プラスの機能がほしいですよ!
590機種で、違いはさほどありませんが、
プロジェクターにして子供と見れるのは、
スキンシップがとれていい。おもしろそうです。
720とは比較には、対象として入れません。
こちらは上位機種とみていますので、
予算に余裕があり、数年後でないと買い替えはしないので、
がんばって買っちゃおうかな?って思うのであれば、
いいと思います。
選んでいる、今が一番楽しいですよね!
書込番号:14232372
2点

スレ主さんが何を望まれているのか、最高画質なのか、手振れなのか判りませんが、画質という
観点から意見を述べさせて頂きます。
550Vを所有し590Vを買い足して比較しましたところ、明暗両方の環境で明らかに550の方が良いように感じました。550vは直ぐに手放してしまったので、560vをさらに買い足しました。こちらも当然
590より560の方が良かったですね。特に違いが躊躇なのは暗所での撮影です。
明るい環境では注視しない限り、それほどの差はないように感じました。
重さで言えば、明らかに590のほうが軽いので、気軽に使えて、そこそこ綺麗で新しいということを
考慮すれば、590でも良い様な気がします。
様は何を望むかによりますが
書込番号:14238675
2点

SR7のセンサーに比べ、このカメラは、1/4インチですので小さくなっていてレベル的には格下ですが、裏面照射やその他もろもろの進歩によりSR7より画質は良くなってきて、手ぶれ補正も格段によくなっています。ただ、720Vや560Vの方がセンサーも大きいので、当然、画質はいいと思います。560Vが安くて手に入ればいいのですが、なかなか難しいかもしれませんね。720Vは、あす発売ですが、1ヶ月ちょとすれば、かなり価格はこなれてくるとは思われます。
あと、パナのV700Mもこのカメラと同程度の値段で、性能的にも、結構バランスがとれていますので、一度、店頭で確認されてみては、如何でしょうか?
書込番号:14253923
0点

あと、カメラの持ち方ですが、女性や初心者に多いのですが、右脇が90度あいて、アイレベルで右手だけで撮影している場合にカメラが重く感じられ、映像もぶれやすく安定しません。
たとえ、手ぶれ補正がよくなっても、このようなカメラの持ち方をしていては、決して上達はしません。女性や初心者が軽いカメラを欲しがる大きな原因の一つは、この間違った持ち方にあるといってもいいぐらいです。
疲れなくて安定した持ち方は、カメラは、右脇を閉めると自然に肩ぐらいの位置に下がってきて、その位置で左手の手のひらでカメラのボディを下から支えます。よく、左手で液晶モニターを支えている持ち方をしている人がいますが、これでは安定しません。左手は必ず、ボデイを下から支えるのコツです。液晶モニターはやや上向きすると見やすいでしょう。勿論、両脇はしまって、カメラも体にくっついているので、手ブレしにくく、安定します。どちらかというとカメラの重量は左手でささえて、右手は添えるぐらいのほうが安定し、録画ボタンのオンオフでも映像はぶれにくいはずです。
書込番号:14254133
0点

それから、右手のグリップをピチピチにしめたほうがフィット感がいいので安定すると思っている人が多いようですが、これも間違いです。右手のグリップとカメラがフィットしようが右脇があいていれば、必ずぶれます。むしろ、右手のグリップはゆるめの方が、ズームボタンや録画ボタンを触るときにその振動がカメラに伝わりにくいので安定します。スティルカメラでもカメラの重量は左手で支えて、シャッターボタンを押すときはなるだけ静かに押すというのが鉄則ですが、ビデオカメラでも同じです。
書込番号:14254170
1点

>Milkyway1211さん
有難うございました。
4年前のハンディカムよりはその分進化している筈ですものね。
そう思い、先日590Vを購入してきました。
小ささと軽さにビックリしています^^
>CB13SB54さん
本当に頭が真っ白になりました。
前夜まで普通に使えていたんですよ。
いきなり壊れるんですね〜。
PJ-590も考えたのですが、画質が同じなら我が家は安いほうが助かるので
CX-590Vにすることにしました。
4年前の物と比べてこんなに小さく&軽くなってるのか〜とビックリしました。
CB13SB54さんも良いハンディカムが手に入ると良いですね☆
このたびは有難うございました。
>ぎょうさつさん
本当は画質に拘りたかったのですが、予算的に720Vは頑張らないと厳しくて…。
こちらで評判の良い、560Vを手に入れたいなぁと思い始めたのですが、
近場の店では560Vは既に在庫切れでした。
諦めて590Vを先日購入してきました。
それでも4年前の物よりは進化していると思いますので、愛用していこうと思います。
有難うございました。
>candypapa2000さん
詳しい情報有難うございました。
やっぱり560Vの方がお得感あるのですね…。
少しでも画質が良いほうが欲しかったのですが、
近所ではもう手に入らなさそうでした。
週末発売の720V、本当は気になっていたのですが
発売直後のお値段は家計的に厳しい…、
かといってすぐに使う予定があるので値下がりを待てない…という状況なので
今回は諦めて590Vを購入してきました。
(ブルーレイレコーダーがSONYなのでパナのハンディカムは候補に入れてませんでした。)
ハンディカムの構え方なども教えていただいて有難うございます。
気をつけて構えて撮ってみようと思います^^
有難うございました。
書込番号:14255478
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX590V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/11/13 22:32:35 |
![]() ![]() |
13 | 2020/02/14 13:39:47 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/03 8:50:36 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/23 19:03:43 |
![]() ![]() |
15 | 2017/07/25 2:11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/10 0:56:41 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/01 13:29:31 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/01 0:03:18 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/29 11:48:03 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/03 19:41:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



