


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在、この機種を購入検討中です。これまで「SR11」を使用していましたが液晶が壊れ、
この機種を検討中です。
量販店などでデモ器を触っていますが、エクステンデットズームの設定が見つかりませんでした。
デジタルズーム「入・切」の設定は見つかりました。
デジタルズームを「入」にすることでエクステンデットズームも「入」になっているのでしょうか?
望遠について若干悩んでいます。
デジタルズームを「入」にしての少し程度であれば、私的には十分キレイな印象です。
どの辺りまでがエクテンデットズームなのでしょうか?
用途はもうすぐ4歳と1歳半の子供の撮影です。
できれば小学校の運動会でも使用していきたいと考えています。
BDレコーダーがソニーの為に、ビデオはソニーで検討しています。
CX270は異音などで躊躇してしまっています。
よろしくお願いします。
書込番号:15462390
0点

こんばんは。
エクステンデッドズームだけのon/offスイッチというのはなくて、「手ブレ補正」を「アクティブ」以外にしたとき、エクステンデッドズームも効かなくなるという、不思議な仕様です。
デジタルズームのスイッチは関係ありません。
書込番号:15462470
1点

CX760Vの例ですが、こちらが参考になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120314_518462.html
エクステンデットズームは、光学ズーム最大倍率の約1.7倍アップして撮ることができます。
CX590では、光学12倍に対して20倍のズームが出来ます。
「手ブレ補正」を「アクティブ」にすれば、広角側から10%ぐらい画角が狭くなります。
CX590は動画有効画素503万画素です。
フルハイビジョン記録は207万画素です。
ですから、18倍ズーム超程度までは何の処理をしなくてもハイビジョン解像度を保つことが出来ます。
20倍までズームできるのは、アクティブ手ぶれ補正と超解像処理のためです。
エクステンデットズームの画質については賛否両論があると思いますが、テレコンなしに手軽に使えるズームには違いありません。
解像感にこだわるなら、15倍ズーム程度で抑えた方がいいかもしれません。
CX590は、1/3.91型 テレ側F3.4ですので、更に狭い範囲で撮影するとなると光学限界で解像力が低下します。
15倍ズームぐらいを常用、それ以上は画質は期待できないと考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:15463711
0点

ハンディドゥルディディさん
コメントありがとうございます。
なるほど。
デジタルズーム設定は関係がないんですね。
デジタルズーム「切」時のズームバーが右端にきている状態は
エクステンデットズームを使用した状態なんですね。
銀座草さん
コメントありがとうございます。
エクステンデットズームの倍率というのは表記されますか?
感覚的な感じで使用することが良いということでしょうか?
素人で、すいません・・・
個人的には望遠は運動会や学芸会などイベントで使用する機会があるくらいじゃないかなと
考えています。
CX270の光学30倍同等の望遠をデジタルズーム併用で実施したら、画像は相当荒くなって
しまうでしょうか。
デモ器で試してみましたが、表示されるTVが小さく、よく分かりませんでした。
書込番号:15465989
0点

タイホノさんは鋭い質問をされますので、初級者の方ではないとお見受けします。
>エクステンデットズームの倍率というのは表記されますか?
サイバーショットHX30等のように、×15 ×20などとは表示されません。
メモリの位置によって、大よその倍率を判断することしか出来ません。
>CX270の光学30倍同等の望遠をデジタルズーム併用で実施
CX270の光学ズーム30倍は、換算焦点距離894mm 動画有効画素223万 有効口径18.5mmです。
CX590で換算894mmで撮影するには、エクステンデットズーム20倍とデジタルズーム1.67倍を併用しなければなりません。
この時の動画有効画素は65万画素程度になります。
有効口径は10.23mmです。
光学限界を超えているだけでなく、有効画素もハイビジョンには全く及ばなくなります。
明らかに、CX270の光学ズーム30倍と比べて荒くなります。
CX590Vでは、エクステンデットズーム20倍(536mm相当)にとどめるか、
「手ブレ補正」が「アクティブ」以外の時も、デジタルズーム併用で500mm相当ぐらいに止めた方よいでしょう。
書込番号:15468087
0点

銀座草さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
エクテンデットズーム20倍を活用すれば536mm相当が可能なんですね。
これまで使用していた「SR11」がうろ覚えですが40mmの光学12倍だったと思います。
最低でも「SR11」の480mmを超えてくれるのであれば、アリかなと感じてきました。
エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
200万画素はあるでしょうか?
また手ぶれ補正がアクティブ、デジタルズーム「切」の状態でズーマバーが右端にきている状態だと
エクテンデットズームは20倍になっているのでしょうか?
質問ばかりで、本当に申し訳ありません。
書込番号:15470373
0点

>エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
下記のスレッドにある一覧表(画像)を参照してください。
光学的な解像力(の上限の目安)と共に考慮すれば、過剰な期待はできません。
なんちゃって望遠(^^; 2012年よりパンデミック?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14023955
しかし、旧使用のビデオカメラがハイビジョンテレビで汚く映る仕様を考慮すれば、マシかと。
書込番号:15470657
0点

>また手ぶれ補正がアクティブ、デジタルズーム「切」の状態でズーマバーが右端にきている状態だと
>エクテンデットズームは20倍になっているのでしょうか?
そうです。あと、静止画では効きません。
実際には、ちょっとピントが甘いかな?という感じだと思います。
書込番号:15471216
1点

タイホノさん
>エクテンデットズーム20倍だと画素数はどれくらいになるでしょうか?
180万画素程度です。
超解像処理で207万画素を確保できる程度の画素数です。
ただし、光学的実効解像力はハーフハイビジョン程度(1280×720 1366×768 )となります。
ハーフハイビジョンをフルハイビジョンに引き伸ばす感じに見えますので
ハイディドゥルディディさんの言われるように、少し甘い感じがする程度です。
書込番号:15471726
0点

ありがとう、世界さん。
コメントありがとうございます。
分かりやすい表、ありがとうございます。
フルハイビジョン並の画質を確保できそうですね。
ハンディドゥルディディさん
ズームバー右端まできていると
エクステンデットズームを活用しているんですね。
私的には十分キレイな印象でした。
銀座草さん
180万画素であれば、フルハイビジョンTVでもキレイな印象でしょうね。
当初はCX270を購入しようしましたが異音で引っ掛かってしまい、
CX590は望遠で悩んでいました。
現在はほぼCX590になりつつあります。
あとは嫁を説得していこうかと思います。(笑)
嫁的にはCX270で十分では?と言っております。
映像性能はスペックを見る限り差は無いような印象ですが
音関連では差がある印象です。
書込番号:15475603
0点

(「ありがとう、世界」です。別HNです)
>フルハイビジョン並の画質を確保できそうですね。
え?
あの一覧表は、少なくとも590の望遠側はその逆を示しているのですが・・・
※もっとも、比較されている270では、広角側を含め全域に渡って(解像力の上では)フルハイビジョンうんぬんと言えるものではありませんが(^^;
また、今は参照先が無くなっているようですが、あの一覧を作成したときにはエクステンデットズームなどの焦点距離も記載されていたように思います(海外サイトだったかも?)。
そのため、エクステンデットズームでは、換算f=29.1〜582.7o相当(ズーム比20倍)になるようで、このときの望遠端では有効画素数は計算値153万という微妙なところですが、光学解像力(の上限の目安)では、僅か78万という計算値になります。
※純粋に光学ズームの望遠端であれば、別の方が書かれている数値
※普及型中位以上の機種では、この値が300〜600万になります
エクステンデットズームの望遠端ではあきらかに「大元」の光学解像力が低いので、ビデオカメラ本体の液晶モニターだけで確認するのではなく、必ず大きめのHDTV画面に映して確認されることをお勧めします。
※今回の添付画像は、視力1で「凝視する場合」で、視距離・解像力・画面サイズの関係を示しており、画面サイズは「それ以下」であればよいということです。
ただし、「動画」として、ずっと「凝視」するようなことは異常ですので、実際には表中の数値よりも大きなサイズのTVでも特に気にならないと思います。
逆にいえば、いくらフルハイビジョン液晶であっても、小さなTV画面では視力と視距離に対して
有効ではなかったりするわけです。
(そもそも、ハーフハイビジョン時代にテレビそのものの解像力不足を問題視するような風潮さえ無いも同然だったわけです。しかし「表示系」のそれと、記録系のビデオカメラとでは、似た数値でも結果が異なります)
書込番号:15475699
0点

まあ、実際にエクステンデッドズームの領域をどれほど頻繁に使うのかということと、仮にズームを最大にして子供の顔のアップを撮ったとして、その精細さにどれほどこだわるのかということを考えれば、一般家庭としては充分な性能なんじゃないでしょうか。奥様がおっしゃることもある意味正しいと思います(笑)
それでも奥様を説得するなら、CX270VとCX590Vではセンサーを使用している領域がCX590Vのほうが広く、レンズ性能も良いので綺麗な映像が撮れる、液晶モニターが良いので撮影しやすい、音も5.1chで録音されるので臨場感がある、24プログレッシブモードで夜景が綺麗に撮れる、内蔵メモリも倍搭載などなど、これだけ差があって価格差はたった8,000円、絶対CX590Vがお得!って言ってみてはいかがでしょう(笑)
書込番号:15475770
1点

連投すみません。
あと、子供の撮影で一番大事なのは、日常の様子をたくさん撮ってあげることだと思います。
この掲示板でよく話題になるのは発表会や運動会などのイベントに関することですが、生まれてから中学生になるまでずっと子供たちのビデオを撮ってきた身として、後年鑑賞して本当に子供が愛おしく感じるのは、イベントよりもむしろ日常生活の様子です。
うちの場合家内が結構写真やビデオが好きで、たくさん日常の映像を残してくれていたので特にそう思うのかもしれません。
一歳半と4歳なんて何をやっても可愛い盛りじゃないですか。極端な話、機種なんて何でもいいんです。気が向いたらどんどん撮影してあげてください。
書込番号:15475799
1点

室内でお子さんたちを撮ることも多いと思いますので、広角の性能も大事です。
CX590Vは26.8mm CX270Vは29.8mmです。
この広角側3mmの違いは大きいです。
ハイディドゥルディディさんも書かれていますが、
レンズと動画有効面積の違いから、CX590Vの光学ズーム圏内ではCX590の画質がいいです。
更にズームしても、400mmまではCX590Vの画質がよいと考えられます。
400mm以上の撮影が多いのならばCX270Vとなりますが、学校行事の一部のシーンを重視する余り日常撮影の画質を落とすのも残念な気がしてなりません。
高感度マイクカプセルをCX590Vは搭載しています。
将来家族ビデオを観るときに、音質がクリアであれば感動が大きいものですよ。
奥さんを説得されてください。
書込番号:15476209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX590V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/11/13 22:32:35 |
![]() ![]() |
13 | 2020/02/14 13:39:47 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/03 8:50:36 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/23 19:03:43 |
![]() ![]() |
15 | 2017/07/25 2:11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/10 0:56:41 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/01 13:29:31 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/01 0:03:18 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/29 11:48:03 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/03 19:41:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



