


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
超望遠(1000o以上)のビデオカメラを検討中です。
このカメラのテレ端1232oとパナのHC-V600MのiAズーム使用時の1288oではどちらが画質(主に解像度)がよいでしょうか?
あと人物撮影でのテレ端でのAFの追従能力はどちらの方が良いでしょうか?
被写体は座っている状態で顔が少し動く程度です。
ちなみに日中屋外でのみの使用予定です。
現在は広角側はHFG10、望遠側はDSC-HX100Vで撮影していますが、DSC-HX100Vだと、もう少し望遠が欲しいのと、使い勝手がいまいちなので超望遠のビデオカメラを検討しています。
また、この他にお勧め等有ればよろしくお願いいたします。
書込番号:14441980
0点

Pana機(X900M、V700M試用)の60pの解像力は非常に高く、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
V700MはiAズームでも十分実用的だとは思いましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
HF R31のレンズ設計が甘くない限りは、
流石に光学ズーム端には勝てないかも知れませんね。
問題は、
HX100Vの870mm(アクティブ補正なら900mm)に対して、
「もう少し望遠が欲しい」というのが、
1200mm強まで使うのか、にもよると思いますが。
>被写体は座っている状態で顔が少し動く程度
であれば、
遮られたりしない限りは外したりしないとは思いますが、
フォーカスはロックした方が無難でしょうね。
書込番号:14442231
0点

1000mm超えの望遠が必要なら、V600Mで良いんじゃないの。
他に選択肢はないでしょ。
ただ、V600Mが画質が良いとは限らないけどね。
昼間番長で、日照が弱い日や低照度撮影では一気に画質が落ちるけど。
夜間の覗きには思ったほど使えないと予想できます。
バードウォッチング用なら最適じゃないでしょうか。
書込番号:14442511
0点

日中で明るいところで、連続撮影時間が29分以内であれば、高倍率望遠のコンデジのほうが「本来の光学解像力※」の上でも有利ですが・・・もちろん、「ビデオカメラ」としての使い勝手は劣ります。
※その「上限」での比較の場合、高倍率望遠コンデジの望遠端は(上限の目安として)解像力が百万前後ありますが、(十万円に満たない安価な)家庭用ビデオカメラでは、同上の解像力(の上限の目安)がせいぜい百万、酷いものでは数十万以下ですから、35o換算でf=1000oを越すものに「ハイビジョン」の解像力は期待できません。
(「解像感」はV600/700などでうまく「演出」していますが・・・)
書込番号:14442548
0点

グライテルさん、
昼寝ゴロゴロさん、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
早速の返信有難うございます。
両機ともあまりサンプルが無く、決めかねておりますが。
ワイド側も広くテレ端まで使わない時も考慮するとV600Mのほうが良さそうですかね?
パナは使ったことが無いので少々不安では有りますがV600Mを主に検討してみます。
有難うございました。
書込番号:14444680
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF R31」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/01 8:26:05 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/27 10:00:15 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/02 12:36:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/27 9:40:34 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/21 7:11:54 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/30 6:55:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/02 16:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/18 14:53:42 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/05 19:21:04 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/24 3:57:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



