『Core i7 2600Kリテールクーラーでいけますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:3個 SOLO (ANTEC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC)ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2007年 4月28日

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

『Core i7 2600Kリテールクーラーでいけますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 2600Kリテールクーラーでいけますか?

2011/05/20 21:41(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 HHH_1200さん
クチコミ投稿数:10件

CPU Core i7 2600K
M/B P8H67-V REV 3.0
MEM SanMax SMD-4G68NP-13H-D(2G*2枚)
GPU 内蔵
HDD HDS721010CLA332、0S03191(1TB*1 2TB*1)
DVD DVR-S7240LE
電源 CMPSU-650TXV2JP
PCI PT2
OS Win7 HP 32bit
CASE ANTEC Solo

実に8年ぶりに自作をしようと考えてます。
用途はネットとオフィス関係、PT2でのテレビ視聴、録画、あとは
週に1.2回動画のエンコをするといった感じです。
H67マザーでOCはしませんし、ゲームもしないのでグラフィックは
内蔵でいく予定です。
近い将来、SSDを導入するかもしれません。

前面に9cmファンを2つ付ければ、この構成でCPUクーラーはリテールで
いけるでしょうか?
またケースファンを3つ付けると、マザーボードのファン用のコネクタが
足りなくなってしまいますが、
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm
このようなケーブルを使って前の二つを一本にまとめれば、問題なく
ボードから回転数を制御できるでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13031533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/20 21:47(1年以上前)

OCせずファンもリアフロント共に一つずつ付いていればリテールでも問題ないと思いますよ
リテールクーラーは基本的に定格での使用をもとに作られているので大丈夫です

グラボも付いていないようですし、発熱源はCPU位ですので、問題ないと思います

ファンはファンコンに、そのケーブルを繋げることで、一本で同じ回転数で二つ回せると思いますよ

書込番号:13031565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/20 22:03(1年以上前)

あとは、室温次第でしょうね。真夏になればエアコンの無い部屋になりますと、厳しいと思います。
そうでなければ、ファンはうるさいかもしれませんが、使えると思いますy

書込番号:13031639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/20 22:29(1年以上前)

もう一つサードパーティー製を求める理由に静音目的。
ファンの直径が大きくて低回転のほうが聴感上では静かです。
リテールだと3000rpm.を超えることがあるので甲高いファン音が聞こえてきます。
120oとか140oのファンを使ったタイプですと、600〜1200〜1400rpm.なので騒音という感じではないですね。
私の場合、静音化目的が主な理由ですかね。

書込番号:13031776

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/20 22:52(1年以上前)

リテール品だと商品を特定しないと判りっこないでしょう。

書込番号:13031877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/20 23:31(1年以上前)

>リテール品だと商品を特定しないと
私の拙い経験からですとi7 950用、Quad Core Q6600 Q9550用。

書込番号:13032082

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/20 23:34(1年以上前)

>私の拙い経験からですとi7 950用、Quad Core Q6600 Q9550用。

それはバンドル品であってリテール品ではないよね。

書込番号:13032093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/20 23:54(1年以上前)

きこりさん、いつもどうも!

きこりさんのレスを別のところで拝読しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031702/SortID=11586616/
正式にはバンドル品と言うのですね。
CPUを買ったら箱と一緒についてくるタイプ。
ま、一般的に使われているほうで表現しました。
私が言いたかったのはそう、きこりさんが仰るように要するに「CPUと一緒についてくるファン」です。

書込番号:13032174

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2011/05/21 00:02(1年以上前)

本当にCPUがあるに回ると、リテールのクーラーでは100度近くになります。
実際にそこまで処理することがあるか…はともかくとしても。私には、あの薄いクーラーでは余裕は感じられません。

ただ。1万近い超巨大なクーラーが必要なわけでも無く。侍ZZくらいで十分です。
http://kakaku.com/item/K0000045906/

書込番号:13032208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/21 00:11(1年以上前)

>あの薄いクーラーでは余裕は感じられません
特にQ9550用がそんな感じでしたね。

書込番号:13032237

ナイスクチコミ!1


スレ主 HHH_1200さん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/21 00:36(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます!
基本的にはリテールクーラーでいけそうですね。

>AMD 大好きさん
一本にまとめた線をファンコンではなく、マザーボードの
ファンコネクタに差しても問題ないでしょうか?

>KAZU0002さん
サイズの巨大なクーラーはいかにも高そうですが実際は
結構安いですよね。
高温になったり音がうるさい時は検討しようと思います。

書込番号:13032359

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2011/05/21 00:52(1年以上前)

侍ZZは、9cmファンタイプなので。他の12cmファンタイプに比べれば、かなり小さいです。
当然、リテールよりは大きいですが。取り付けてしまえば、他の作業の邪魔になるほどでかくも無いですし。OCはしないけどリテールでは不安という場合には、お薦めです。

もちろん、リテールの性能を知っておくに越したことは無いので。一度使っておくことは良いかと思います。

Prime95というのが、タスクマネージャーのCPU使用率では無く、CPUの回路の使用率を考えたソフトとなっています。
エンコードでCPU使用率が100%になっても、Prime95ほどの負荷は与えられませんので。この負荷は非現実的とは思いますが。マージンを考えるためのクーラーの性能チェックには便利です。

書込番号:13032420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/21 00:58(1年以上前)

2つのファンを分岐ケーブルでまとめてマザーボードのファンコネクタに繋いでも、たいていは大丈夫ですね。
よほど回転数が高かったりで消費電力が大きなファンでなければ。
詳細はマザーボードのマニュアルにあると思いますが、ASUSのマザーボードだとファンコネクタ1つにつき1Aくらいまでなら対応してたと思います。
単純計算で0.5A以下なら間に合いそうですし、実際うちでそういう使い方で壊れたこともないです。
だからといって絶対大丈夫というわけでもないですが、それほど心配要らないかと。


SOLOだったら、きこりさんの言う方のインテルのリテールクーラーも良かったりして。1156用って付けられるか知らないけど。

書込番号:13032439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HHH_1200さん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/21 19:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
クーラー選びの参考にさせてもらいます。

>ひっとえんどら〜んさん
なるほど、まず大丈夫・・・という感じですね。


ところでケースファンを直接電源のケーブルと
つないでしまうとファンは全開で回ってしまうと
思うんですが、この考えは正しいでしょうか?
最近はファンが沢山付くケースもあるようですが、
こういった場合は、マザーに差すよりもファンコンを
使うのが一般的なんでしょうか?

書込番号:13035019

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2011/05/21 21:20(1年以上前)

電源ケーブル直づけでは、つねにフル回転ですね。
ただ。12cm1500回転のファンの音は、一度試して聞いてきましょう。…昔は8cm4000回転とか…。床に立てた状態で置くと、自走します。

OCとか、高消費電力ビデオカードとかを積まない限り、ケースには、フロントとリアに12cmファン1つずつで十分ですし。外に向けてファンが見えている状態は、ファンの音がもろに外に出るわけですから、静音の面でもマイナスです。
また、「1つの筒の前後にファンを1つずつ」を基本として想像すれば理解しやすいと思いますが。筒の途中に穴を開けたら、換気は効率よくなるか?を考えてみましょう。穴だらけというのも考え物です。(ケースは直線では無いので、ベンチュリ効果は無視します)

余分なファンは付けなかったり。場合によっては塞ぐのもアリかと思います。
熱くなる前の空気でケース内を攪拌して、熱くなった空気は速やかに外に…が理想ですが。普段のCPUの発熱は少ないので、CPUファンでマザーを冷やすというのもありです。

「煙の出る線香」を一箱買っておくと、いろいろと遊べますよ。

書込番号:13035420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HHH_1200さん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/22 21:12(1年以上前)

>KAZU0002さん

詳しくありがとうございます。
現在HDからくる共振に悩まされているので、静音だけでなく
制振にも期待してこのケースを選ぼうと思っています。
購入したらいろいろ試してみます。
お世話になりました。

書込番号:13040142

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ANTEC > SOLO (ANTEC)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SOLO (ANTEC)
ANTEC

SOLO (ANTEC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月28日

SOLO (ANTEC)をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング