『搭載可能なグラボの消費電力について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:222x176x276mm 3.5インチシャドウベイ:1個 電源容量:300W SST-SG05のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-SG05の価格比較
  • SST-SG05のスペック・仕様
  • SST-SG05のレビュー
  • SST-SG05のクチコミ
  • SST-SG05の画像・動画
  • SST-SG05のピックアップリスト
  • SST-SG05のオークション

SST-SG05SILVERSTONE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック系] 登録日:2009年 3月10日

  • SST-SG05の価格比較
  • SST-SG05のスペック・仕様
  • SST-SG05のレビュー
  • SST-SG05のクチコミ
  • SST-SG05の画像・動画
  • SST-SG05のピックアップリスト
  • SST-SG05のオークション

『搭載可能なグラボの消費電力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SST-SG05」のクチコミ掲示板に
SST-SG05を新規書き込みSST-SG05をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載可能なグラボの消費電力について

2009/05/07 14:15(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05

クチコミ投稿数:26件

自作初心者です。
このケースが気に入り、初めて自作してみました。

CPU:Phenom X4 9750 BOX (95W)
M/B:MINIX-780G-SP128MB
メモリ:トランセンド 2G×2
SSD:OCZSSD2-2C30G
HD:サムスンHD753LJ (750GB SATA300 7200)
ケース:SST-SG05B
電源:ケース付属300W

3Dゲーム、HD映像編集のためグラボを増設しようと思っていますが、「消費電力」に関する知識が少なくて困っています。ケースの電源300Wはとりあえずこのままで、パフォーマンスが最大限良いもの探していますが、HD4670まではクチコミの情報から大丈夫かなと思っています。(希望はATIのグラボです)
私の希望は新しく出たHD4770が希望なのですが、レビューサイト上では最大消費電力80Wと記載があるのですが、下記サイトをみると3DMark06の「HDR/SM3.0」のテスト項目「Canyon Flight」を実行時の最大消費電力が191Wになっています。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014697/?P=4

この場合、このケース付属の300w電源では厳しいでしょうか?(ボードの長さはOKのようです)
どなたかこのケースにミドルクラス以上のグラボを入れられた方、ご教授願います。


余談ですが雑誌(アスキー)やこのケースのメーカーサイトではもっとハイエンド寄りのグラボを使用している写真が掲載されていますが、超省電力CPUとの組み合わせなんですかね・・・。(ーー;)

書込番号:9506789

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/07 15:07(1年以上前)

PCI-EPx16が中身x4では?グラフィックボードの性能を引き出せないと思います。(このM/B過去スレに載ってたような・・)
M/B・CPUを交換すれば(LGA775+PCI-EP16があるmini-ITX)HD4770もギリ電源でいけるかも・・(300W電源にVGA用コネクタがあれば・・)

HD4550辺りを付けて3Dは軽いゲームなら行けるんじゃないかな。。

書込番号:9506920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/07 15:28(1年以上前)

早々にありがとうございます。
AMDとATIファンなので、mini-itxでAMDのCPUが使える物を探し、このマザーボードにしました。
なんとかこのCPUとマザーボードでやってみたいと思います。

このケースならご指南頂いた通り、4550あたりが良いみたいですね。
4550のパッケージにも300W〜の記載がありますし。
あとは省電力で定評のある4670あたりを検討してみます。

やはり疑問なのはメーカーサイトや雑誌ですね〜。どんなCPU構成を想定してるんでしょうか・・・。

書込番号:9506968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 15:47(1年以上前)

やはりもう少し容量の多い電源にするかVGAを選択しなおすべきですね。

メーカーサイトの写真はGeforce 8800GTSのようですがピーク250W近くになるので、『ケース』が9インチカードに対応しているというアピールで『付属電源』が対応していると言ってる訳ではないと思います。

電源も最大300Wなので300Wで連続稼動しているわけではありません。

書込番号:9507031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/07 16:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

そうですね。選択肢は電源交換か省電力VGAですね。

電源を交換するとすると、このケース内に収まるもので容量の大きいものをご存知でしょうか?
相当、電源が収まっているケース内の仕切りが小さいので交換は難しい気がしまして・・・。

グラボはやはり4550が妥当でしょうか?
個人的にはH467QS512P (PCIExp 512MB)なんかも検討しています。
(クチコミやメーカーPCのオプションで300W電源に追加した例もあるようだったので)

書込番号:9507136

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/07 16:32(1年以上前)

電源容量よりもPCI-EPがx4なので(X16形状ですが)HD4550でもノッキングするかも・・
HD3450辺りならいいですがHD4550はギリ線よ・・

書込番号:9507165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/07 16:46(1年以上前)

追伸で300W電源なら足りますよHD4670でも・・実際にATXマザーP45にQ9550+HD4670マシンが300W電源で我が家で活動してます。。

問題はVGAの速度ですx4なのでx16ではないです、ミドルは無理ですローのみ。。

書込番号:9507207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/07 17:05(1年以上前)

詳細なレクチャー、ありがとうございます。
不勉強で恐縮ですが追加で質問しても宜しいですか。

1.「ノッキング」とはどういう現象でしょうか?

2.PCI-EXPRESS×4環境での個別VGAの使用可否はどこのサイトで確認できるでしょうか? 

何卒宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9507260

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/08 07:12(1年以上前)


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/08 07:34(1年以上前)

アーク
http://www.ark-pc.co.jp/item/MINIX-780G-SP128MB/code/12200562
クレバリー
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4897016411601/

どこもPCI-EPx16形状がx4だと強調していますよ。。

ノッキングは自己表現語ですがまず正常な色が出ない動きがカクカク

書込番号:9510731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/08 08:58(1年以上前)

詳細に記載頂きありがとうございます。
個別に×4でギリギリOKなVGBを探してみます。m(_ _)m

書込番号:9510897

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2009/05/08 23:53(1年以上前)

ちなみにSilverStoneのエンジニアがこのケースを設計するにあたり使用したパーツは

Intel Core 2 Quad 9550 95W
MSI IM-Q35 DO Industrial Mini-ITX
Corsair TWIN2X2048-6400C5DX DDR2
AMD Radeon HD4850
WD Raptor 150GB + VelociRaptor 300GB 10,000rpm
Slim Blu-ray drive

http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16811163149

HD 4850やGTS 250なら全く問題無いように出来ているそうです。

書込番号:9514461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/09 08:37(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
非常に興味深い記事ですね。


以下の記載の部分ですよね。

Regarding your concern with SG05’s PSU, this unit was selected and tuned by SilverStone engineers for improved quietness and performance (300W continuous power at 50C). It has dedicated +12V rail for graphics card (16A, peak 19A) to provide more than enough power for any 9" long dual slot graphics cards. We actually do not recommend using off the shelf SFX PSUs at this time as they may not be designed to work well in the SG05 environment as we have done with the included unit.

As a reference, here is a list of components used in the SG05 development system:
Intel Core 2 Quad 9550 95W CPU
MSI IM-Q35 DO Industrial Mini-ITX motherboard
Corsair TWIN2X2048-6400C5DX DDR2 memory
*AMD Radeon HD4850 graphics card*
WD Raptor 150GB + VelociRaptor 300GB 10,000rpm hard drives
Slim Blu-ray drive

*The Radeon HD4850 is currently the highest powered card that can fit inside the SG05 (more than NVIDIA GTS 250, which is a dual slot design.)

ということはCPUとグラボの高負荷時の消費電力であってもこのケース付属の300w電源でOKという解釈になるのでしょうか?

特にこの部分の記載を見るとそうとれまよね。
this unit was selected and tuned by SilverStone engineers for improved quietness and performance (300W continuous power at 50C). It has dedicated +12V rail for graphics card (16A, peak 19A) to provide more than enough power for any 9" long dual slot graphics cards.

私も皆様に教えて頂いた情報を元にグラボを買ってみて、実際の使用感を感じてみたいと思います。


書込番号:9515824

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2009/05/09 22:24(1年以上前)

> ということはCPUとグラボの高負荷時の消費電力であってもこのケース付属の300w電源でOKという解釈になるのでしょうか?

そういうことですね。このケ−スの電源は定格ぎりぎりまで連続使用に耐えるということらしい。実際HD 4850クラスならシステム全体の消費電力は最大で250W位ですから。

書込番号:9519270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/11 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。
グラフィックボードの選択肢が広がりました。
有益な情報、感謝致します。

m(_ _)m

書込番号:9525329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/05/12 15:27(1年以上前)

このケースの電源は簡単に変えないほうがいいと思いますよ。
80plus取ってる希少なSFX電源です。24時間運転のサーバーを作ろうかと思って調べてるんだけど、今のところ他に見当たらないです。一般家庭だと力率は電気代に反映されないんですけど、変換効率は期待できるし。

PCIeスロットに関しては、こいつはPCIe 2.0のようなのでPCIe x8相当でしょう (理論値)
説明書をDLして見てください。スペック表には書かれてませんが、他の780マザーでも同じ表記なので2.0なんだと思います。

確か、x8でパフォーマンスの低下が見られるのはハイエンド位なもので、それも僅かだったと思います。もちろん、バスの幅は、平均fpsへの影響は少なくても負荷の重い状況で効いて来るので望ましいことではないですけどね。

なので下手に妥協するより2.0対応のチップを選んだほうが良いです。

電源関係はここで計算してみましょう。かつてない使えるページです。ありがたやありがたや。負荷状態はピークなんで所詮実測値とずれるんですけど、アイドル状態は良く当たってます。総合出力より、レーン構成が大事だと良くわかる。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

MBのページにはTDP65W以上のCPUは薦めないと赤文字で書いてあるので、それなりのご注意を。

>Please note: Although this motherboard may support processors up to maximum 95W TDP, we STRONGLY recommend users to use processor of 65W or less for HTPC application since most mini-ITX/ HTPC casing and low-profile coolers have limited heat dissipation capability which would affect stability of the whole system under long-term usage

(意訳)多分95WでもMBはいけるけど、mini ITXのケースだと背が小さいクーラーしか入らないだろうし、熱溜まるだろうし、65W以下にすることを強く勧める。
そのほうがシステムが長くもつぜ。

あと、折角の低消費電力PCなんでHDDは3.5インチならCaviar Greenとか、2.5インチとか検討してみては? メモリーも消費電力の低いモジュールにするとおしゃれ。

念のためだけど、DIMMを買わないようご注意を。(笑

書込番号:9532536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/05/12 15:42(1年以上前)

ついでに写真から読み取った、電源の各値を。
ピンボケだったんで、読み間違いがあるかも。

+3.3V 20A
+5V 22A
+12V2 16A
+12V1 14A
+5Vsb 2.5A
-12V 0.5A
+3.3V & +5V = 125W MAX
+12V1 & +12V2 = 22A MAX
Total Output 300W

書込番号:9532577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/13 00:34(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。
グラボ用の6ピンの電力はどこを見ればいいでしょうか?

書込番号:9535312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/05/14 17:33(1年以上前)

6pinは出てないので、ドライブ用の4pin 2つから合成することになります。

なので普通は12V1ですね。
12V1と12V2の使い分けは、、、
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html

なんですけど、電源メーカーがPCの事情を良くわかっているとは限らないので、12v2にドライブの電源がつながってたりいろんな事が起きてますけど。

書込番号:9542386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/05/14 17:37(1年以上前)

あぁ勘違い、、、

6pinは出てるようですね。どっちにしろ普通は12v1ですけど。

正確には腑分けしてみないとわかりません。

書込番号:9542400

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SILVERSTONE > SST-SG05」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源の静音性とか 0 2011/11/13 18:37:23
このケースに 4 2011/05/30 10:20:59
電源ボタン 1 2011/03/26 15:10:23
cpuクーラーについて 3 2010/10/09 21:00:11
SST-SG05B-B 5 2010/08/18 23:02:29
以下の構成で可動しますでしょうか? 6 2010/05/06 20:48:16
小型化 0 2009/05/29 4:22:06
電源の情報 0 2009/05/12 17:24:20
搭載可能なグラボの消費電力について 19 2009/05/14 17:37:44
カードの装着方法 3 2009/04/30 23:05:59

「SILVERSTONE > SST-SG05」のクチコミを見る(全 78件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SST-SG05
SILVERSTONE

SST-SG05

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 3月10日

SST-SG05をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング