


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-30
気に入っていたのですが、本体とコードの間に隙間があった為、初期不良扱いで交換して貰いました。
ところが、交換してもらったものは高音部分が殆どでず、低音よりに感じました。
高音の量はXBA-10に負けるほど…
これはおかしいと思って、店に行って見た所、何とも言えないとの事で交換は無理との事…
これはエージングで治るものなのでしょうか?
書込番号:16505762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本体とコードの間に隙間があった為
これは予想ですが、隙間からエアーが漏れていたために、交換前のイヤホンは低域のレベルが下がって、高域よりに聴こえたけど、交換したものは、BAが密閉されて低音のレベルが上がって、低域よりになり、高音が減ったように感じた可能性があります。もしそうだとすると交換後のイヤホンが本来の特性になっている可能性があります。
>これはエージングで治るものなのでしょうか?
多分エージングでは無理だと思います。仮に耳がエージングされてなれたとしてもXBA10と比較すると、状況は変わらないと思います。
高域の特性を改善する方法としては、ヘッドホンとDAP(またはヘッドホンアンプ)の間に10Ω〜50Ωの抵抗を直列に入れると高域がアップされると思います。理由としては、BAのヘッドホンは、ふつう低域は低インピーダンスで、高域の周波数になるほどインピーダンスが極端に高くなる特性なので、抵抗を挟むと、見かけ上のdapの出力インピーダンスが上がり、定電流駆動に近い動作をするためです。かなり高域よりに変わると思いますよ。(ipodやSONY-WMシリーズの出力インピーダンスは、ほとんど0〜4Ωなので効果が大きいです)
こんなのでも代用できます。
http://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89DAP%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E4%BB%98%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF0-3m-CN-M30V-B/dp/B001E16K6C
2Ω〜500Ωくらいの可変抵抗入りです。
書込番号:16506794
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > XBA-30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2015/04/09 11:13:15 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/14 23:59:03 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/25 21:24:30 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/22 8:07:13 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/03 10:46:03 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/07 21:08:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





