


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
5月21日に日本の広い範囲で金環食が観測できますが、みなさんは撮影されますか?
一眼でNDフィルターを使って撮影するのがベストでしょうが、
GRD4にはせっかくインターバル合成モードがついているので、
それで撮ってみようかと考えています。
この場合、日光メガネみたいなものでレンズを覆えば撮影出来るのでしょうか?
書込番号:14510881
0点

太陽光の撮影は、ND100000、ND400XND400、ND400XND8XND8程度と言われています。
それと、太陽は小さく写るので、望遠レンズも必要です。
書込番号:14511056
4点

返信遅くなりすみません。
望遠に関しては、撮影してから切り取ればいいかと思っていますが、
やはりきちんとしたNDフィルターがないと厳しいでしょうか?
どっちにしても、GRD4につけられるフィルターはないですが・・・(^^;
書込番号:14517798
0点

フィルターはフードアダプター?とステップアップリングで付けられると思います。
フィルターが必要かどうかは、太陽に向けて長時間撮影したことが無いので「私なら付けます」という回答になりますが…
インターバル合成での撮影ですが、Mモードの設定を引き継ぐので途中で露出変更出来ない気がします。
※一度しか使ってないので間違ってるかも
私も検討したのですが、上記の理由から断念しました。
複数回になるなら、通常撮影と変わらないので。
書込番号:14518025
0点

GR BLOGに参考になる記事がありました。
http://www.grblog.jp/2012/02/post-427.php
〜〜月が地球の影に完全に隠れたらNDフィルターを外し、他の星々も一緒に記録します。〜〜このNDフィルタを活用する撮影方法は、今年(2012年) 5月21日朝方に起こる金環食(日食)にも応用可能と思います。〜〜
インターバル合成の間隔を長くして、その間にフィルターを取り外すことで、自力で露出を変更するようです。
とりあえず、『フード&アダプター GH-2』と、適当なNDフィルターを買って挑戦してみることにします(^^
書込番号:14518749
1点

今日、家電屋でGRD4の開発に携わったというリコーの方に金環日食の
撮影方法をちょろっと聞きました。
専用フィルターが無いからフィルターをテープで貼るなどすればOKらしいです。
簡単な話でごめんなさい。
インターバル合成は開発者の趣味で搭載されたらしいですね。
この機能の一般評価はいまいちな様子でした!
私は凄く魅力に感じますが
色々開発話を聞けました!
ユーザーなら知ってるよって話かもですが。。。
ちなみにリコーの方は手振れ補正機構担当とのことでした!
書込番号:14529384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発に携わった方とお話できたなんて羨ましいです。
GR BLOGを見ても、開発者の『個人的趣味』が入っているのがわかりますね。
とりあえず、1枚目の写真の写真一式を購入してみました。
で、夕暮れで慌てて撮影したのが2枚目です。
5分間隔じゃ短すぎたようです。
あと、七角形のフレアらしき物が写ってるんですが、何なんでしょう?(^^;
書込番号:14529972
0点

七角形のフレアは絞り羽根の形ですね。
6枚絞りのレンズですと六角形のフレア、9枚絞りのレンズなら九角形のフレアが出ます。
光源ボケの形と同じです。
開放(太陽相手ではかなり無理ですけど・・・)で撮影すれば、光源ボケもフレアも丸になります。 (^^;
書込番号:14535894
1点

なるほど。絞り羽根の形なんですね。勉強になりました。
GRD4は6群8枚のようですので、七角形が見えたということは、7枚通してたってことなんでしょうか?
書込番号:14537095
0点

6群8枚とはレンズの構成ですね。
8枚のレンズを使っていて、それらを6つのグループに分けて鏡胴内に配置している・・・という意味です。
レンズのカタログを見ると鏡胴を半分にカットした画があります。 凹凸レンズを2枚ピッタリ合わせてあるモノを1群と数えます。
絞り羽根は 撮影時にレンズの口径を指定された大きさ(F値)にする為に、普段隠れているレンズ淵から丸く出てくる幕の事です。
フォーカスアウトされた点光源をキレイにみせる為に キレイな丸形になるのが理想ですが、古いレンズや低コストレンズだとキレイな丸形にならず 羽根の枚数分だけ角のある丸形が出来てしまします。
これが5枚→5角形 6枚→6角形 8枚→8角形になるワケです。(フレアも同じです。)
書込番号:14539850
0点

うぅーん、わかったようなわからないような・・・(^_^;
もう少し、カメラのことを勉強してみます。
書込番号:14540006
0点

あと1週間と1日になったので、練習して来ました(^-^)
フィルターがND-100000で、f/9で撮ったら、何も景色が写らない(^_^;
せっかくスカイツリーと一緒に撮ろうと思ったのに。
シャッタースピードを1/500秒で撮りましたが、もう少し早くても良かった。
1/1600秒で撮ったら、外で液晶で確認しても何も写ってないように見えたんで。
家で確認したら、1/1600秒でも大丈夫そうでした。
余談ですが、TBSの朝ズバッ!の取材が来ててインタビューされちゃいました。
もしかしたら、明日の放送で映るかもw
書込番号:14555729
1点

TamTam-ELTさん
ロケハンしてきたのですね、私も今日行く予定でしたが
4時半に起きた後、2度寝するという痛恨のミスをしてしまいました^^;
今から行っても太陽の軌道確認はできないので悩み中です。
投稿していただいた写真、思っていたよりも太陽が大きく見えていますね
大変参考になりました。ありがとうございます。
無限遠の指定が楽なので、アレだけ写るならありかもですねぇ。
風景の写真は、太陽がいない時に撮った写真と合成すると聞いてますよ。
※私も初挑戦なので、詳しくはないですが
当日もそちらで撮影されるのでしょうか?
私もその付近で撮影予定なので、お会いするかもしれませんね。
晴れる事を祈っています。お互い頑張りましょう!
※皆さん同じこと考えるだろうから、場所があるか心配なので
※少し離れた場所にする予定です(撮影された場所が番良いのでしょうけど)
皆既日食の時、奄美大島で「何故高いお金払ってまで来たのですか?」
と馬鹿にした口調でインタビューされたので、マスコミは嫌いです。。。
あの時は日テレでしたが。
書込番号:14556619
0点

合成するとインチキな気がするので、どうにか1回で仕上げようと思います。
日が上がる前に撮影を始めて、最初の1枚はNDフィルターなしで撮って、その後すぐにNDフィルターを装着しようかと考えています。
5分間隔でしたら、そんなにあせらず出来ますし。
f/9でシャッタースピード1/2000で撮ろうと思っていますが、これだとNDフィルターなしでも結構暗いんですよね・・・。
まぁ、当日の天気をみて、臨機応変にやってみようと思います。
場所はいろいろ検討した結果、この場所が一番いいかと思っていますが、景色を一緒に撮らないのであれば、どこで撮っても一緒ですけどね(^^;
一応、来週の土日も『練習』の予定です(^^
書込番号:14556963
0点

TamTam-ELTさん
風景込みで、望遠をせずに撮影すると、ND10000のような
フィルターでなく、ND8?程度かフィルターなしかも、知れません。
それか、明るさによって、フィルターを変えていくか。
書込番号:14557177
0点

あくまでもインターバル合成だけで撮影するのですね。
フィルターの脱着くらいしか思いつかないですね^^;
望遠と広角の2台体制の予定ですが、広角はGRDに変えようか悩みますね...
それだけ写るなら慣れない一眼より、慣れたGRDが良い気がしてきました。
数か所のボタンが反応しないGRD3で、撮影状況を写すことは可能ですし(笑)
※今のところGRD4は周りの状況を写すのに使う予定です
インターバル合成色々楽しめそうです。
夜景でしか遊んでいませんが、色々な可能性がありそうですね。
書込番号:14557874
0点

>今から仕事さん
この際、ND400程度のフィルターも買ってしまおうかと思ったのですが、ND100000・f/9・1/2000秒程度でも添付くらいなので、ND10000でも明るすぎる気がしたので、思いとどまりました(^^;
可変式フィルターもあるようですが、あまり性能が良くなさそうですし・・・。
>那須華さん
あくまでもインターバル合成にこだわろうと思います。
じゃないと、GRD4の意味がないですし。
デジイチとの2台体制でしたらいろいろ出来るんでしょうけど、私の場合は基本1台で、予備がGRD3ですのでw
とりあえず、最初の1枚をフィルターなしで、2枚目以降はフィルターありでやってみようと思います。
もし、1枚目が明るすぎるようだったら、最初からフィルターありで撮影して、最後の1枚でフィルター外してみます。
書込番号:14558142
0点

今朝の『みのもんたの朝ズバッ!』に出演しました(^^;
『力いっぱい撮りたい』と言っちゃったので、ND-400のフィルターも追加で購入しました。
最初の1枚はND-400で、その後ND-100000に交換しようと思います。
もし曇ってたら、最初からND-400で撮るってのもありですし。
あとは晴れるのを祈るのみ!(^人^)
書込番号:14561028
0点

あいにく見ていませんでしたが、TV出演おめでとうございます。
なかなか面白そうな撮影だなと思って読みましたが、
フィルムの多重露出だと撮影回数に応じて背景の露光量も増えていくのですが、
それでも少なくとも露出倍数回は多重露光しないと適正露出にならないのでND100000なら10万回!。
デジカメのインターバル合成は露出毎にセンサーからメモリーにデータを読み出して加算していくのですよね?
ND100000で減光するとさすがに背景の露光量は0なのでいくら加算しても0は0のままのような…。
ND400くらいなら多少露光量がありそうですから合成していくと背景が濃くなっていく可能性はありますが、
晴れると太陽が露出オーバーでボケてしまいますし、なかなかハイリスク(笑)な撮影になりそうですね。
書込番号:14561167
0点

さすがにND-100000だと上の方の写真のように全く背景は写らないですね(^^;
1枚目にND-400でスカイツリーがシルエット的に写れば、2枚目以降はND-100000に交換して『14556963』の写真のように写せれば理想的です。
いずれにしても、ND-400でどれくらい写るかによりますが。
失敗のリスクを考えると、とりあえず最初からND-100000で撮って、画面から太陽が消えたところでND-400に交換した方が無難な気がしてきました(^^;
書込番号:14561315
0点

今朝も『練習』に行って来ました。
ND-400は注文したけど間に合わなかったので、代わりにND-16のフィルターを購入して挑みました。
太陽がフレームに入っている間はND-100000で、太陽がフレームから消えてからND-16に交換したのが1枚目です。真っ暗です(>_<)
2枚目がレベル調整したもの。実はシルエットが隠れていたようです。
3枚目がフィルターを外しちゃった場合。さすがに明るすぎました。
4枚目が合成した場合。明るさの調整とか適当ですが、やはり一番綺麗にみえますね。
と言うわけで、『1枚』で仕上げるにはND-16では暗すぎたようです(^^;
せっかく買ったのに無駄になりました・・・orz
書込番号:14578963
2点

2枚目のレベル調整後が私的には好きですよ。
人と同じように撮っても目立たないし、
タイトルの付け方次第で目を引きそうに感じてます。
書込番号:14580631
0点

十分に練習されたようですね。シルエットで十分な気がしますよ^^
テレビで良くスカイツリーと一緒のベストスポットなんて言ってますが
見る時は日食グラスですから、スカイツリー見えませんよね(笑)
練習時に「一緒に撮る方法教えて」と何度か聞かれましたし。
私は撮影されている橋のすぐ下で、一度だけ練習しました。
私が持っているレンズは換算50mmなので、一部しか写りませんでした。
※橋の下なら辛うじて写るかどうかという感じでした。
地元の方々ともお話し、橋の下なら(限度はありますが)あまり迷惑にならないこと
また、水分は500mlでは足りない事、帽子だけではくらっときたので
ビニールシートが必要と感じたこと。成果は十分でした。
ただ、当日は一番人気の場所なので設置出来ない事を考え
別の場所で確認しておきたかったのですが、仕事で出来ず(汗)
GRD4には周りの様子を撮る重要な任務があるので
ダメもとで予定通り一眼で撮る予定です。お互い頑張りましょう!
書込番号:14583437
0点

薄雲は出てますが、青空が見えるので最悪の状況は回避できました(^^
これから出発します!
書込番号:14586617
0点

朝5時半に到着したのですが、すでにかなりの人だかりでした。さすが絶景スポットです。
おかげで練習してたポイントはキープできなかったものの、すぐ横のポジションをキープ。
日食が始まる前はかなりどんよりした空模様で、取材陣からも諦めの声が出始めてました。
が、みんなの願いが通じたのか、奇跡的に天候が回復。金環食もばっちり見れました!
GRD4でのインターバル撮影ですが、途中雲が濃くなったりしたところがあって、イマイチな出来でした。
次回は晴れるのを期待してます!(300年後ですがw)
書込番号:14589055
6点

リングも見えていますし、雲の多いあの状況では十分な成果ですよ^^
私は5:20に吾妻橋に着きましたが、場所がなかったので船着き場の先で撮影しました。
周りの方々と一喜一憂し、楽しい時間を過ごせました。
この一体感が醍醐味ですね、休暇を取った甲斐がありました^^
書込番号:14593099
1点

那須華さんも吾妻橋狙いだったのですね。
私が到着したときにはすでに満席状態でしたが、ちょこんとセットさせてもらいました(^^
テレビであらためてみると、如何にちょこんと置かせてもらったかが良くわかります(^^;
ちなみに、隣にいたカップルは4時過ぎには着いてたみたいです。
晴れたり曇ったりと、ドキドキでした。
なにせ5分おきに撮影しているだけなので、そのタイミングで曇ってたらおしまいでしたし。
晴れたら歓声、曇ったらため息と、みんなで時間と空間を共有できたことは、いい思い出になりました。
もう二度とこんなことはないですからね。
会社休んだ甲斐がありました(^^)
書込番号:14593930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





