PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
カメラに関してものすごく素人です。素人ながらにきれいな写真が撮りたくPENTAX Q10 を購入しました。購入当初はガラスの撮影がしたくフィルタ使用ができるもの…ということで選びました。フィルタ撮影もままならなかったのですが…。
今はカメラが小さいこともあり山できのこ撮影に使用したいと思っています。
しかしながらマクロ撮影モードはあるものの小さなきのこや変形菌の撮影がうまく出来ずに困っています。
マクロレンズがほしいのですがマウントを別途購入とのことでさらにハードルが高くなっています…。
魚眼のレンズをカメラ屋さんには進められましたがこれはまた違う…
もちろんレンズにも詳しくないのでどのマウントを購入しどこ社のどのレンズが良いのか?
ペンタックスでそろえた方が良いのか…。
ものすごく低レベルな質問かと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17611831
1点

「きれいな写真」を目的とされてQ10が妥当かどうか、何とも言えませんが…。
楽しいカメラであることは確かです。
目的とされる接写についてですが、
40.5mm径のクローズアップレンズを装着してみてはいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-40-5mm-342732/dp/B001CN3GPU
書込番号:17611879
2点

既出のスレに解決法がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002783/SortID=15932653/
この中の
04 TOY LENZ WIDE
です。
注意点も書かれているのでよく読むと分かると思います。
書込番号:17611901
1点

山の現地で撮影ですか。
カメラをしっかり固定してマニュアルフォーカスでのピント合わせになりますね。
カメラにはレンズマウントというのがあって専用のレンズが取り付けられるようになっています。
専用でないレンズを使うにはマウント変換アダプターを使います。
使うとピント合わせもマニュアルという手動になります、カメラが動かないようにレンズのフォーカスリングをまわしてピントを合わせます。
液晶モニターでピントが合っているかどうかつかめるかどうか。
EVFというファインダーも必要になると思う。
アダプターリングはピンからキリまであって価格も大きく違う。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/c/0000000212/ここは安いのを選べます。
上記のサイトに載っているようにQに取り付けるためのもので、使うマクロレンズでマウントアダプターを選びます。
使うレンズの焦点距離と最近接距離が重要です。
マクロ(接写撮影)の関連先リンクです、機材と高度なテクニックが必要なので一度調べると良いですね。
より近づけるように接写リングというのもあるがQマウント用はないと思う。
葉に付いたものを葉っぱごと写すのは難しくないでしょうが、1mmなんてものの拡大撮影ではマクロでも特殊になりますよ。
書込番号:17611902
1点

さっそくのアドバイスありがとうございます!
せっかく購入したカメラなのでできる限りこのカメラを使いたいと思っています。
教えて頂いたリンク拝見しました。フィルターがあるのですね。
こんなお手頃な価格でしたらすぐにチャレンジしてみます!
ありがとうございます。
書込番号:17611908
0点

最近はα純正さん
アドバイスありがとうございます。
このトイレンズしかないのでここに書き込みしました。
マウントかフィルターで解決できそうですね!
書込番号:17611918
0点

神戸みなとさん
葉っぱの上で今は十分です(笑)
リンク拝見しました。すごく低価格で参考になりました!
ファインダーなども今後は考えないといけませんね…。
ずいぶん買ってから時が経つのに使いこなせていないのですが
色々やはり必要になってきそうですね。
まずは出来る範囲から挑戦してみます。
ありがとうございます!
書込番号:17611928
0点

変わった被写体ですね。
これは案の一つです。
スルーしながら聞いてください(笑)
実は一眼レフと顕微鏡をアダプターで繋いで撮影できるものがあります。
PENTAX Q10に対応しているかはわかりませんが1度検索してみてください。
マクロレンズを買うよりも
ずっと面白い写真が撮れると思います。
顕微鏡がそれなりにお金がかかると思いますが(笑)
書込番号:17611972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きのこすきたろうさんこんにちは。
1mmにも満たないもののマクロ撮影は普通のカメラですと等倍以上の撮影になるので難しいのですが Q10 は換算5.5倍になりますのでアダプターで普通のカメラのマクロレンズをつけると換算5.5倍で撮影できご希望の小さなものも撮影可能になります。
ただアダプターはほかの方が推薦されている他社のものではなくペンタックス純正のアダプターを使うのが良いです。
値段は少し高いですがレンズシャッターになるのでフラッシュが全速度同調します。
Qの非力なフラッシュがこのとき大変役に立ちマクロ撮影では大活躍してくれます。
マクロユーザーにとってはQシリーズでしか撮れない写真が撮れますよ。
1枚目から3枚目はQにペンタックスのDFA100mmf2.8マクロレンズで手持ち撮影してます。
絞りはf16で内蔵フラッシュを使っての撮影です。
純正アダプターなら全速度でフラッシュ同調しますのでマクロユーザーには他社のカメラにない強力な武器になります。
4枚目はテレタスコ70mmと言うレンズで手持ち撮影したクモの補食です。
テレタスコというのは若い方はご存じないでしょうが昔110フィルムを使った双眼鏡カメラというのがありましたが110フィルムがなくなり使えなくなりました。
その双眼鏡カメラに使われていたレンズの一つでたぶん工業用のレンズの流用だと思われます。
使われなくなったので中古品が運良く見つかれば数百円という安値で買えます。
まあこのレンズは出会えるかどうかの運だけですがアンテナを張っておかれると良いかもね。
マクロ撮影に使うとすごい解像力ですよ。
マクロ撮影を本格的にされるのでしたらQシリーズは大変良いカメラです。
がんばってください。
書込番号:17612005
9点

hiropon canonさん
ありがとうございます!
顕微鏡と繋げてはいずれ挑戦したいとウズウズしてます。
ただ、今のところ国立の指定で採取禁止のところにもかなり
出向いているのでペンタQ単身で頑張らねばなりません。
でもスレ頂きウズウズが強まりました(笑)!
書込番号:17612074
1点

ken-sanさん
わー!ありがとうございます!
すごく理想のお写真たちです。
ペンタQが出たばかりに購入しあまり良く言う方がおらず
ちょっと後悔してました。
でも私にとっては大事なカメラなので出来る限り使いたいの
です。ken-sanさんのアドバイスで俄然やる気湧きました!
今からカメラ屋に行き頂いたアドバイスを店員さんにお話し
検討したいと思います!
書込番号:17612096
1点

この手の撮影が多いならペンタのWG4をお勧めします。
防水カメラですので山で濡れても落としても(ある程度w)大丈夫ですし、レンズ前1cmのマクロ撮影まで出来ます。
しかもレンズの周りにLEDライトがついているのでマクロも明るく撮影出来ます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-4/feature/
書込番号:17618310
1点

こんばんは。
今日近所の植物園に行ってきました。
普通のマクロレンズでは小さくしか撮れないお花をQ7+テレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影です。
これらの写真はQシリーズに純正マウントアダプター+マクロレンズでしか撮影できません。
コンデジのいわゆる顕微鏡モードでは撮影距離が1cmしかなく手持ちでこのような写真を撮るものでは無く標本用です。
Qシリーズなら100mmマクロが超高倍率マクロになるのでワーキングディスタンスが取れ手持ちで簡単に撮影できます。
4枚目のトンボさんの写真などワーキングディスタンスがあるので逃げられずに撮影できてます。
1cmなら近づくのも不可能です。
まず最初はクローズアップフィルターなどでなんちゃってマクロで楽しまれてもっともっとでかく撮りたいとなったら純正Kマウントアダプターにマクロレンズを付けるとマニュアルフォーカスになりますが他のカメラでは撮影が無理なマクロ撮影ができます。
Qシリーズはおもちゃでは無く本格的なカメラですよ。
書込番号:17630376
6点

ken-sanさん
トンボすごいです!私が目指すところです!
マクロフィルタを購入し使用してみましたが、ピントが合わずあまりマクロという写真撮れませんでした。現時点ではiPhone撮影の方がきれいなくらいです…(笑)
やはりマウントとマクロレンズに勝るものはないですね!
通常撮影でも白飛びや液晶が小さいのでピント合わせなど課題点が山積みです。
これはマクロモードだけで通常のレンズですが撮りやすい被写体だとこんなにきれいなので後は勉強ですね!
書込番号:17630495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/08/27 15:30:26 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/18 3:42:34 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 20:21:36 |
![]() ![]() |
13 | 2018/01/26 20:21:09 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/12 23:50:19 |
![]() ![]() |
10 | 2017/06/11 5:52:51 |
![]() ![]() |
16 | 2021/03/05 11:23:27 |
![]() ![]() |
31 | 2016/12/14 13:37:26 |
![]() ![]() |
9 | 2015/10/13 20:24:11 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/27 14:49:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





