


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
pl5を購入して3ヶ月ほどたちます。レンズはキットレンズ(14-42)と45mmF1.8とパナの45-175を所有しています。いつもは室内でもフラッシュなしで撮影していますが、送別会があったので初めて本格的にフラッシュでとりました。結果は全体に赤みが強くなり、濃い絵になってしまいました。Pモードでnaturalにしたり、ホワイトバランスをautoやフラッシュモードなどにしましたが、どうしても人物が赤くなってしまいます。iautoではi-finishに固定されてしまうのでさらに濃くなってしまいました。isoを800〜1250に設定すると少しよくなりますが、フラッシュなしとは比較にならないくらい赤みが強いです。isoはフラッシュ強制発光ではautoモードにならないようなのでいちいち設定しなくてはならないようです。どなたかいい方法をご存じの方がいらしたらお教え願いたいです。
書込番号:15946672
1点

私が使っているS社製のデジタル一眼にはホワイトバランス:フラッシュ
というのがあります。
書込番号:15946726
0点

返信ありがとうございます。olympusにもホワイトバランスにフラッシュはありますが、それにしても濃い赤みは変わりませんでした。pl5はフラッシュで電球色を残すという設定やフラッシュでホワイトバランスをautoやフラッシュに自動設定できるなど、細かく設定できるのですがどれもだめでした。むしろ自動でホワイトバランスなどを調節してくれた方がありがたいのですが、このあたりはfujiのコンパクトの方が親切かもしれません。
書込番号:15946934
0点

もどり道さん
「全WBモード補正」(取説 P77)でも補正できませんか?
これで補正でき、フラッシュ使用時以外の場合は、補正なしか、別の補正値の方が良いようなら、どちらかを「マイセット」に登録(取説 P60)しては如何でしょうか?
「マイセット」の呼出しが面倒なら、モードダイヤルに割付ける(取説 P73)こともできますね。
書込番号:15947078
2点

フラッシュは何を使用しているのでしょう(。´・ω・)?
PM1、PL3+付属のフラッシュで赤みを感じたことは
ないです。。
室内だと、Mモードで、外光オートの汎用ストロボ
の組み合わせだと、さらにナチュラルな色になるような(^-^;
仕上がりモード:Natural
WB:AWB
PL5だと癖が違うのかもしれませんが。。
書込番号:15947300
2点

スピードライトは、常にボデイとデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
対応した最新の、純正スピードライトを使うようにします。
室内で撮る場合、人工光とのミックス光になってしまいますのでそうなる事が有ります。
普通は、人工光に合わせた例えば電球色ならオレンジのフィルターを使いフ、ラッシュの光を
電球色と同じにしWBは電球を選択します。
或いは…(私はこれを使っています)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
しかし、それでも自分の思う色で無い場合も有りますので、RAWで撮って現像ソフトで任意に調整します。
これは普通の事で、良い結果を望むならそうしなければ成りません。
書込番号:15947642
1点

付属のストロボですと部屋の広さと被写体への距離にもよりますが居間程度なら
CWBで色温度を調整し(3,000〜3,500位)+調光補正(+−)で使ってます。
どんなもんでしょう?
少しシアンに振れたのが好みです。・・関係ないか・・。
書込番号:15947850
2点

使われたフラッシュはカメラ付属の小型の取り外しタイプの物でしょうか?
残念ながら、あれはGNが小さく光量が足りないので、カメラから2m以内の被写体にしか効果がないと考えた方がいいでしょう。フラッシュを装着することで、カメラ側のWBはフラッシュに合わせた調整(フラッシュの高い色温度に合わせている)をしてますが、光が足りないので大部分は環境光を拾っている(感度を上げていれば特に)ので、例えば居酒屋なんかで照明が電球色や白色光(昼光色でない)の蛍光灯(居酒屋やレストランでは料理の色が生えない昼光色はふつう使わない)だと、フラッシュよりも色温度が低いので、赤みが強くなります。それと、フラッシュの光が足りないとどうしても露出不足気味ですが、オリンパスの場合、露出不足だと赤みが強くなります。
この、カメラがWBをフラッシュに合わせているのにフラッシュの光が少ない、そして、おまけに露出不足ということとなるとさらに赤みが強くなるということです。
E-PL5ではなくE-P3ですが、ちょっと古いのですが、光量のあるFL-36を装着して室内で環境光の影響がなくなるようにして撮ったサンプルをご参考までにアップしておきます。フラッシュでも光が回って露出があっていれば色も綺麗に出ますよ。
書込番号:15947972
3点

深夜および早朝からたくさんの返信をいただきありがとうございます。フラッシュは付属のもの(FL-LM1)とOM-D用(FL-LM2)を持っていますが、両方ともGN10と一緒で結果もやはり同じでした。使用した場所はホテルの宴会場と2次会の居酒屋風の部屋で、どちらも電球色の蛍光灯や白色の蛍光灯などが混在していて、木材がたくさん使用してあり、全体に茶色や浅黄色が多い場所でした。フラッシュ撮影には厳しい条件であることはわかっていたのですが、ノーフラッシュでもナチュラルに撮れていたので、デジタル一眼ならもう少しきれいに撮れないかと思い四苦八苦した挙句、皆さんにお聞きした次第です。カメラはほかにnikon D80やFUJIFILM f600を持っていますが、これほど赤みが強かったり、彩度がきつくなることはなかったので新しいカメラでこのようなことになるとは思いませんでした。先ほど購入したキタムラへ行ってきましたが、「サンプルの映像をつけて出せば診てもらえる」とのことでしたが、下手すると1か月ぐらいかかるということで、メーカーに出すのは5月ごろになりそうです。
フラッシュなしでも45mmF1.8などを使えば撮れますので、しばらくはフラッシュを使うときだけピクチャーモードをFLATにし、彩度とコントラストを-1にして使おうと思っています。一番引っかかるのはフラッシュの電球色残しをoffにして色合いが全く変わらないところで、これはメーカーでしっかり見てもらいたいと思っています。
空の星さん、わかりやすい説明ありがとうございます。やはりフラッシュの光量不足が一番の原因のようです。実際ISOを640〜1000ぐらいに設定するとかなりいい感じになります。(彩度はやはり高めですが)キタムラでも言われましたが、ISO200でも640でもF値とシャッター速度が変わらないのはおかしいと思います。TTL調光ができないのではないかとまで言われました。純正のフラッシュなのでいくら小さいものでもTTL調光はできると思うのですが・・・。とにかく花の季節が終わるまでは様子を見ます。
添付の写真は電球色残しのonとoffの比較映像です。色合いに違いがほとんど感じられません。
書込番号:15948717
0点

長文に加え、自己レスばかりですみません。いい時間になったので部屋でまた試行錯誤してみました。フラッシュはFULL発光させればISO200でも真っ白になり、単にフラッシュの光量が足りない(GN10で不足)というわけではなさそうです。フラッシュ光量を1/2や1/3にしましたが対象物との距離で毎回変えるのは大変です。どうもTTL調光が怪しそうです。
書込番号:15949324
0点

> どうもTTL調光が怪しそうです。
確かにその可能性も高そうですね。ただ、TTL調光の不良については、カメラとフラッシュのホットシューの電子接点の汚れ(あるいは酸化膜)によるちょっとした接触不良によっておこることもあります。フラッシュとカメラのシューの電子接点を接点クリーナーで清掃すると改善するかもしれません。ただ、使うのはクリーナーであって接点復活材は絶縁用の接点周辺プラスチック部分を痛めることがあるので、使わないようにしましょう。
書込番号:15950649
0点

・赤いか。。
ちょっと私のモニターでは赤くは見えないです(;^ω^)
若干色がかぶって暖色になってはいますが。。
・簡単に補正する方法
(1)robot2さんも書いてますが、フィルターで補正する
(2)ワンタッチWBで家用のを保存する
ワンタッチWBを選んでINFOボタンを押し、白いもの
を大写しにしてシャッターを切る。
この際にフラッシュは炊く。
(3)RAW、WBオートで撮って、現像で補正する
・ワンタッチWBでさらに補正したい場合
本来は白いものを基準にします(*'▽')
この時に、色をついたものを使えばカメラをだます事ができます。
暖色にしたければ、青いものを使う
寒色にしたければ、黄色いものを使う
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240402/SortID=15861960/?#tab
書込番号:15951274
0点

やはりWBで調節が必要ですね。上の画像はPモードでISOも上げてあるのであまり色かぶりしてませんが、iautoだとすごいことになります。また、iautoだとisoやWBが構えないので、基本使えません。部屋などではあまり目立ちませんが、人物が赤くなると違和感ありありになるので試行錯誤しながら使ってみます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:15951790
0点

もどり道さん こんにちは
ホワイトバランス ストロボにすると赤味が強くなると思いますので 太陽光(昼光)にしてみると 赤味取れるかもしれませんよ
ストロボ光 太陽光に比べ青いため 普通その青め補正するため 赤味が出る場合が多いので 太陽光にセットすると赤味が無くなる場合が多いです
でも 変らなかったら ごめんなさい
書込番号:15951872
1点

もどり道さん
私は、E-M5ユーザですが、フラッシュ撮影がうまくゆかず、いまだに試行錯誤しています。
万年初心者の私の場合ですが、参考になればと思い投稿しました。
E-PL5とE-M5の設定は、ほとんど同じですので試してください。
まず、WBですが、
私の場合、フラッシュ+WB連動設定で、フラッシュWBを選択しています。
そしてフラッシュWBの調整でA(アンバー)を-4にしています。
カスタム設定で、WBモードで各WBの細かい設定ができます。
ここで設定しておけば、フラッシュ連動しなくてもフラッシュWBを選べば
A-4になります。Gを上げてもよいかもしれませんが、ここはお好みです。
「電球色残し」は、WBオートの時のみに有効ですよね。
WBオートでフラッシュ撮影のときは、カメラがフラッシュ撮影と判断し、
フラッシュWBに自動設定していると思われます。
なので「電球色残し」がきかないのではないでしょうか。
ここは私も自信がないので、オリンパスに確認したほうがよいですね。
※上記の設定で通常撮影がWBオートで設定しいるとフラッシュ強制発光に設定しても
※スーパーコンパネ上はWBオートです。
※撮影結果を見るとフラッッシュWBになっています...
次に露出補正です。
私は、露出補正とフラッシュ補正を連動させています。
露出補正と連動するので、いちいちフラッシュ光量の設定をかえなくて良いので便利です。
背面液晶と撮影結果がかなり違いますが、ためし撮りをして感覚を掴めば大丈夫かなぁと思います。
最後に、ISOですが、
暗いところでは、ISOオート、フラッシュオート、Pモードですと、
シャッタースピード1/60固定、絞り開放で、露出は主にフラッシュの光量
とISOで調整しているようです。
これらでまかなえないときに、明るいところでは絞り、
暗いところではシャッタースピードで調整しているようですね。
なので、絞りとシャタースピードの変化はあまりありません。
※諸先輩方あってますよね?
投稿された写真をみると、プレ発光でTTL測光して自動設定してくれてるように見えます。
ISOオートで撮影すると背面液晶上はISO200でも、撮影結果はISOの上限設定まで上がって
、ノイズが多くてがっかりということがありますので、私はISOはオートにしていません。
マニュアルにも書かれていますが、
フラッシュ撮影のときは、P、Aモードのときは、シャタースピードは最大1/250で、
また、低速制限もありますので、1/30以下にもなりません。
絞りを開けて、明るい場所だと簡単に白とびします。
Sモードで撮影するか、付属のフラッシュは対応していない、専用フラッシュのスーパーFP発光
が必要ですね。
このE-PL5の事象はE-M5でも同じですので、オリ機はこんなもんだと思っています。
良くもあり、悪くもありですが、いろいろ設定変えて楽しんでいます。
フラッシュ撮影は、奥がふかいです。
まだまだ、勉強中です。
書込番号:15954870
1点

カオズウさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。おかげでいろいろなもやもやがす〜っととれた感じです。まず、電球色残しはフラッシュ撮影時は反映されないこと、フラッシュ撮影時はISOとフラッシュ発光量で調整していることはとてもうなずけます。要はカメラの仕様なのでしようがない(?)ということでしょうね。はっきり言えばIAUTOはフラッシュ撮影には向いていないということですね。このあたりコンパクトデジカメとは真逆な感じですが・・・。E-M5でも同様ということなのであきらめてPモードでWBを調整しながら挑戦します。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15955080
0点

私はE-P3ですが、外付けフラッシュを使う場合は、Aモード化マニュアルですね。
それから、カオズウさんも言われている通り、ISO AUTOは使いません。ISO400なら400に設定して固定です。
個人的には、オリンパスのTTL調光は精度はいいと思うのですが、iAUTOとの組み合わせは相性が良くないようですね。
書込番号:15967218
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





