『AVCHDは止めたのか?』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

『AVCHDは止めたのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDは止めたのか?

2012/10/27 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7587件

今秋発売のPL5やOMDなどは、動画がAVCHD(MTS)ではなくなってますね。
また以前のMotion Jpeg(MOV)に戻ってます。

BDレコーダーとの相性を考えるとAVCHDのほうが良いのですが。
なぜ止めてしまったのでしょう。

書込番号:15258881

ナイスクチコミ!2


返信する
glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/10/27 18:19(1年以上前)

私も同様な疑問を持っています。
AVCHD規格は、本体メモリー容量が小さかった時代に考案されて、ブルーレイディスクレコーダーとの親和性はいいと思います。
しかし、メモリー大容量化時代となった今では、圧縮ファイルの弊害があるのかも知れないですね。
非圧縮ファイルで、転送ビットレートが大きくが今後の流れかも知れないですね。
まあ、AVCHDファイルは国際規格では無いし、パソコンで編集時に扱いにくいと言うのも理由の一つと思います。
キャノンは、家庭用ビデオはAVCHDを使い、一眼高級カメラなどプロ用途にも使えるものはMOVと始めから使い分けているので、オリンパスもそこに気がついたのだと思います。

書込番号:15258998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/27 18:32(1年以上前)

・AVCHD動画を入れても、使う人が少なかった。
・olympus機は本業の静止画で勝負したかった。

私もPEN mini E-PM2をサブ機に考えていますが
動画は撮るつもりがありません。
(試しで撮影するかも知れませんが)

書込番号:15259057

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 18:33(1年以上前)

AVCHDはパナさんとソニーさんにお布施しないと使えませんからね
H.264自体もネットでの利用以外はMPEG-LAにお布施が要ります


glossyさんも仰ってるように
規格で頭を抑えられているAVCHDは
カメラのパワーを持て余すことにもなりかねませんしね

書込番号:15259064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/27 22:16(1年以上前)

OM-D E-M5だったと思うけど、パソコンで拡張子を変えたら
ディーガでも読み込めると、どこかに書いてた気がします。
高速で読みこめて、高速ダビングできるかどうかは分かりません。

書込番号:15260093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 22:45(1年以上前)

MOVで撮ればH.264だしビットレートはAVCHDの上限より低いので
一部のDIGAは読み込めるみたいですね
これはいいことを聞きました
ありがとうございます

ついでに色々調べてみたら
AVCHDやBD ROMに存在しない30p(29.97p)のファイルでも
それを無視してオーサリング可能なソフトでオーサリングすれば
機器によっては普通に再生できてしまうってことはあるみたいですね

書込番号:15260249

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/10/28 09:48(1年以上前)

転送ビットレートなどの難しい話は置いといて、
皆が直面している問題は、テレビの大型化と関係が深いです。大きなテレビでハイビジョン見るともう元には戻れなくなります。
そこで、私もとハイビジョンカメラを購入すると、今度は手元のDVDレコーダに保存出来ないという問題にぶつかります。
そこでブルーレイレコーダを購入する訳ですが、この分野は国内での中心メーカーはBABY BLUE SKYさんがおっしゃる様にソニーとパナなどのAVCHDの展開メーカーなので、そちらに有利な機能が付いているとこんな説明になるかと思います。
しかし、そもそも業務用のハイビジョンカメラはAVCHDなどの圧縮されたファイルを利用していないので、AVCHDでなければハイビジョンでないとは考えなくてもよいのではないでしょうか?
特に、今後急速に4Kモニターが普及しそうなので、AVCHDの扱いが難しい局面に来たと、私は思います。

書込番号:15261848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件

2012/10/28 10:25(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
実際のところはメーカーにでも聞かないと分からないわけですが・・・

発表されたGH3の動画は高ビットレートがあり、MOVでの動画編集を前提としたものですよね。
でも、オリのPLやPシリーズはファミリー向けであってPCで編集する人はほとんどいないと思います。

ファミリー向けだからこそ、レコーダーに取り込んで簡単にディスクに保存出来たほうがユーザー思いだと私は考えます。
AVCHDでもPCで編集できないことはありませんし、SONYやPanaのようにMP4も選べるようにすれば問題なしです。

まぁ、動画撮るならビデオカメラを使えと言われればそれまでなんですが・・・
ビデオカメラのほとんどはAVCHDですね。

書込番号:15261987

ナイスクチコミ!1


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 09:30(1年以上前)

AVCHDで無いなら規格の足枷がなくなるので、高ビットレートにしてくれればいいのに
どこのメーカーもMOVはAVCHDよりビットレート低く設定されてるんだよね。
水しぶきを撮るとブロックノイズが酷いのでビットレート高くして欲しいんだけど。

書込番号:15266563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:42(1年以上前)

動画撮影については過渡期ですから…
もう少ししたら規格も落ち着いてくるでしょう

書込番号:15339739

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング