『望遠レンズについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

『望遠レンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて

2014/11/19 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

付属の40-150mmレンズですが、望遠を最大にした時になかなかピントが定まらないのですが普通ですか?
LUMIX G 20mm/F1.7 IIも同じような感じになりますが、これはもともとピント合わせが遅いと聞いていたので諦めています。
イマイチピントもあってない気がしますが、望遠最大はどのレンズでもこんなものなのでしょうか?
初めての一眼なので、使い勝手があまりよくわかっていません。
ご教示ください。

書込番号:18183431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/19 14:01(1年以上前)

両方持ってます。
両者、フォーカス取りやすい場所を周辺で見つけてあげると多少改善しますよね。
望遠キットズームは、開放f値が望遠側は大きくなるので、より合わせづらい。
絞って撮ったりすると、よりダメですよね。
AF精度も、そんなに高くない気がします。さらに、解像もあまりよくない。
ヘタすると、コンデジに負けてたりします。
それに引き換え、75-300mmなら解像もケタ違いで、精度含めたAF性能もすごくよいです。
このレビューが参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab

書込番号:18183589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/19 14:35(1年以上前)

暗い場所や、境界線が曖昧な物、あまりに小さな被写体など、カメラのオートフォーカス(ピント合わせ機能)が苦手とするケースがあります。

取扱説明書の98ページで確認してみるとよいのではないでしょうか。

また、シャッター速度に比べるとピント合わせには長い時間が掛かるので、手ブレ補正がオンでもピントは手ブレの影響で定まらない可能性もあります。

肩の力を抜いて脇を軽く締め、場合によっては肘を何かについたり、体ごと壁にあずけたりして、画面がグラグラ揺れないように確認しながら撮ると良いかもしれません。

カメラをがっちり固定して、メリハリのはっきりした被写体を明るい場所で撮ってもピントが合いにくいなら、メーカーに点検に出す方が良いと思います。

レンズやカメラ本体に、ピントに関わる問題があるかもしれません。

なお望遠レンズで遠くを撮る場合、レンズと被写体の間にある空気と塵の層が、被写体からの光線を散乱して被写体の解像度を下げるため、ピントが合いにくくなる事があります。

そのため対流で空気が揺れやすい正午付近や、人の活動で大気中に塵が増える日中から夜に掛けての街中など、遠くを撮るには向かないケースもあります。

ただ、同じ焦点距離の望遠レンズでも、F値の小さい明るいレンズや、特殊ガラスを奢った解像度の高いレンズでは、空気の影響を差し引いても充分に被写体を明瞭に写す事ができ、ピントも合いやすい傾向があるようです。

機械の場合、高い物は高いなりに働いてくれそうです。

書込番号:18183645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/19 15:10(1年以上前)

40-150は良いレンズだよ。
描写も良いし何よりあのコンパクトさはマイクロフォーサーズにベストマッチ。
ピント合わせはちょっとコツが要るけど、それは他のレンズも同じ事。
後、ひょっとして、手ぶれ補正が切りになってない?

書込番号:18183716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/19 15:49(1年以上前)

そもそも、AF点の選択はどうしておられますか?
カメラ任せのオールターゲットだと合焦しづらいのは仕方がないかと思います。

シングルターゲットかグループターゲットで合焦点を絞り込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:18183801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/19 16:03(1年以上前)

別機種

パナ45-175ですが

http://kakaku.com/item/K0000281878/

パナのPZ45-175を使ってますが、E-PL5で望遠端でも問題無くAFできます。

書込番号:18183827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/19 17:45(1年以上前)

再生する150mm 無限遠→最短付近(88cm)←→150cm

製品紹介・使用例
150mm 無限遠→最短付近(88cm)←→150cm

別機種
別機種

150mm 88cm(最短付近) AF

150mm 150cm AF

E-PL6でテストしてみました。(E-PM2と大差ないと思いますので。)
蛍光灯4本の室内ですが、AFでもピントは合せられました。

なぜかプリングルスよりミルクチョコの方が合せやすいようです。笑
たぶん、若干ミルクチョコの方が印刷がハッキリしていて、しかも平面的なので合せやすいのかな?
撮影距離を同じにしても、やっぱりミルクチョコの方が合せやすいです。

動画の方はオマケですが、何かの参考になれば・・・
静止画より若干AFが遅くなっている気がします。

書込番号:18184077

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/19 18:04(1年以上前)

別機種

20mmF1.7

望遠域だと手ブレでカメラが小刻みに動き、実質的にカメラにとって被写体が「動きもの」になってしまいピントが合いにくくなっている可能性があります。
三脚を使ったり、テーブルにカメラを置いて撮影してもピントは合いにくいですか?

AFエリア内にコントラストのはっきりしたものがあるか
最短撮影距離より近づいていないかというのも合わせてチェックしてください。

20mmF1.7は他のレンズよりはAFは遅いけど最短撮影距離付近(被写体から20~30cm)でもなければピントが合いにくいということはないと思います。
最短撮影距離付近でAFスピードが遅くなったり迷いやすくなるのは20mmF1.7に限ったことではありません。

私のものは20mmF1.7 1型ですが、E-PL1、E-P5で使っていてピントが合いにくいと感じたことはないですよ。
夜景等であれば標準ズームよりずっとピントが合いやすいくらい。

書込番号:18184132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/19 20:50(1年以上前)

75-300とたぶん同じと仮定してお話しますと、

5m先の同じ被写体を写したとしましょう、
14mmでは、最短20cmに対して、5mはほぼ無限遠に近いピント位置(被写界深度 深いパンフォーカス)
 40mmは 中間
150mmでは、5mはかなり最短撮影距離0.9mに近く、無限遠から遠いピント位置(被写界深度 浅くシビア)
と、テレ端でのピント合わせの方がワイド端よりシビアになります。

シビアな分、AFが合うのに時間がかかるだの、迷いやすいだの、こみいった背景や手前の木の枝に引っかかるなどのトラブルが生じやすいです。薄暗いと、てきめんにAF精度が落ちるので、こうゆうもんだと割り切って、AFがだめな時はMFにすぐ切り替えるようにしてください。

ただし、90cm離れた被写体で、テレ端でピントが合わないようであればSCに相談した方が良いかもしれません。

書込番号:18184652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/11/20 00:18(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
一日でこんなに回答があると思っていませんでした。
レンズの問題より、環境、技術の問題がありそうですね。
確かに、オートフォーカスが安定しない時は室内撮影が多かった気がします。
手ブレも多いと思うので、できるだけ動かないようにやってみます。
マニュアルに切り替えるのも良さそうですね。

一度明るい場所でカメラを固定してオートフォーカスがちゃんと働いているか試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18185566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/20 19:36(1年以上前)

別機種
別機種

7.5mm魚眼だと、25cmの目盛りの隣が無限遠

500mmだと30mの目盛りの隣が無限遠∞

だいぶ言葉足らずだったかなと、もう少し書き足すと

7.5mmで被写体が2m→10mと動いてもピントリングは殆ど動かず。
500mmで被写体が2m→10mと動くと、ピントリングはレンズの半周回ります。
テレ端のAFの仕事量はワイド端のAFよりはるかに仕事をしているは理解してください。テレ端でAFが遅くなると感じるのは、気のせいではないです。

あと、ビギナーがはまりやすいのは、最短撮影距離より近づきすぎて、合焦しない事は良くあります。

でも、これとは別に、普通に使って最終的にピントが合ってない事が多いと感じるなら、レンズの前ピン・後ピンを疑った方がいいです。
一眼レフやミラーレスは本体とレンズが別々に生産されるため、特定の本体と特定のレンズでの組み合わせで
ジャスピンじゃなく、ばらつきが出ます。「前ピン後ピン」で検索すると相当件数ヒットします。

検査キットは高いので、自作おすすめ:http://photo-studio9.com/af_check/

前ピン後ピンに気づいたら、オリンパス機にはAFマイクロアジャストとか無いので、SCにピント再調整依頼になります。

書込番号:18188029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2014/11/20 23:31(1年以上前)

リンク先のサイトで印刷して早速試してみました。
たぶん問題なさそうです。
ただ、レンズやズームを変えるとボケが具合が手前側のほうが薄かったり、奥のほうが薄かったりするのですが、これは普通ですか?
0の地点はボケずに写っているのですが、設定を変えると+2はボケてないのに-2がぼけたりとか、その逆にもなります。

書込番号:18189187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/21 18:32(1年以上前)

普通だと思いますよ。
どこにピントを合わせるかによって、手前側がボケたり(前ボケ)、奥側がボケたり(後ボケ)します。一般的には後ボケのほうが好まれるようですが‥‥

表現方法の一つとして前ボケを使ってみるのも面白いと思います。

書込番号:18191314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/21 19:07(1年以上前)

規格ハズレじゃなくて良かったですね。(でも不良品はアタリを引いたって言いますが(爆))

ズームレンズは、ズーム位置によっても性格が変わるので、誤差範囲内での前ピン後ピンは普通にアリかなと思います。また簡易テストなので、何回か繰り返すと結果が変わることもあると思いますよ。

書込番号:18191398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/11/21 20:42(1年以上前)

前ボケ、後ろボケがあるのは、普通なんですね。
ズームレンズはズーム位置によって性格が変わるのを知りませんでした。
色々勉強になりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:18191756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング