FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
ニコンFマウントレンズを使用するためにスピードブースターを使用していますが、結構気に入っています。
【使ってわかった良い点】
・画像に大きな破綻を感じない(僕の甘々評価で画質劣化は気にならない)
・国内製品(RAYQUAL等)同等の質感
【使ってわかった残念な点】
・Nikonフルサイズ機とX-E1+スピードブースターの実測比較で+8%くらいの焦点距離が伸びていた。画角の差は一目瞭然(カタログスペックは+6.5%程度)
・やっぱり重い(あんまり気にしてないけど。。。)
・(メインの)絞りがあるレンズ(MFレンズやDタイプ等)だと絞りが2つになってしまう(多分Fマウント用だけ)。マウントアダプターの絞りを「8」に固定しないとちゃんと絞れない。(ロックはなし)
・やはりフレアは増える感じ
・絞りは注意しないと開けっ放しにして気がつかない間に太陽で焼いちゃうかも。。。
・マウントアダプターの三脚座で三脚に固定すると、設定を変えるためにちょっとカメラに触ると水平がずれる。カメラ、マウントアダプター間にマウント水平方向のガタ(遊び)が少し(1mm〜2mmくらい?)あるため。
・カメラの焦点距離設定が面倒。換算表を持ち歩いている(焦点距離50mmなら、35mm or 36mm)
・レンズ内蔵なので後玉が出ているレンズはぶつかるらしい(実経験無し)。焦点距離50mm以上のレンズ用だと販売店で説明されたが、50mm以上のレンズでしか使えないなら購入する必要はないと思う。
僕は満足していますが、5万円以上の価値があるかといわれれば微妙だと思います。人にはオススメできません。価格に尻込みしている人は無理して購入せずに中一光学LensTurboのXマウント用(多分半額程度)が出るまで待った方が良いと思います。その時はスピードブースターも値下がりするかもしれないし。。。
写真を載せようかとも思ったのですが、装着するレンズや撮影方法によってもだいぶ異なると思うので控えておきます。
参考になれば。
書込番号:16942778
6点

ジェンツーペンギンさん
ちょうど明日からの撮影旅行に備えて備品を出していたので比較写真を撮りました。
カメラはFuji X-E2のスピードブースターと普通のアダプター、それにSony α7Rです。
レンズはCarl Zeiss Cotarex用のSonner 1:2.8 f=135mmです。シャッターはオートで絞りはf5.6です。
X-E2は、X-E1よりピントの拡大倍率が下がり私のようにオールドレンズを使うには、ピント合わせが苦労するようになりましたが、X-E1(次回ファームアップで対応可となる)やα7RにないAUTO ISO時の最低シャッター速度の設定が出来るので雪で大荒れが予想される明日はX-E2が主役になる事でしょう。
で結論ですけど、ここで作例出すくらいの写真だと、レンズが同じで絞りが同じだとほとんど変わらない。
だったら、手放したX-E1の方がピントも合わせやすかったしファームウエアの改善もあるしコスパも良いなと思った次第です。
書込番号:16951420
5点

fjunさん、
比較ありがとうございます。僕はα7/α7Rは持っていないので大変参考になりました。作例を見る限りはSpeed Boosterよりもα7Rのほうが良好に感じます。(色についてはX-E2の方が好みです。α7Rは色収差が気になります。)
画質については拡大して見れば多少アラも見えますがSpeed Boosterでも十分な画質だと思います。Speed Boosterを使う時はフルサイズのカメラと比べて等倍でどちらが解像しているかとかそういう事ではなく、人肌が得意といわれているフジの色を出したいかどうか、ではないかと思っています。
書込番号:16951882
4点

絞りはf5.6〜f8ぐらい、300/4D以外は手持ちになりますが、参考まで。
写真の300/4D以外にも70-300VRでも300mmではケラレが発生しました。個体差なのか、相性なのか、仕様なのかは不明です。
書込番号:16967865
1点

スピードブースターは、35mmフルサイズのレンズ画格で撮影し一絞り明るくなるだけでなく、ピントの無限遠の微調整が出来るので、レンズ側でオーバーホールで正規の無限位置に合わせておけば、ブースターの精度によるピントの誤差は修正できる利点もあります。
画質の悪化は私としては気にならない程度で、X-E1と高性能のレンズとのマウントとしてはベストな組み合わせだと思います。
ただし、問題点あり、私の経験からいくつかを上げてみます。
まず、私はスピードブースターをライカR用とコンタレックス用の二つを使用していますが、両方とも共通して135mmを超える望遠レンズから上部左右隅にケラレが発生します。135mmがその境界線なので撮って出しの写真を見本として示します。(撮影機材FUJI X-E1 LEIZ CANADA ELMARIT-R 1:2.8 / 135mm METABONES Speed Booster ISO-200 1/1200 f=5.6 +0.3ステップ ) 私の所有するレンズでは135mmから先、焦点距離が長くなるほど大きくケラレます。
あと、ライカRの一部レンズは後ろ側レンズを保護するガードがスピードブースター側レンズに接触するするものがあります。しかしこれらはレンズに当たっているのではなくレンズ横の保護用ガードが接触していたのが判明したので、オーバーホールに出した折、当たらない程度にガードをカットしてもらい問題解決しました。(例えば第1世代のズミクロン50mmやスーパーアンギュロン21mm)
スピードブースターは一眼レフ用のレンズのものは発売されていますが、ライカMの様なレンジファインダー系のレンズは構造上作れないので供給されていません。 フルサイズ不要論がよく言われますが、私のように35mmライカサイズのレンズを使って小規格でカメラ内でトリミングされることなくそのレンズのフルサイズで画格とボケの実力を使いたい者にとっては、スピードブースターは35mmフルサイズ対応のボディーが出るまでの代用品でしかありません。
X-E1をはじめとする富士のカメラは、他のメーカーのカメラと違いJPG撮って出しの写真の美しさは群を抜いていると思います。それはフィルムメーカーそして現像所としての富士フィルムの技術が、言いかえれば小さいカメラの中に富士フィルムのラボが入っている様なものだと思うのです。そして更に素晴らしいのはパソコン画面だけでなくてその写真を作品にしてくれるXプリントというシステムです。 私は家では額装された写真にあふれ嫁に怒られてばかりいます。
私の目標は、自室に飾りそれを肴に酒が飲める写真です。
その意味でも私は富士フィルムから早く小型ミラーレス(またはレンジファインダーもどき)の35mmフルサイズカメラ登場を待ち望みます。
メリークリスマス
書込番号:16993855
2点

「テレセントリック性」というやつなんですかね?
ニコンFマウントだと300mmぐらいからケラレはじめるるようですが、ライカRマウントやコンタレックスマウントだと135mmぐらいからケラレはじめるんですね〜。
ニコンFマウントはフランジバックが長いのでX-E1につけると他マウント用レンズよりも長くなってブサイクだけど「マウントアダプター使用で問題が出づらいかも?」と思っていた僕の適当なカンもあながち間違っていた訳ではなさそうです。
書込番号:16997219
3点

ジェンツー・ペンギンさま
スレたいへん参考になりました。「やっぱスピードブースターよりレンズターボだな」と決意を新たにし、ターボの発売を気長に待つ所存でした。ところが、なにげに海女損をのぞいて見たところ、ブースターの値段がウナギのぼりに高騰。
1〜2ヶ月前に5万5000円だった値段が驚愕の5万9000円! 「やばい、注文殺到してるのか。また値上がりするかも」と動揺しあわててネットで探しまくりマップカメラ5万3500円を探し当てポチりました。はぁはぁ。結局ペンギンさんのご意見が参考にならなかった(笑)。よくよく考えてみるまでもなく、そもそも注文が殺到するはずがない(笑)。
12月26日発注27日入金28日クロネコ到着。というわけで早速ウルトロン40F2、ディスタゴン35F2など装着しました。
【使ってわかった良い点】
・Gタイプ用の目盛がごちゃごちゃしてかっこいい。
・レンズ周辺部も使えるようになった。ウルトロンやディスタゴン独特の周辺減光が出てうれしい。これに尽きる。
・大好物のフレアや歪曲が増えたような気がする。
・レデューサーレンズが内蔵されているため、付けっぱなしだとセンサーにゴミがつかない。無精者に最適。
【使ってわかった残念な点】
・Gタイプ用の絞りリングをうっかり間違えてぐるぐるさせてしまう。ロックが欲しいですね。
〜ニコンFマウントはフランジバックが長いのでX-E1につけると他マウント用レンズよりも長くなってブサイクだけど「マウントアダプター使用で問題が出づらいかも?」と思っていた僕の適当なカンもあながち間違っていた訳ではなさそうです。
というペンギンさんの賢明なご意見に賛同します。私も満足です。
書込番号:17014709
3点

19600725さん
ま〜、これからさらに円安基調になって値上げの可能性もありますから、せっかく購入したのなら元を取ったと思えるぐらい活用したほうが良いかと。。。
それにしても、ウルトロンつけるとかっこいいんですね〜。Ai-p 45/2.8もかっこいいかもしれませんね。
>【使ってわかった良い点】
>・レンズ周辺部も使えるようになった。ウルトロンやディスタゴン独特の周辺減光が出てうれしい。これに尽きる。
>・大好物のフレアや歪曲が増えたような気がする。
人によってはネガティブにとらえる点だと思いますが、人それぞれなんですね〜。
>【使ってわかった残念な点】
>・Gタイプ用の絞りリングをうっかり間違えてぐるぐるさせてしまう。ロックが欲しいですね。
レンズ側に最大絞り値ロックがあるDタイプレンズなんかであれば、レンズ側をロックしてしまえばSpeedBooster側の絞りリングで操作可能になりますヨ!
書込番号:17016474
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 14:47:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





