


ネットで検討して第一候補にあげ、電気屋さんに実物を見てきました。
1つ不安&不満があったので質問します。
洗剤&柔軟剤の入れるケースですが、掃除をするときに外し易くていいのですが、あまりにも貧弱で洗剤等を入れる時外れたりしないか心配です。使いかってを教えてください。
書込番号:11971710
2点

洗剤&柔軟剤の入れるケースとありますが、これは蓋のしたにある横広のケースのことでしょうか。そうだとすればこれは柔軟仕上げ剤用のケースです。私も今回の機種は買ったばかりですが、以前も東芝を使っており似たようなケースでしたが、洗濯中に外れたことはありませんでした。したがって今回の機種も大丈夫だと思います。ちなみに洗剤や漂白剤の投入口は、糸くずフィルターの上にあり、洗濯をスタート後、水量を確認し、また一時停止して洗剤投入口に入れるということになります。(説明書をよく読まないではじめたので、私も最初とまどいました)
書込番号:11982079
2点

ヘッドスペースさん
回答ありがとうございます。
70DJ等は幅広の引き出しタイプに洗剤&柔軟剤。
70VJ(乾燥機能付き)等は小さい引き出しに柔軟剤 糸くずネットの上に洗剤と認識していたのですが、間違いだったのかな。
書込番号:11982260
2点

カラスの勝手さん、こんばんは〜
途中で入れるならお皿の必要もなかなっちゃ運じゃないかな〜
時間がくれば自動で洗いながら混ぜるようになるのが普通。
我家は洗剤は洗濯物を入れる前に水位が上がったら直接入れて攪拌
良く溶かしてから洗濯物を沈めます。
暫く浸け置きしてから、再スタート!!
そして・・・
最後の濯ぎでは柔軟剤の代わりにお酢を入れます。
しっかり洗濯&濯ぎ・・・そして、さらさら排水スキンケアです。
お酢が洗剤残りを中和し、柔軟剤代わりにもなり、スキンケアとしても
効果があるから・・・まさに、さらさら排水スキンケアです!!
洗剤を手にして何時までもヌメリが消えないなら、お酢をシュっと一吹
きすると・・・不思議とヌメリが消えますよ〜
いろいろ試すのも楽しいかも知れません。
誰かが話してましたけど・・・シャイニーブルー ウ〜ん 良い響き!!
書込番号:11982907
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > AW-70DJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/08/31 9:02:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/06 19:28:08 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/09 20:18:02 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/09 1:06:45 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/29 11:29:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/28 0:05:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/23 20:47:07 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/10 0:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/24 0:42:55 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/17 18:13:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





