『ドラム式を購入されて後悔された方はいらっしゃいますか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオークション

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 >   >  ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

『ドラム式を購入されて後悔された方はいらっしゃいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 ぷくたさん
クチコミ投稿数:19件

現在、縦型の初代ビートウォッシュを使用しています。
以前はすぐに偏りエラーが起きたり、糸くずフィルターがすぐにつまったりと不満がありましたが、最近ではあまり現象がおきなくなり、むしろほぐし脱水のおかげで、洗濯後長時間放置することがあってもそれほどしわしわにならず助かっています。ただ、乾燥機能は時間が長いわりに生乾きだったり、しわしわだったりとほとんど使い物にならないので使っていません。
今回買い替えを検討し始めた理由は、主人がTシャツが匂うのでビートウォッシュでは洗えてないがする、子供の園シーツを1晩で乾燥させたい、などの理由です。
主人はいろんな機種を検討し、この機種がよさそうだと結論付けたのですが、どこの掲示板を見てもドラム型(機種は様々です)にして後悔している、やっぱり縦型にすればよかった!!という主婦の意見を多く見かけるように感じました。
ここの掲示板では埃の件では不満があるような書き込みをよくみかけますが、実際ドラムにしてどうだったのでしょうか?
また、使い方としては、洗濯終了後、タオルなど乾燥できるものを分けて乾燥にかける手間は必要かなと思いますが、皆様実際にそのようにしてらっしゃるのでしょうか?
高いし後戻りのできない買い物なので、なかなか購入に踏み込めずにいます。
よろしくお願いします。

書込番号:13121862

ナイスクチコミ!10


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/12 11:34(1年以上前)

逆にドラム式から縦型に換えてどうだったか、をお話しします。
うちは、ドラム式を何台か使用した後、結局今は縦型ビートウォッシュBW-D9LVに戻りました。今の洗濯機には何の不満もありません。うちの嫁によりますと、やはりドラム式は汚れ落ちが悪い、特に中高生の運動部などの汚れ落ちには不満が残るとのこと。最後のドラム式は、本機の前のモデル3200を使用していました。

ドラム式でも、洗い時間を延長し、すすぎ回数を増やすなどのカスタマイズをして使えば、洗浄力的にはいけるようには思います。ただ毎回では面倒なので、うちの場合、半分くらいは標準コースで洗っていました。そうすると、厚手のタオルなど、繊維の奥に汚れが溜まりやすいものから順に時々ニオイがするようになりました。天日乾燥していても水に濡れるとニオイが出るなどの症状でした。
確たる証拠はありませんが、ドラム式の汚れ落ちの悪さは、すすぎでの水の使用量が少なすぎることからきていると思います。表面の汚れは綺麗にとれても、繊維の奥の汚れが、すすぎの水量の少なさ故、うまく溶け出さないのでは?と思っています。
うちでも、今の縦型に変えてからは汚れ落ちの不満やニオイは一切おこってませんので、換えて良かったと心底思っています。

ところで、ビートの初代機とのことですが、あれはあまり評判の良い物ではなかったと思います。最新の(といっても6/25に新機種に切り替わりますが)BW-D9LVで、ため洗いコースを使用されれば、汚れ落ちは完璧でしょう。D9LVの標準コース(ビート洗浄)は、汚れが少ないときなどに使用された方がいいと思います。ドラム式と同じく超節水モードなので、不安が残ります。

ドラム式って、節水設定で洗濯液の濃度が通常の縦型よりかなり濃い状態で洗うので、はじめて使うと、Tシャツなどは意外と白く洗い上がるので、いいね!となるんですが、使い続けているうちに繊維の奥の汚れがとれてないことがわかってきて、場合によってはニオイなどの症状が出ると思います。それを防止するには先に述べたような使いこなしでカバーするしかありません。それをやらない場合、口コミのような後悔につながると思われます。
ドラム式の場合、たたき洗いなので、洗濯物が持ち上げられて落下し、叩きつけられる瞬間しか汚れが落ちません。そのため、洗いに時間をかけないと汚れが落ちません。しかもすすぎの水量が異常に少ないので、すすぎ回数を増やすなどの策が必要なんです。そこまでやってもD9LVなどの高級縦型のレベルに達するかどうかは?ですが。

ドラム式ってかっこよくて、店頭で見比べると縦型ってとっても古くさく見えてしまいます。たまにしか入れ替えない家電なので、これを機にうちでも今度はドラム式、ってみんな思うと思います。販売店にとっても利幅が大きいドラム式を買わせたいわけです。しかし、ご存じのようにドラム式を買った人は、使いこなしや汚れ落ち、振動やエラー、ホコリなど様々な悩みをもたれる場合が多く、口コミもそういう話題で一杯です。従って、ドラム式って本当に大丈夫なの?と疑問を持たれている人にはドラム式の事実を伝えるようにしています。逆にドラム式一本槍で買う気まんまんの人には、使いこなしをがんばってみてね、としか言いようがないのですが。

書込番号:13122161

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/12 18:54(1年以上前)

ぷくたさん こんにちは

ドラム式洗濯機を買った当初は、散々でした。
ビックドラムを選んだのは、夫の私です。洗浄力優先で選びました。
機種選定は結果的に正解だったと思います。
しかし、実際に使い始め妻が不満爆発(汗)
選んだ私は、妻からの風当たりが強くて(汗)

それで、こちらの洗濯機クチコミで、色々と勉強しました。
結論から言うと、JRCloverさんが書かれている通り、ドラム式は工夫しないとダメです。
加えて洗濯スタイルをドラムに向いた方法にしないと不満になる。

ドラム式でキチンと洗浄力を得ようとするなら、洗濯時間を延長しないとダメです。
日本人は、縦型の短時間洗いに慣れており、短気でもあるので、ドラム式の標準コースは、ドラム式としてはとても短く設定されています。

縦型は、水流で洗いますから、洗い中に全衣類に同時に水流が発生します。
ドラム式は、一見「ビシャビシャビシャビシャ」と落下による叩き音が連続で聞こえますが、衣類単体で見ると、持ち上がってビチャ、持ち上がってビチャの繰り返しで、間が開きます。
だからドラム式で洗浄力を得ようとすると、洗い時間を延ばさないとダメでした。

そして節水なので、濯ぎが弱いです。我が家は、必ず3回濯ぎにしています。
(それでも水道代は減りましたが)

また、ドラム式は濯ぎの中間脱水や、最終脱水でバランス取りに時間がかかるので、上記の洗い時間延長や、濯ぎ回数追加と合わせると、時間がとても長くなります。
だから週末に纏め洗いしようとすると(何回も洗濯機を連続で回す使い方)、待ち時間が長くて、凄く不満になると思います。
加えて、乾燥を使わず洗いだけだと、タオルとか硬い仕上がりに成っちゃいますし。


一方で、ドラムに向いた使い方をすると、真逆な感想になると思います。
洗い時時を延長し、濯ぎも3回に追加。汚れが酷いならホット高洗浄を追加したりすると、下手な節水の縦型より洗浄力は強いです。
そして叩き洗いなので、洗い時間を延ばしても衣類の痛みは少ないです。
洗い上がりを「待つ」と言うスタイルを止め、時間を気にせず放置する様な感覚で使うと、ストレスになりません。
せっかくのドラムなんだから乾燥まで全自動を前提とし、セットしたら放置する感覚です。

例えば昨日、我が家は昼から出かけました。
昼に洗濯物を洗濯機に入れてスタートさせお出かけ。
帰宅したら乾燥まで完了してホカホカ仕上がってる、的な便利さがあります。
朝でも夜中でも太陽を気にせず、洗濯から乾燥まで全自動でできるのが便利な訳で、「いやいや、天気が良い日中に洗濯するのが原則で、出来るだけ天日干ししないと気が済まない」の感覚だと、ドラム式を使うと不幸になると思います(苦笑)

ドラム式は乾燥まで全自動がメリットであり、天気の悪い時とか「時々」しか乾燥使わない方に、ドラム式は推奨しません。
逆に、乾燥を多用する方で、洗いから乾燥まで昼夜問わず全自動でお任せ放置が楽と感じられる方なら、ドラム式が良いと思います。

書込番号:13123694

ナイスクチコミ!21


スレ主 ぷくたさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/15 20:08(1年以上前)

ありがとうございます。
詳しい話が聞けて、少し整理がついた気がします。
それでもまだ縦orドラムのどちらにするか決心はつきませんが。。。
ところでもし差し支えなかったら教えてください。
外出中に、洗濯〜乾燥まで終わらせておいて、帰宅したときには終わってるということですが、洋服には「乾燥機の使用は避けてください」というような物が多かったりしますが、そういったものは別にして洗濯するのでしょうか??
お店で日立の人に聞いた時には、乾燥前に一度洗濯機を止めて、取捨選択して乾燥機を回すといわれたのですが、そうなると長時間洗濯に縛られることになってしまいますよね!!それはちょっと。。。というのも懸念事項の1つです。
よろしくお願いします。

書込番号:13136032

ナイスクチコミ!3


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/15 22:59(1年以上前)

それは、ドラム式だろうが縦型だろうが関係ない話ですよね。機械洗濯や機械乾燥に適さない衣類はやめといた方がいいですよ。以前フリースを洗濯乾燥させてホコリが多い、糸くずフィルターがすぐつまるといって文句を言っていた人がいましたが、全自動だからなんでもかんでも入れれば洗濯されて乾いて出てくるというものではありません。たぶんこれは無理なんじゃないか?と思える物は、推して知るべしの結果しか得られないと思った方がいいです。魔法の機械じゃありませんので、そういう方向の横着はいくらなんでも無理です。

書込番号:13136919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/15 23:51(1年以上前)

ぷくたさん こんにちは

>洋服には「乾燥機の使用は避けてください」というような物が多かったりしますが、

タンブラー乾燥禁止の表記に対する解釈が、少々違う気がします。
その店員さんも誤解している気がします。

ドライクリーニング(つまり油で洗浄)後の乾燥(高温乾燥)や、コインランドリー等でのガス乾燥機(高温です)、つまり高温での乾燥までを想定して「タンブラー乾燥禁止(乾燥機使用禁止)」と表記しています。
そもそも衣類メーカの立場としては、注意は多く書いておいた方が無難ですし(免責を増やす)。

だから、その表記を家庭用の乾燥機で真面目に守ろうとすると、乾燥機は殆ど実用に耐えない(使い道のない)家電になってしまうと思います。
「乾燥機が使える衣類なんて、殆ど無いジャン!」っと(汗)。
自己責任には成ってしまいますが、家庭用のドラム式なら、実は大半の物が楽勝です。
ヒートリサイクル方式を採用した、この日立のビックドラムや、ヒートポンプ式を採用しているパナソニックや東芝の洗濯機の場合、そもそも元々が低温乾燥が売りですしね。(安価な単純ヒータ式も低温乾燥モードは持っていますが、単純ヒータ式の低温乾燥モードでは、乾燥時間が延びますし、衣類の痛みも増えます)
もちろん本当にデリケートで自動乾燥が駄目な衣類もありますから、その辺は実際に使って様子を見ながら調整とはなりますが・・・。

我が家でも、デリケートでタンブラー乾燥が無理な衣類もあります。
その手のデリケートな衣類、我が家の場合は以下の様な感じです。

・本当の意味でデリケートな衣類が少ない。
2児+妻は専業主婦な我が家では、実際にタンブラー乾燥できない様なデリケートな衣類が、そもそも少ないです。
妻は普段、オシャレしませんので(夫の私としては、切なる悩みでもあります!!)

・頻繁に洗っているし、必ず乾燥させる訳じゃない
ドラム式の良さは、日中だろうが、夜だろうが、深夜だろうが、何時でも洗濯機を回して、乾燥まで仕上げてしまうのがメリットなので、こまめに洗濯機を使えます(むしろ、溜めこんで一気に洗う用途には向きません)。
一方で、必ず乾燥まで使う訳でもありません。
つまり頻繁に洗濯するけれど、必ずしも毎回乾燥まで使わないので、「デリケートでタンブラー乾燥出来ない衣類は、明日まで溜めて洗おう」と言う感じです。
実際問題、タンブラー乾燥が出来ない様なオシャレ着は少ないし、その手の衣類は汚れも軽微なので、少し溜めこんで、後で纏めて洗いだけとかにしちゃってます。


何度も書いて申し訳ありませんが、ドラム式は「24時間、何時でも洗濯から乾燥まで全自動で、放置徹底できる事にメリットがある」っと私は思っています(なので、万人にドラム式は勧めません。使われる方の洗濯スタイルに大きく依存します)。
そして放置できない(洗い上がりを待つ様な方)には、向かない洗濯機です。
纏め一気洗いとかも向きません。

ぷくたさんの使い方・洗濯スタイルで、向いている洗濯機が決まると思います。
縦型・ドラム型、それぞれに特徴があり、良い面・悪い面があります故。
ラム式に切り替えた場合は、それなりに従来の洗濯スタイルを変えないと、不幸になると思います。
こればかりは、本人様にしか決められないと思います。
ぷくたさんに向いた洗濯機に巡り合えると、良いですね♪


書込番号:13137176

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/16 01:57(1年以上前)

JRCloverさん、こんにちは

>以前フリースを洗濯乾燥させてホコリが多い、糸くずフィルターがすぐつまるといって文句を言っていた人がいましたが

あっ、それありましたよね。
我が家ではフリース含め自動乾燥使っちゃってますが、そこは私も自己責任の範囲だと思います。
フリースを乾燥させたのに、埃が多いと洗濯機に苦言書くのは、ちと違うと思い、あの時も、そうレスしました。
我が家としては、気になる範疇ではありませんが、気になる人は気になるらしい。
(ドラム・縦型の違い以前だと、私も思う)

フリース乾燥での埃は、縦型・ドラム関係なく、どの機種で発生しますし。
それなのに、洗濯機(乾燥)が悪いってのは、私もちと違う気がして、あの時もレスしました。

ホント、縦型・ドラム、それぞれ魔法の洗濯機じゃないですもん。
洗濯機の原理原則の通りな結果にしかなりません。

これは、縦型とかドラム式の違いとは、分けて考えるべきだと、私も思います。

書込番号:13137546

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
日立

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月16日

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング