ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年10月22日



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
以前こちらで日立の洗濯機を勧められました
そしてついに我が家の洗濯乾燥機が乾燥出来なくなったので真剣に購入を検討しています。
縦型のbw−d8pかbw-b9p
にしようかと悩んでカタログを見ていると、ドラムのBd-v9400Lとbd-v5400Lも気になります。
ドラムでも結構な洗浄力があるとのこと。
ナショナルの04年物はどうにも洗剤がすすぎきれない感じがしていたので、それで
次は縦型にしようと思ってました
うちは子供が皆肌が弱いので濯ぎ残しは困るなと。
でもドラムでも綺麗になるならドラムのほうが?
と迷います。
子供は7−5−3歳のわんぱくな男の子3人
主人は水道屋なのでそれなりに汚れます。
乾燥機は絶対に欲しいですが、タオル類が主です。
花粉症も子供が酷いので時期には寝具も乾かしたいです。
縦型は糸くずの意見が気になります。
どちらがオススメでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14815580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
●育ち盛り、遊び盛りの男のお子様が、3人
●お子様は、皮膚が弱く花粉症である。
●ご主人もそれなりに汚す仕事である。
●たまに、寝具も洗濯したい。
●乾燥は必須だが、タオル類が主で、たまに寝具も。
というのが主な条件であれば、おっしゃるとおり、洗浄力が一番の条件になろうかと思われますので、
個人的に、ドラムより縦型の方がまだ洗浄力があると思っていますし、
自分は日立の縦型ですが、乾燥もタオル類や靴下、下着類であれば結構乾きますので
私なら、縦型を選ぶと思います。
お挙げになった機種は使った事がありませんので、使用感など分かりませんから、
どれが良いとは申し上げられませんが、(すみません。)
こちらにはお詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、コメントくださると思います。
>あいやまかちゃおはい さん は、洗濯機にお詳しいですし、実際にお使いですので、
来てくださり、アドバイスしてくださるといいのですが、…^^;
期待しましょう!
私見で申し訳ありません。
良くご検討されて、ぜひご満足できる機種が見つかる事を願っています。
書込番号:14816049
0点

けろことまめさん、こんにちは
今お使いのナショナルの80と比べたらどのドラムを買っても、進化しているので満足度があがるのは間違いないと思います。日立のBD-V9400なら洗浄力、乾燥品質で現在国内販売されているドラムで最高レベルです。仮に洗浄力不足を感じたら洗い時間をのばす(25分まで設定可能)、すすぎ回数を増やしたり、ためすすぎを、注水すすぎに変えたりすれば、ある程度の改善は出来ますが、時間がかかるのと水を多く使います。
乾燥はタオル類程度とのことなので流星104さんと同じく縦型洗濯機すすめます。ドラムの一番の弱点は水量が少ないことからくるすすぎです。乾燥まで毎回使わないならドラムの良さが出ません。
BW-D9LVを2年間使ってきて、先日水漏れによりBW-D9PVに機種変更になりました。
我が家では糸くず問題はおきていません。標準コースは超節水洗いなので、容量いっぱいの9キロ入れたら糸くず残りやすいかもしれませんが、我が家では問題なく使えてます。元々洗濯機はどのメーカーも8割以下での使用を推奨しています。糸くず問題の書き込みされている方を見ていると、標準コースの節水洗いからため洗いに切り替えて改善されている方がほとんどです。生地の強さによっても糸くずが出やすい、でにくいはあります。特にBW-D9PVは濃縮洗浄でもみ洗いするので、最初のうちは糸くずが出やすいかもしれませんね。2〜3回使えば落ちつくとは思いますがね。
乾燥はタオル類だけなら、縦型の乾燥機能でじゅうぶんです。すすぎは縦型洗濯機の方が圧倒的に強いです。
シーツ、タオルケット、毛布(ダブル含む)などを洗濯から乾燥まで使ってますが問題なく使えてます。
BW-D9シリーズで糸くず問題が発生したら
@標準コース(72L)からため洗い(150L)に変更する
A糸くずがでやすい衣類を分け洗いをする
Bネットを使用する
C洗濯物の量を減らす
これだけ試して改善しなかったら、不良品ですので販売店に申し出て交換してもらえばいいですよ。
我が家ではため洗いの併用以外の対策はしていませんが問題はありません。
書込番号:14818985
0点

けろことまめさん
こんにちは、04型のドラムと今の最新ドラムでは格段にちがいますよ。
もの凄く進化してますので、縦型でなくとも洗浄、すすぎは充分大丈夫と思いますよ。
現在SANYOの10Kg縦型の2010年と東芝ドラムZ9200、2012年の2台使用ですがどちらも
洗浄、すすぎ力ともに大差ありません。実際、洗濯時間の短いドラムをほとんど使用。
すすぎ1回の洗剤なら30分程度で洗濯終わります。
予算が許すなら、むしろ天候の悪い時など急ぎで服を使用したい時乾燥機能の充実している
(詰め込みすぎはダメですが^^;)ドラムを購入したほうが、後悔しないと思います。
詰め込みすぎると乾きますが、しわしわになってしまうので・・・
乾燥は勿体ないから使わないかなと思っていましたが、あると予想外に使いますね。
コインランドリー位大きいと洗濯物の稼働域が大きいのでしわになりにくいのですが・・・
我家では2台持ちからドラムの大きいこちらのV9400、1台に買いまとめる予定です。
ドラムが大きいほどしわになり難いですから。
書込番号:14819004
1点

みなさんありがとうございます。
たしかに8年も経っているのでかなりの進化ですよね。
あいやまかちゃおはいさんのおっしゃったようにすすぎ重視なので縦型に決めようかなと
心が傾いてきています。
糸くずも使い方で解消できそうなら特に!
カタログを見ていても花粉をとる機能とか色々なすごい機能があるのに驚きました。
みなさんの意見を参考に良い買い物をしたいです。
書込番号:14819108
0点

何度もスミマセン。
縦型で更にbw-d9vとbw-d8pvで迷っています。
やはり9キロと8キロの差は大きいですか?
違いは大きさだけですか?
今回量販店でなくお付き合いで個人店から買うのでここのような値段では買えません。
やはりシーツなどの寝具を洗うなら9キロかな?
乾燥も大きい方がいいかな?と悩みます。
店のおじさんも1ヵ月位すると値段も下がるかもと。
悩むことが多いです。
何度もすみません
アドバイスおねがいします
書込番号:14820348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けろことまめさん、こんにちは
設置スペースと予算の問題がなければBW-D9PVを勧めます。
9キロは別物です。循環ポンプを搭載しています。槽の直径が大きいです。槽が浅く洗濯物の出し入れが容易です。洗剤、柔軟剤投入口が手前にあり使いやすいです。糸くずフィルターが上部にあり手入れがしやすいです。乾燥容量が4.5キロから6キロに増えます。槽が大きいので縦型洗濯機としとは乾燥品質が最高レベルです。
モデルチェンジ直後なのでまだまだ高いのが難点ですね。
書込番号:14823139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2019/05/04 6:49:24 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/07 11:30:45 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/30 15:25:04 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/05 19:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/02 3:18:50 |
![]() ![]() |
13 | 2015/03/13 22:57:02 |
![]() ![]() |
9 | 2014/10/27 20:13:59 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/27 13:49:53 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/29 1:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/31 20:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





