『アンチダスト機能について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『アンチダスト機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

アンチダスト機能について

2013/02/10 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

2日前にNEX-C3D(以下C3D)を下取りに出してNEX-5RL(以下5RL)に買い替えました。
アンチダスト機能について教えていただけないでしょうか?
C3Dは電源OFFの際にビーンという音が鳴りアンチダスト機能が働いているのが
分かるのですが、5RLでは電源OFFにしても何も音がしません。
色々と調べて、アンチダスト方式が変更になっている事までは分かったのですが、
アンチダストが動作しているのか?又設定できているのかは何を確認すれば分かるのでしょうか?
設定メニューも何度も見直したつもりなのですが、どこにも設定がみあたりません。
知って見える方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:15745695

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/11 03:59(1年以上前)

NEX-5Rは持ってないので何とも言えないですが
アンチダスト機能より
ブロアでシュポシュポした方がゴミは飛ばせるような気がします(笑)

書込番号:15747564

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2013/02/11 09:54(1年以上前)

NEX-6を使っていますが、製品比較表では同じ機能のようです。

クリーニングモードの設定はなく、電源をOFFにすると作動するみたいです。

言葉ではうまく表現出来ませんが、「ガーッ」・「ジジジーッ」という音がするのが解ります。

書込番号:15748242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/02/11 10:17(1年以上前)

ソニーを何台も使ってきてますが、今だゴミが付着しやすく、しかも手動のブロアー操作ぐらいではきれいになりません。スプレー式とセンサーを直接清掃するクリーニングキットが必需品となります。ちなみにキャノンではセンサーを直接メンテナンスするようなことは今までありませんでした。

書込番号:15748376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 12:03(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
やはり設定ねon,offはできない仕様のようですね。

書込番号:15748896

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/02/11 12:36(1年以上前)

かめあみーごさん

スプレー式を使うのは言語道断。
自己責任の上で使うのであれば止めませんが、
絶対に人に薦めるものではありません。
噴射の圧力を調整できないためセンサーやシャッターを破損する恐れもあります。
また充填しているガスでシミになることも考えられます。

書込番号:15749051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/02/11 16:04(1年以上前)

ゴム(またはシリコン製)のブロアーでも古くなったり、ものによっては新しいものでも内部のごみが出たりして取り扱いが難しいものですが……

>スプレー式〜

スプレー式というのがいわゆるエアダスターのことなら、これは完全に自己責任になりますね。もしこれを使って何か起こった場合、保証期間中でも有料になると思います。

私はこわくて絶対に使いませんが。

書込番号:15749926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/11 16:33(1年以上前)

 スプレー缶のエアダスターでセンサのゴミを飛ばそうとしたら、エアダスタの先に付けた細い管が圧力で飛んでいき、センサにまともに衝突して傷がついてしまいました(T T)....

書込番号:15750045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/02/11 21:24(1年以上前)

カメラは消耗品。カメラを宝物にするより作品を大事にすることの方が大切です。メーカーのメンテナンスやプロもスプレー式に頼っています。「手動のブロアーだと埃もいっしょに内部に送り込んでしまう」という理由もあるようです。もちろんこれに限らず自己責任でやるのは当たり前のことです。

書込番号:15751577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/02/11 21:51(1年以上前)

>カメラは消耗品。カメラを宝物にするより作品を大事にすることの方が大切です。

センサー(ローパスフィルター)のようなものは細心の注意を払ってメンテナンスするのは当然だと思いますけどね。

>メーカーのメンテナンスやプロもスプレー式に頼っています。

私の知る限り、少なくともニコンのSCでは使ってないようです。

そもそもエアダスターの発売元がセンサークリーニングには使わないように書いているぐらいだから使わないほうがいいと思いますけどね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/air_duster/4961607820087.html

書込番号:15751791

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/02/11 22:15(1年以上前)

取説より

カメラ本体の清掃
レンズ信号接点などマウントの内側にある本機の内部の部品には触れないでくだ
さい。マウント内側のほこりは市販のブロアー*で吹き飛ばしてください。イメー
ジセンサーの清掃は181ページをご覧ください。
* スプレー式のブロアーは故障の原因となりますので使用しないでください。

それでも、人に薦めるのですかね。

書込番号:15751973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/02/12 07:36(1年以上前)

責任回避、メーカーは当然そう書くよね(笑)
車も宝物のようにピカピカにして嬉しがるより、機動性を優先してこそ本来の使い方。
大事にしていても故障する時はする(笑)

書込番号:15753386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/02/12 09:38(1年以上前)

まあ、アンチダスト機能や手動のブロアでクリアになるならそれで良い。
保障期間が過ぎると、ソニー・メンテナンスは清掃料がけっこう高いし遅い。
シミ付の写真をレタッチでひとつひとつ補正するのか、そのまま我慢するか。
撮影と同様で自分でできることは工夫してやってみるのが技術の習得。
カメラが趣味になっても貧弱なオタク・カメラマンにならないように・・・

書込番号:15753660

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2013/02/12 15:17(1年以上前)

先日回答しましたが、実際にNEX-5Rを買って確認して見ました。

電源スイッチOFF時に「ジーッ」という音がするのでこれだと思います。

NEX-6より音は小さいし、これで本当に機能しているのか心もとない感じです。

買ってからまだ1か月も経っておらず、レンズ交換もしないのですがセンサーのゴミのチェックをしたらNEX-6の2台共ゴミが目立ちました。

カメラのクリーニング機能では取れなかったのでブロワーで処理したらきれいになりました。

書込番号:15754633

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/02/20 12:16(1年以上前)

Power Mac G5さん

NikonのSCで清掃を頼んで、受け取り時にチェックして、ゴミがついていた場合、再度清掃をお願いするわけですが。
裏に引っ込んですぐに取り掛かってくれますが、必ず、エアダスターのブシュっていう音がします。

今まで何度も体験していますので。新宿も銀座も。
たまたまとかいうことはないと思います。

ですので、NikonのSCでも液漏れしないやつだと思いますが、エアダスターを使っていると思います。

ただ、それをユーザーに勧めるかというのは別の話で。
SCでは使っていると思っています。

書込番号:15791279

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング