『NEX-5RLとオリンパス機の比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『NEX-5RLとオリンパス機の比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-5RLとオリンパス機の比較

2013/10/13 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

現在のところNEX-5RLかオリンパスのE-PM2もしくはE-PL5を購入しようと思っています。
他に所有しているいるのは、ペンタックスの古いK100Dというカメラです。
画像自体に特に不満はありませんが、今回は携帯性に優れて画質も遜色ないものを探しています。

一番気にする点は好みの写真が取れるか・・・です。
ニコンの黄色っぽく明るく写る感じが苦手で、こってりでアンダー気味に写る方が好きです。
後は、ボケが出やすい方が好きです。
JPEGで取ってそのまま使うことが多いです。
撮影するのは、街中や観光先の風景、人物で、動きが激しいものは撮りません。

以上の点から見ると、どれがよいでしょう?また、他にお勧めはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16701672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/13 19:01(1年以上前)

ボケを取り入れるなら、m43(マイクロフォーサーズ=オリ機)で明るい単レンズを別途購入するのがいいでしょう。センサーサーズだけを樺得るとNEXのほうが有利ですが、そのような使い方をしようと思った場合レンズ選びに苦労しそうです。

絵作り(色調)について正確なことはいえません。本サイトなどで作例をごらんになるのがいいでしょう。

書込番号:16701873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/13 22:14(1年以上前)

すみません、誤入力多すぎるので再投稿します。

ボケを活かした写真となると、m43(マイクロフォーサーズ=オリ機)で明るい単レンズを別途購入するのがいいでしょう。センサーサイズだけを考えるとNEXのほうが有利ですが、レンズ選びに苦労しそうです。

絵作り(色調)について正確なことはいえません。本サイトなどで作例をごらんになるのがいいでしょう。

書込番号:16702768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 14:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスE-PM2のISO1000(高感度NRオフ)

オリンパスE-PM2のISO10000(手持ち・高感度NRオフ)

オリンパスE-PM2の最低感度ISO200

α57+DT35mm F1.8の背景ボケ(NEX-5RL+E35mm F1.8と同等)

でみーむあさん、こんにちは。
>>NEX-5RLかオリンパスのE-PM2もしくはE-PL5

オリンパスのE-PM2とソニーα57(共に16M)を併用しています。

・機能的にはどちらもタッチパネルで同等です。
・低感度の画質は同等ですが、ローパスレスのPM2/PL5の方が解像度は上です。
・高感度はPM2/PL5が有利ですが、NEX-5RLはマルチ連写があるので止まってる被写体では同等です。
・ボケはAPS-CのNEX-5RLが断然有利です。
・動画は、60pがあるNEX-5RLが有利です。
・背面液晶がNEX-5RLは92万ドット、PM2/PL5が46万ドットでNEX-5RLが有利。
・エフェクト機能はPM2/PL5は面白い機能満載ですが、NEX-5RLのHDRは捨てがたいです。

>>こってりでアンダー気味に写る方が好き

ソニー機は基本的に他メーカーよりアンダーに写るのですが、色味はレンズで変わります。
高価なツァイスレンズを使えば色こってりに写りますが、純正だとあっさりです。

オリンパス機は元々の彩度がソニー機より高めですが、露出補正しないとやや明るめに写ります。

以上、こんなとこですね。あとは好みで決めて下さい。

書込番号:16705260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 19:35(1年以上前)

上の画像は、すべてJPEG撮って出しの無修正画像です。

書込番号:16706463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/10/14 21:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
実機を触ってみてNEX-5RLにしました。

書込番号:16707027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PM2、ナチュラル

NEX-6、ナチュラル

K200、ナチュラル

色の例です。
花はK200のように褪せていて葉はE-PM2とNEXの間ぐらい。
あっさりソニー、こってりペンタックス、中間オリンパスって印象ですけど被写体次第かもしれませんね。
設定、現像次第でもありますし。
NEXは値段以上に6の方が使いやすくてよいかも。

書込番号:16707843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-pm2、vivid

NEX-6、vivid

k200、vivid

vividの例。

書込番号:16707857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 00:22(1年以上前)

色についてはピクチャーモード等でビビッドにすれば上のように濃い目になりますが
好みの問題ですね。ボケはNEXの方が当然有利。
ポートレートにはE50F1.8やシグマ60F2.8など安くてよいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000505822_K0000476451_K0000476455&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

シグマ30f2.8の使用感がNEXとPENでと結構違います。
Kマウントのレンズもマウントアダプターで使えるけど画角的にNEXの方が使いやすいです。
Lens Turboを使えば本来の画角で使えたりもします。

書込番号:16707871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/10/19 14:20(1年以上前)

比較ありがとうございます。
実機のK100とNEX-5RLを比較しましたが、
柿のような黄色いものを撮るとK100はオレンジ色が強くてNEX-5RLの方が自然で、
葉っぱのような緑色を撮るとNEX-5RLは色が薄く写りました。
比較画像のNEX-6とは少し傾向が異なるのかもしれません。

一長一短ですが、トータルで見てNEX-5RLの写真は気に入っています。

書込番号:16726200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング