『三脚を使って夜景を撮影したい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『三脚を使って夜景を撮影したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚を使って夜景を撮影したい

2014/05/01 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

カメラ初心者なのですが三脚を使って夜景を取りに行きたいのでアドバイスよろしくお願いします。

NEX−5の初期型を使っています。

http://yakei-world.com/spot_view.php?spot=261
工場地帯をURLの写真のように高い場所から撮影したいのですが

@夜景を取る場合シャッタースピードを遅くしISOの値を小さくすればいいのでしょうか?
絞りとかいろいろありますが夜景を取る場合それぞれの項目をどう設定すればいいのでしょうか?
上の工場地帯のような写真だと具体的にどの程度の数値にすればいいかアドバイスいただければ助かります。


A撮影モードでMを選んでもシャッタースピードしか変えられないのですがNEX-5は撮影に関するすべての
設定値を自分で変えられるのでしょうか?また説明書を紛失してしまい手順側からいのですが
撮影に関する設定値はそれぞれそうやって変更するのでしょうか?


答えていただけるものだけで結構ですのでご回答よろしくお願いします。

書込番号:17468238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/01 08:31(1年以上前)

> 説明書を紛失してしまい

SONY の該当サイトから、PDFで印刷されたらよいでしょう。(私は、何時も行っています。)

書込番号:17468260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/01 08:34(1年以上前)

基本マニュアル露出の撮影になると思いますが、
そう難しく考えることはないのでは?
設定なんかは状況によってかなり変わってきますので、
満足できるように撮影するには数回撮影する方が良いかと。
撮影状況がもう少し詳しくわかるとコメントできるかな?

こんなページが参考になるかも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130215_587827.html

NEX-5Rの取扱説明書はここからどうぞ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44375110M-JP.pdf

書込番号:17468269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/01 08:39(1年以上前)

おはようございます。
私は手持ち夜景撮りが多いのですが、やっぱりきちんと三脚を使ったほうがきれいですよね(苦笑)

>説明書を紛失してしまい
マニュアルはこちらからダウンロードできますよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html

例示された程度の夜景であれば、あえてMモードで苦労する必要はないように思います。A(絞り優先)モード・ISO感度は最低感度に設定、試写してみて露出補正と絞りを適宜調整されればよろしいかと。

なお、三脚を使っているという安心感から、シャッターボタンを押す時に「ガクッ」と押すとかえってブレる恐れがあります。NEX-5の初期型とのことですが、純正品ではレリーズケーブルとかリモコンがあったかなぁ?

書込番号:17468285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/01 09:03(1年以上前)

セルフタイマーでもいいかも。  d(。ゝд・)

書込番号:17468345

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/05/01 09:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5Rは操作した事がないので解りませんが

夜景撮影に於いては、三脚とレリーズ(もしくはリモコン、または2秒シャッターなど)用意し
手ブレを防ぎ撮りたいものですね(^^)

Mモードで、秒数、絞りを決め、iso100もしくは機種によっては200設定し画質を確保します。

慣れるも慣れないも、撮ってみたらすぐ解りますが

風景の場合、出来るだけ絞りますがレンズによって特性が違うのでF値の決まりはありませんが
私の場合、隅々まで綺麗に撮りたいのでf/8〜f/11に絞り、
明るさに応じて秒数を決め試し撮りをし、そしてモニターチェックをして決めていきます(^^)

日中の場合はf/16やf/20など極端な絞りをするときもありますが、それはスローシャッターに
意図的にしたい場合のみ使います。

Aの絞り優先モードでも、絞りをf/8とかf/11に設定すると、自然にSSは数秒とか表示が出ます。
あとは露出補正で好みにも仕上げれますが、
Mモードでは露出補正の代わりに秒数という事になりますね♪

それと、夜景を撮る場合はホワイトバランス設定によって、イメージが全然変わります(^^)
電球設定で撮ると青味が綺麗なシャープな印象で仕上がり
太陽光や自動で撮ると、赤味が増したりしますが、それはそれで良いものです。

後に、ホワイトバランス変更し楽しめるようにRAW撮りしておくと、あとから変更し遊べます。


複雑に考えなくても直ぐに覚えますので、自宅でも練習出来ますのでやってみて下さい(^^)


参考は、機種もレンズも違いますが作例載せておきます。

書込番号:17468367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 09:30(1年以上前)

(1)ISO:100で絞り優先のF8でいいと思います。
(2)Mモードにする必要はないと思います。

書込番号:17468408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/01 10:37(1年以上前)

こんにちは♪

私も、最初は「Aモード(絞り優先オート)」&露出補正(夜景の締りを出すために、若干アンダーに補正)で良いと思います。

手ブレ防止の為に、三脚撮影でも「指」で押さずに、リモコン、ケーブルレリーズ等を使用したほうが良いです。
モチロン、そんなもの買わなくても「タイマー」で撮影すればOKです♪

絞りの勘所について・・・
あくまでも、目安であって・・・そのレンズの癖、焦点距離、撮影距離・・・等によって、おいしいところは変わってくるので、追々経験をつんでいただくとして。。。一応の目安を下記に記します。

1)リンクのURLにある「遠景」撮影・・・100万ドルの夜景的な撮影であれば・・・F8〜F11程度の絞りが、画面の隅々までシャープに写せると思います。

2)比較的建物に近づいて、煙突、タンク(建物)、パイプ等の質感を重視するなら・・・F5.6〜F8.0〜F11.0辺りの絞りでブラケティングして撮影します。

3)点光源にシャープな「光芒」を作って幻想的な雰囲気を出すならF11.0〜F16.0〜F22.0辺りまで絞って光芒の出具合を見ながら撮影します。

シャッタースピードは、最初はカメラにお任せで良いんじゃないかな?
その内、風で流れる煙突の煙とか・・・工場に面する「海面」の表情とか・・・
こー言う物にこだわりが出てから・・・マニュアルでコントロールする事を覚えればよいと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:17468578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/01 10:44(1年以上前)

98psさん こんにちは

夜景の場合 三脚でしっかり固定していれば シャッタースピード遅くしても ぶれる事がありませんので 画質が良い低ISO感度のISO100でも大丈夫だと思います。

絞りF8前後で オートでもいいとは思いますが 写真が明るすぎたり暗い場合などは 露出補正を使い 明るさの調整する必要が有りますし 
それでも 調整しきれない場合 マニュアル露出で調整しなければ成らないという場合も出るかもしれません。

後 レリーズが無い場合は 2秒のセルフタイマー使うといいですよ。

書込番号:17468592

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/05/01 11:32(1年以上前)

しっかりした三脚を用意してくださいね。
無風なら安物でもいいですけど、風が出ると三脚の性能差がでますよ。
NEXならそんなに大きなものは要らないかもですけど。

書込番号:17468713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/01 12:50(1年以上前)

こんにちは

該当機種を持っていませんが、AELボタンを押しながらダイヤル回して、
絞りを変えられませんか?

撮るための時間があるなら、ご自身でいろいろ撮ってみて、
一番良いと思うのが一番です。

聞いて撮るより考えて撮る楽しみもありますよ。

書込番号:17468945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/02 04:15(1年以上前)

NEX-5Rのクチコミに書き込まれていますが、
スレ主さんは初代NEX-5を使用しているということですよね?

(2)についてですが、
Mモードではコントロールホイールの下を押すごとに、交互に絞りとシャッター速度の表示がオレンジに変わり、
オレンジ色になったほうをホイール回して変更できます。

NEX-5のサポートページ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/index.html
写真右横の「取扱説明書ダウンロード」ではなく「ハンドブック」のほうに全ての機能説明があります。
フロッピーマークの「コピーを保存」からPCに保存しておいたほうが良いでしょう。

書込番号:17471519

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング