『全画素超解像ズーム』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

『全画素超解像ズーム』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全画素超解像ズーム

2013/04/11 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

このキットレンズは焦点距離75mmまでしか撮れないみたいですが、全画素超解像ズームを使えば、画質を落とさずに90mmくらいまで綺麗に撮れるでしょうか?

書込番号:16003361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 11:30(1年以上前)

ダブルズームですから、付属の望遠を使えば200mmまで望遠が使えますが

というのは駄目ですか
あくまで付属のキットレンズのうちの18-55での話ですか

書込番号:16003376

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 12:26(1年以上前)

全画素超解像ズームといっても、デジタル拡大ですので、それなりの補正は有ると思いますが
その焦点域のレンズを使った画像とは同等では無いです。
しかし ちょっと見には、個人差はありますが判らないと思います。

書込番号:16003511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/11 12:28(1年以上前)

画質を落して汚く撮る機能です。

極端な言い方をすれば、
高級ワインを買って来ました。少し飲んだが水でも足せば気が付かないだろ!

その時に、
少しでも足せば直ぐに分かる上級者か?半分も足しても分らない初心者か?

の違いがあります。

また水以外に醤油等を加えるのが、超解像ズームのカラクリです。

書込番号:16003518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/11 12:55(1年以上前)

ちょっと例えがおしいかなぁ。

水でうすめるのがトリミング。

安いぶどうジュースでうすめるのが超解像。

これくらいじゃない?

書込番号:16003605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/11 13:08(1年以上前)

安いぶどうジュースに化学調味料をいろいろ入れて 如何にワインに近い味に誤魔化すか? 各社腕の見せ所ですね。

書込番号:16003634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/11 13:32(1年以上前)

うちのジイチャンわ、ときどきソースと醤油の区別がつきません。  ( ̄* ̄ )

書込番号:16003676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/11 14:09(1年以上前)


 あったかい、おご飯になら、どっちをかけてもおいしいよん。

書込番号:16003763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/11 15:28(1年以上前)

うちの妻は車を
運転してる時に、「そこ左」と言うと、必ず右に曲がります。「そこ右」と言うと、「お箸を持つのはこっちだから…」とブツブツ言ってます。

書込番号:16003938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/11 15:47(1年以上前)

デジタルズームの類いは、どのメーカーでも必ず画質は劣化します。

70mmから90mmだと、同じ画素数にするには約34%補完しなければならないので、データが無いところを各社想像(演算)で足しています。

自分は気になりますので、してもトリミングですが、スレ主さんが気にならなければお使いになれば良いと思います。

書込番号:16003989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/11 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

70-300G 200mm撮影

70-300G 100mm撮影 2倍超解像ズーム

普段は、RAW撮りなので、本機能とは今まで無縁だったんですが、
どの程度の機能があるのか、確認する意味で使ってみました。
先ずは、普通に撮影した写真と、2倍(超解像ズーム)を1024×680に縮小した場合です。

この場合、当然ながら解像度が損なわれますので、殆ど見分けが付きません。

書込番号:16005258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/11 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

70-300G 200mm撮影 等倍切り出し

70-300G 100mm撮影 等倍切り出し

次に、同じデータを 1024×680 で等倍切り出し。
等倍観賞すれば、ハッキリ劣化がわかりますね。
しかし通常のトリミングよりは、旨く補完されているように感じられます。

ま!こんな機能も有ると無いとでは、大きな違い。
画質を落としても、大きく撮りたい場合もあります。
使い方次第といったところでしょうか。

書込番号:16005283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/11 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

実際35mm換算75mmと全画素超解像ズームの35mm換算90mmの状態で撮ってみました。

結局は画像を拡大するわけなので、後からPCで引き伸ばすのと同じで画質は落ちます。
が、逆に言えば引き伸ばすのと同程度にしか落ちないので、このレンズだけ付けた状態で75mm〜150mm相当の画角が欲しければ、気にせず使ってます。

まあ、画質と利便性のトレードオフだと思いますが、
私は75mm〜の画角で撮ることがあんまりありませんので、これで十分かなと。。。

書込番号:16005377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/11 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

×1.0 (オリジナル)

×1.2

×1.4

×1.6

2倍超解像ズームの比較写真の他に、×1.2 ×1.4 ×1.6 も試し撮りしてたので、
取り敢えず比較写真としてのサンプルです。

「画質を落とさず」は辛いですが、使いようですね。

書込番号:16005506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/12 19:36(1年以上前)

キヤノンだってコンパクトは超解像入れてるし、2,3年もすりゃf値の落ちる光学テレコンには汎用性考えれば勝てるようになるよ。

まだまだ、ブロックノイズ多く、RAWと並行処理出来ないなど、対して使えないけどね。

書込番号:16008092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/12 19:48(1年以上前)


全画素ズームって
通常撮影では使っていない
センサー部分を利用して劣化を押さえてるって
どっかの店員に聞いたと思いますが
違うのでしょうね

書込番号:16008129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/13 09:50(1年以上前)

フォトショップで後から出来ることでしょうからこんな機能は必須ではありません。
なんかスチルを殆ど使ったことの無い方が机上で考え出した機能のような気がする。少なくとも当方はいりません。

こんな誤魔化し機能にお金をかけないで、基本的な撮影機能がしっかりした機種を作って欲しい。

書込番号:16010202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/13 12:25(1年以上前)

「高解像」「デジタルズーム」「デジタルテレコン」……と言葉はいろいろありますが、センサーの中央部分だけを使うことによって写る範囲を狭くする(=望遠)のは同じです。

ただ、その後の処理の方法として、画素数を少なくなったままにするもの(トリミング)と、少なくなった画素数を通常撮影と同じ画素数に戻す(補間という)ものがあります。そして、補間の方法には、「増やす画素の情報(3原色それぞれの濃度)=まわりの画素の平均値」とする場合と、そこが輪郭部分なのかなだらかに変化する部分なのかを画像エンジンが判断して適正な情報の画素を増やす場合があって、後者のような処理を「超解像」と呼んでいます。

「全画素超解像」の「全画素」は言葉としておかしいです。が、善意に解釈すれば「画素数が減らない(補完している)」ということでしょう。

で、従来的な考えでは、デジタルズームの類は「ミーハー用のクダラン機能」であり、当然、画質は劣化するとされてきました。ところが、超現像」はあんがい劣化しないみたいです。ただし、劣化の程度にはカメラにとって差があり、一般的なことはいえません。光学ズームと超解像ズームで画角を揃えて同じものを撮ってみたら比較できるはずですが、それができないカメラもあります。

書込番号:16010693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/13 15:29(1年以上前)

連写モードにすると2倍まででも
Dズームになるので
全画素=デジタルではないようです

書込番号:16011262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/13 15:52(1年以上前)

トリミング補完と全画素超解像の違いは
トリミング補完はフォトショップ等で出来るような
広げたドット間をそれぞれの中間調で埋めるやり方です。
欠点としては画像が一様に眠くなりエッジがぼやけるのに対し
全画素超解像は画像分析をして、分析結果が自己の持つデータベース
上の良く似たパターン(人体の要素や金属光沢などどこまで持って
いるかは不明ですが)と照合して
それを元に補完するといったシステムだったような
おそらくスモールシステムでしょうから、単純補完の部分もあると
思いますし、データベースも小さいと思うので、限界はあるかと
思いますが、分析による
エッジ部分の強調やパターン補正といった手法で補完するので
単純補完よりは結果が良いのではと思います。

書込番号:16011328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/13 21:31(1年以上前)

なるほど〜

書込番号:16012543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/04/21 14:36(1年以上前)

どんな機能かよくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:16042271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング