D5200 ダブルズームキット
「D5200」「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
以前、購入の際に質問させていただいた以来になります。その節はありがとうございました!
この夏、初めての花火撮影に挑戦しようと思ってます。
今所有しているレンズは、
18-55mmと55-300mmのダブルズーム分・35mm 1.8fの単焦点レンズの3つになります。
いろいろ自分で調べてみまして
そこそこ重さのある三脚とリモートコードは用意しました。
花火までの距離は、大体にはなりますが400〜800mくらいになるのではないかと思います。
撮影方法を調べてみたのですが
1.どのレンズが最適なのか。
2.無限遠「∞」に設定とよく見るのですが、所有してるレンズに∞がないので、
どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか。
3.その他、初心者に向けての花火撮影アドバイスやテクニックがあればご教授お願いします。
以上の3点が、今回の質問となります。
よろしくお願いします!
書込番号:16386835
0点

*所有してるレンズに∞がないので、
どのようにすれば無限遠にピントをあわせることができるのでしょうか
レンズの焦点距離は好きずきなので3本どれでも使えると思いますが。
無限遠の件は使用説明書に必ず記載されています。
まぁフォーカススイッチを切って無限遠方向の明るい点に向けてくだされ。
書込番号:16386865
4点

こんにちは
毎年このシーズンになると花火のことがここへ載りますね。
さて、撮影距離が書き込まれましたので、望遠レンズでいいでしょう、タテ位置、ヨコ位置はそれぞれのシーンに合わせてお決めください。
無限遠がなくても、花火は明るいのでAFでしっかり合わせてくれると思いますよ。
F8, 8秒あたりを基本にどうでしょう。
書込番号:16386893
1点

その場で一度花火に合わせればよいかと、
あとはマスキングテープなどで固定しておけばよいかと思います。
レンズは標準ズームレンズの方が良いかと
ISOは100
絞はF8〜11
バルブに合わせ
三脚にリモコンを使用
単発の場合花火が上がったらシャッターを開いて花火が開いてチョッしてからシャッターを閉じる。
シャッターを閉じるタイミングは案外適当でもそこそこ撮れます。
シャッターを開いている時間は4〜5秒から10秒前後かな。
但しスターマインなど連続で打ち上がる場合は早めにシャッターを閉じないと
露出がオーバー気味になります。
あと、開く高さですがスターマインは他の打ち上げ花火と違って低めですので
あらかじめ開く高さを予測しておきましょう。
一昨年のものですがUPします。
書込番号:16386916
4点

hi-sandesuさん、こんばんは。
18−55mmで大丈夫ですよ。
F8くらいで撮りますので。
ピントは明るいうちに場所取りして合わせ、MFに切り替えておきます。
注意点は、バルブ撮影になるのでバッテリーがあっという間になくなります。
予備バッテリーは必ず用意してください。
私は予備カメラも用意しています。
書込番号:16386918
4点

こんばんは
二尺玉は、直径約 500m 程度まで広がりますが、標準ズームで良いと思います。
ピント合わせですが、花火にAFでピントが合いますから→その位置で M フォーカスにされたら良いです。
風下を撮影位置にしない(煙)。
絞り値:F8〜F11 。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り具合が留意点になります。
残像を残す感じ。
シャッタースピードが長すぎると、画面_花火がごちゃごちゃになります。
書込番号:16386968
5点

あがる花火の大きさにもよりますが、標準ズームでだいたいは間に合うと思います。
しかし、800oとなるとかなり遠いのでピント合わせがシビアになります。
距離目盛が無い場合、日中に遠くの被写体にピントを合わせてその位置をマーキングして
おくことが必要です。
しかし、ズームレンズの場合、焦点距離によって無限遠の位置が変わることがあるので
注意が必要です。
この機会に距離目盛のついている、レンズを購入すれば成功率は上がるでしょう。
書込番号:16387014
3点

hi-sandesuさん、こんばんは。
可能であれば花火撮りは現地調査が一番重要です。
撮る位置で構図案が決まりますので場所取りにより焦点距離を決めます。
初見の場合は結構厳しく、ズームレンズで広めの構図に調整する形でしょう。
全て撮るのはいずれにせよ無理なので狙いを外さないように注意でしょうか。
無限遠は会場で出しますが、いずれにせよ絞りますので打ち上げ位置辺りである遠くにピントを合わせてビニールテープ等で固定します。
絞りはF8程度を設定、露出マニュアルの設定にします。
1秒から5秒程度の露出時間にする事が多いです。
三脚にはブレ対策として重めのバッグを吊るします。
レリーズケーブル、もしくはリモコンが定石でしょうが、無い場合は2秒セルフタイマー等でしのぎます。
私の場合は団扇を黒塗りにして、花火のタイミングに合わせてレンズの前を遮ったりしながら団扇シャッターで重ねる打ち上げをコントロールします。
皆さん仰るように重ね過ぎると訳の判らない大爆発写真になりますので重ねすぎに注意だと思います。
良い写真が撮れるといいですね。
では。
書込番号:16387064
3点

my name is.....さん
返信ありがとうございます。
説明書には目を通したんですが、見落としたのかもしれません><
どこまで写すのか考えていこうと思います。
簡潔な、ご説明ありがとうございます!
里いもさん
返信ありがとうございます。
夏の大イベントの一つですから投稿も多そうですね〜!
一度AFであわせてMFに切り替えて固定して撮り始める?ということでしょうか。
okiomaさん
返信ありがとうございます。
一度花火があがってから調整するというのも手段の1つなんですね。
「無限遠」というものにこだわってしまっていました。
写真ありがとうございます、すごく繊細でこのような写真憧れます。
ISO等の設定参考に調整してみようと思います!
たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
場所取りからが写真撮影とよく聞きますので早めにいこうと思います。
予備のバッテリー!すっかり忘れてました。忘れないように、早めに準備しておきます。
robot2さん
返信ありがとうございます。
レンズは、標準か望遠で調整することにします!
皆さんのアドバイス聞く限り、一度花火に合わせてからMFで固定することにします。
煙、本当に気をつけないといけないですね。当日の風向き等を調べておけばいいのでしょうか?
シャッタースピードはその場で、いろいろなパターン試していこうと思います。
Seiich2005さん
返信ありがとうございます。
マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。
やはり、まだまだ知らない知識が多いですね。
今後、レンズの追加もしていきたいので、次回の候補に考えていこうと思います!
書込番号:16387066
0点

kyo-ta041さん
返信ありがとうございます。
テープ等わすれないように、しないといけないですね。
団扇の黒塗りを用いて重ねる技法もやってみたいです。
また、良い写真がとれたらあげます!
ありがとうございました。
書込番号:16387089
1点

どうしても煙などが気になる場合は、輝度は落ちますが、
更に絞ったり、NDフィルタ(デジイチだと21くらいまで絞れるから、要らないかな)
を入れたりすると、目立たなくなります。
都会の空は曇ると赤っぽくなりやすいので、これも黒に落ちます。
あまり離れすぎていると、光量不足になることがあるので、適宜となりますが...
色は、WB弄って変えてみるのも、おもしろいと思います。
コンデジのですが、ちょっと上げておきます。
この花火の写真をアップするのが、ルーチンワークになっている気が...
書込番号:16387124
2点

Seventhlyさん
返信ありがとうございます。
万が一、ポジショニングミスあれば参考にしてみます!
花火撮影の伝道師と、なりつつあるのですね笑
ありがとうございます
書込番号:16387149
0点

1.
画角的には標準ズームの18-55で間に合うと思います。
2.
オートフォーカス機の無限遠の位置は余裕がありすぎて、∞のマークがあったとしてもあまり役にたちません。
花火の距離と同じくらいの位置にある点光源にAFを合わせるか、実際の花火にAFをあわせた後でMFに切り替えて養生テープなどでフォーカスが動かないようにするのが良いと思います
3.
できればRAW撮影かな。ISO は100、絞りはF11、バルブで花火の状態を確認しながら1〜5秒くらい、花火の状態により長ければ10秒もありでしょう
バルブのまま黒い布などでレンズを覆ったりして露光時間を調整しながら花火を重ねるのも良いと思います
また、露光間ズームも面白いと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
書込番号:16387623
2点

Frank.Flankerさん
購入の際に、続いてまたまたありがとうございます!
できそうなら先にあわせてみて、無理なら花火に合わせることにします。
RAW撮影忘れないように覚えておきます!
一応、黒塗りの団扇を用意しようと思っていますので
できそうならチャレンジしてみます
書込番号:16388443
0点

>マーキングは、あわせてMFに切り替えてテープで固定とかでいいんですかね。
サインペンなどでマークしておけばいいと思います。
ズームによって無限遠の位置が変わるかもしれないので、テストしてみて焦点距離によって
無限遠の位置が変わるようなら複数マーキングが必要になります。
望遠になるほどピンずれが問題になるので、まず望遠側で合わせましょう。
なお、マーキングした位置がずれる可能性もあるので、当日撮影前にもう一度確認した方が
いいです。
書込番号:16391585
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5200 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/02/16 16:00:13 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/22 22:32:49 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/07 8:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/15 10:20:39 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/14 8:50:00 |
![]() ![]() |
50 | 2018/06/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 13:47:01 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 15:05:53 |
![]() ![]() |
12 | 2016/12/19 22:23:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/03 5:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





