


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
質問なのですが、これらの写真レベルのマクロはiPhone 4で可能でしょうか?
私の地域は、まだソフトバンクの電波が弱くて、今のところドコモからの乗り換えは難しい感じですが、あの通信速度の遅いドコモ電波版iPhone 4は論外なのですが、iPhone 4のマクロの性能の限界点に興味があります。手ぶらで移動したいので、携帯電話のカメラで綺麗な写真を撮ることに興味があります。デジカメは所有していませんん。特にスーパマクロの花写真や、花にとまる蝶や蜂が綺麗に撮れると幸せを感じます。もし可能ならば、多様なマクロ写真を、11788681、こちらのスレの最後にアップしてはいただけないでしょうか?こちらで、さまざまなカメラ重視の携帯電話の比較写真を集めております。夜は忙しいのですが、ほぼ毎朝、確認しますので、何ヶ月後でも結構ですので、ご協力をお願いたします。もちろん遠景でも大歓迎なのですが、私はマクロ重視で、マクロの実際の限界距離などにも興味があり、距離別の比較写真なども用意してあります。もしよろしければ、参加していただけるとありがたいのです。電波さえOKになれば、標準のリモコンで音楽のスキップ操作がOKとか、総合的に、iPhone 4が最高なのでは考えておりますが、とにかく多様なマクロの作例が遠景に比べて、ネットを検索しても少ないのです。すぐにアップは無理でも一度、もし、よろしければ遊びに来てください。もし、こちらの検索BOXがだめなら、ドコモのF06Bの検索BOXからお願いします。
書込番号:11820825
0点

http://item.rakuten.co.jp/izawaopt/10000004/
こう云うのも有りますから撮ろうとすればそれなりに撮れるかも・・・
虫なんかの場合はあんまり近づくと逃げちゃうから、ほんとは望遠マクロが良いんですけどね。
どうしても携帯でマクロにこだわるならこれくらいしか無いような気がします。
入門機の一眼を中古でも良いから購入して、マクロレンズで撮る方が良い写真が撮れると思いますよ。恐らく世界観が変わるくらいの物が撮れる気がします。
携帯カメラはあくまでもそれなりの物しか撮れないと考えた方が良いように思います。
>>今のところドコモからの乗り換えは難しい感じですが、あの通信速度の遅いドコモ電波版iPhone 4は論外なのですが
これは何を言いたいのか良く分かりません・・・
書込番号:11820867
0点

>>ウチのまるちゃんさん
良く読んだ方が良いよ。何とかのファンさん。携帯のカメラの事での質問だよ。
コンデジの事なんか何処にも書いてないじゃん。
>>コンデジの世界
君の世界に帰った方が良いね(笑
書込番号:11820878
5点

あちらこちらで同じようなスレを立てているようですが、そこまで気になるようでしたら、マクロに強いコンデジ(リコーのCXシリーズなど)を持った方がよろしいですよ。
iPhone4はマクロ10pまでしか寄れません。これは最近のケータイのカメラと同じようなものですね。
それに、設定もズームとフラッシュのON/OFF/AUTO以外に触るところがありません。
最近のケータイにあるような、顔認証やマクロモードや手ぶれ補正、ホワイトバランスの設定はありません。
ただ、私が持っているF-06Bと比べて圧倒的に起動が速いです。
書込番号:11820885
2点

ケータイでマクロ撮影ですか?
W61Sのスーパーマクロで3cmでどうぞ
書込番号:11820975
0点

iPhone4用のが既に出てるのかはわかりませんが、
3G/3GSで使えるマクロレンズはありますよ。
http://ipodtouchlab.com/2008/09/iphone-3geyemobile-1.html
DVDのレンズを使う方法もあるそうです。
http://www.excite.co.jp/News/it_lf/20090906/Lifehacker_200909_090906dvddiy.html
一眼のマクロレンズを持っていますが、面白い写真が撮れます。
ただ、スマホや携帯の場合は限界があるでしょうから…
マクロを楽しむであれば、素直にコンデジなどを購入する方がよろしいかもしれません。
この方の様にDIYしてカメラ用レンズが使える物を作ればiPhoneでの撮影がもっと面白くなるんでしょうけどね。
http://muujp.cocolog-nifty.com/tokyoshashi/2010/07/dof-adapter-for.html
iPhoneにこだわった撮影も面白いと思います。^^
書込番号:11821104
0点

手ぶらで移動したいので、あくまで、携帯電話のカメラで綺麗な写真を撮ることに興味があります。デジカメは所有していません。そして、おそらく今後も購入する予定はありません。まだまだ、弱いのですが、最近、私の近所でもソフトバンクの電波が少しずつではありますが、改善されてきており、半年ぐらいで、十分になるのではと予想されます。デザインや、付属のイヤホンのリモコンで曲のスキップ操作が可能なので、iPhone 4に興味があり、携帯電話に初搭載の裏面照射型CMOSが、どの程度にマクロ撮影に好影響を与えているのかを知りたいのです。後からつけるマクロや望遠はピントの精度に悪影響が出るのであまり使用したくはありません。
昔、SO905ICSを所有していたのですが、今はSH06Aで、マクロの画質が低下したため、次の機種の検討をしております。動作速度が遅いので、中古のSO905ICSは考えておりません。あくまで、iPhone 4のカメラで、綺麗なマクロ撮影に興味のある方のみに、お返事をお願い致します。
書込番号:11821343
1点

「面白くはないですよ」の意味がよくわからないですが、
マクロレンズ持ってない人には言われたくないですね。(笑)
日本語が理解できるならレスは付けないで欲しいですね。
カメラいじったり、マクロレンズがどういう物か知らないでしょうし。
○○屋のファンがいなくなり、コメント削除されたと思ったら、
名前変えて出没かな?
ホント暇人なんですね。^^
スレ主様、おびいさんの仰るようにマクロ10cmくらいですかね。
試したらギリギリよってピントを合わせてもだいたい被写体とレンズと5〜6cmくらいのところですね。
少し離してズームなどを使えばもっとアップで撮れますが、手ブレが酷くなります。
固定して撮るか、何かオプションのレンズを使わないと厳しいと思います。
書込番号:11821351
6点

眠りねずみ さまへ
以前、興味を持って調べたときに、後からつけるマクロは、そもそも、マクロではなくて、魚眼レンズであり、不思議な写真が撮れるもので、ピントがぼけやすい、というのを読んであきらめているのですが、所有して利用していらっしゃるのでしたら、いつでも結構ですので11788681のスレにアップして頂けないでしょうか?
書込番号:11821395
0点

なんかやなかんじですね・・・
私や、眠りねずみさんの書かれているリンク先に行かれましたか?
いくつかの作例が表示されているんですが・・・
魚眼レンズはまた別に有りますが、接写レンズと表記が有ります。
リンク先に目を通すくらいの事はすべきなような気がしますね。
ちなみに私は購入しました。明日到着する予定です。
書込番号:11821437
3点

眠りねずみ さまへ
リンクしていただいたマクロレンズは、以前、私がしらべた磁石でつけるものとは、別の商品でした。イヤホンのマクロの写真をみると、十分に解析されているように思えます。もし、この商品を所有されているのでしたら、花のめしべのマクロと、普通のマクロの、比較写真を、先ほどのスレにお願いできないでしょうか?
書込番号:11821465
0点

KAZZ4004さまへ
あなたのリンクは、見逃しておりました。申し訳ありませんでした。なかほどに書いてある、中古のデジカメを購入したらというコメントをみて、「デジカメを買いなさいコメントの方々」と混同してしまいました。眠り鼠さまへのコメントとは、アップの時間差による誤解ですので、悪意はございませんので、ご理解ください。
書込番号:11821500
0点

KAZZ4004さま 眠り鼠さまへ、
パソコンで別の作業を同時にしておりまして、書き込みのタイミングと、閲覧のタイミングがずれてしまい、不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。特に、KAZZ4004さま のリンクは完全に見落としてしまい、「いや私は中古の一眼とかは買わないので」と心の中でつぶやいていました。大変、失礼いたしました。もし、この商品が、きちんと、本体に固定して、ピントや画質に悪影響を与えないのであれば、これを購入すれば解決するような気がします。しかしながら、メーカのHPは宣伝なので信頼できないこともあるので、もし、お手数でなければ、同じ花の比較写真をあげていただけると幸いです。
あと、お二人とも、カメラにくわしそうなので質問のなのですが、マクロではなくて、望遠のレンズとかありますよね。あれをつけると、ピントは全てマニュアルで操作しないと、オートではぼけるというのは本当でしょうか?そして、予想よりも、かなり暗く写るというのも本当でしょうか?もちろん、携帯電話につけるレンズです。
書込番号:11821579
0点

スレ主さん、コピペで張りまくってるのですね。
iPhone板よりも、カメラ関連の板に書き込んだほうが有益な情報が得られると思いますよ。
ココよりも玄人は多いですし。
書込番号:11821708
1点

ウチのまるちゃんさん
スレ主さんの最初の写真ちゃんと見てます?
ガラパゴス携帯で撮影されたもので、そもそもコンパクトデジカメで撮ったものではないです。
ガラパゴス携帯並の撮影能力が、iPhoneにもあるか?と問われているだけなので、あるかないかという答えで十分でしょう。
書込番号:11821717
1点

あまりiPhoneと関係無い方に向いて来ているので最後にしますが、一眼レフのズームでも一番のばした所では周辺減光(四隅が暗くなる)が発生する事が有るので、コンバーションレンズならなおさらの事と思います。
明るさで云えば付けない方が明るいです。
後、付けたからと言ってマニュアルで撮るってことは無いと思います。そもそも携帯や、iPhoneでマニュアルで撮る方法を私は知らないです。
書込番号:11821839
2点

KAZZ4004さま、
今まで使用していた携帯には設定でマニュアルというのがあります。アイホーン4にはないのですね。オートフォーカスでのピントとは、あくまで内蔵レンズに対してのみ有効なのもので、後ずけレンズには効かないというのを、以前、読んだことがあるのです。もしそうなら、マニュアルは面倒なので、後ずけはあきらめます。もしかしたら、勘違いかもしれません。自分で再度、調べなおします。
他の方々へ
私は携帯しか持ち歩かないので、デジカメを購入することはありません。裏面照射型CMOSが携帯に初めて採用されたのが、iPhone 4で、それが、どれほどにマクロ撮影時の画質にいい影響を与えているのかを知りたくて、書き込んでいます。興味のない方は、スルーしてくださいね。
書込番号:11822003
0点

マクロなどの撮影は、残念ですがiPhone4は不向きです。
ズームは、デジタルズームしか有りませんのでズームを掛ければ画像は荒れます。
また、基本で絞りやシャッター速度、ISO感度、ピントなどのマニュアル設定の機能を持っていませんので、写真を主で考えられるのであれば、やめた方が公開しないと思いますよ。
現実的に、それらをカバーするアプリも有りますが、選ぶアプリなどによって大きく操作性能などが変わりますので、基本機能として考えた時、止めたほうが良いでしょうとなります。
書込番号:11822005
0点

裏面照射型CMOSセンサーだけど、高感度撮影時にノイズが少ないという点だけと思って良いと思います
10cmマクロでも、しっかり構えれば手ブレ補正要らないし
そこそこ綺麗に撮れると思う
起動・撮影・保存が速い・手軽な点がiPhoneのデジカメ利点だと思う
フォーカスを再度合せたり、他の箇所へフォーカスしてのホワイトバランス調整とか、
シャッターを押したときでなく、離した際にシャッターが切れるとか、
ちょっと癖があるけど、慣れれば楽しい
書込番号:11822135
0点

iPhoneのカメラは基本何も調節機能がついていません。
基本的に画面上をタップしなければ常に中央に自動でピントを合わせにいくだけ
であとはシャッター押すだけのシンプルカメラです。
ズームに関しては光学ズームではなく画質が荒れるデジタルズームですから画質
のことを考えたらあまり使えるものではないでしょう。
裏面照射型CMOS採用に関してですが、高感度領域において確かにノイズが
少ない感じはしますが、それはマクロ撮影時だからどうのという話ではないです。
書き込み番号[11821973]に画像を貼ってますのでご参考まで。
書込番号:11822137
0点

あとマクロとは関係ないですが、iPhoneで作品を残していらっしゃる
写真家の三井公一さんのブログです。
携帯のカメラでもここまで作品性のあるものが残せるんだと驚きました。
http://sasurau.posterous.com/
書込番号:11822191
0点

どんなにハイスペックでも、まずは腕を鍛えないと、ですよね?
デジカメなどのカメラでちゃんと撮れるからこそ、できる技かもしれません。
iPhone4は起動が速く、サッと取り出してサッと撮るにはベターな選択だと思います。
ただ、マクロのピントの合いは弱いですね。
手ぶれ補正もないので、寄れば寄るほどブレが酷くなってしまいます。
特にマクロ重視となると、iPhone4は選択肢からはずすべきでしょう。
スレ主さんの場合、裏面照射型CMOSと言うスペックだけでiPhone4を見ているようですが、普通の所謂ガラケーとは違うと言うことを認識しておかないと、後で痛い目に遭うんじゃないでしょうか?
書込番号:11822338
2点

俺、遠景もしくはスナップばっかりなのでマクロはあんまりやらないんだけど…。
とりあえず対象物に7cm〜8cm程度まで寄ることはできます。ただ、AFは迷い気味…。
10cm離れればAFも迷わずに撮影できます。マクロ重視だと10cmだとチョット遠いかな…。
手ぶれはマクロとか関係ないっす。
結局、光量が多ければシャッタースピードが上がるので基本の構えで撮れば大丈夫。
但し光量が少ないとかなり厳しい。裏面照射は期待しない。
iPhone4はお手軽スナップ最強機種だと思う。あとは、撮影後の加工で遊ぶか…。
書込番号:11822566
0点

iPhone4でもマニュアル撮影はできますよ。ただしアプリによりけりです。任意のポイントをタップして
フォーカシングしたまま固定とか、AEも固定できますよ。まあ一眼のような操作は無理ですが...
知ってるところでalmostDSLRとSimpleCameraがあります。
残念ながら接写と言っても前掲のように10cm程度しか寄れませんし、レンズがかなり広角寄りなので
ズームを使うと極端に画質が落ちると思います。結論としては素で使うなら到底マクロ向きとは言えません。
3Gの時はマクロレンズを付けられましたけど、どうも内部のレンズの位置が違うのかレンズ設計が違うのか
うまく合いません。逆に双眼鏡とか顕微鏡のアイピースに直付けして写せるようなので、いろいろ試しているところです。
実際のところスナップ&メモ専用と割り切ったほうがよいと思います。
書込番号:11822672
0点

「これで撮れば、です」の望遠レンズをつけて撮影するときには、オートフォーカスはどうなるのでしょうか?そとずけのレンズにはオートフォーカスは動作しない、マニュアルで自分で調整するしかない、というのをどこかで読んだような記憶があるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:11823927
0点

すいません、携帯電話に初めて採用された裏面だけではなくて、1ピクセルあたりの面積が携帯電話最大というのにも期待していたのですが、マクロには関係ないのでしょうか?
書込番号:11823961
0点

一応、デフォルトでiPhone3GS(300万画素)でマクロ撮影
スレ主さんが、他の方のiPhone4での作例を観て
気に入ったのであれば、購入してみると良いんじゃないですかね?
書込番号:11824162
1点

裏面照射型のCMOSセンサーを採用することで、従来型のCMOSセンサーより画素
サイズを大きく取れるというのは確かですが、これによって画素に入る光の量
が増える、というのがメリットで光の量が増えると暗い場面でも低ノイズで明
るい画像が撮影できるということです。なのでマクロ撮影に何か恩恵があるよ
うなことではありません。
「これで撮れば、です」の望遠レンズに関しては外にくっつけているだけです
からiPhone本体のオートフォーカスが連動するわけではありません。
あくまでマニュアルでピントリングを操作することになると思われます。
書込番号:11824185
0点

seabird217さんへ
ひまわりの最大マクロありがとうございます。ここまで寄れるんですね?SH05Aだと破綻している近さです。そして、花にとまる蝶が、ちゃんと羽を開いていて、最高のタイミングですね。ただの蝶の写真ではなくて、花にとまる蝶の写真が大好きなんです。少しだけ、ぶれているのは、蝶が停止していないための被写体ぶれでしょうか?お手数なのですが、これらの写真を、スレ番号、11788681、へとアップしてはいただけないでしょうか?あとで、みたくなったときに、一つのスレにまとめてあると便利なのでお願い致します。
書込番号:11825208
0点

>裏面だけではなくて、1ピクセルあたりの面積が携帯電話最大というのにも期待していたのですが
以下の記事にスティーブン・ジョブズ氏のインタビューがあります。
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201006090525_02.html
「我々は、常にどう画質を改善するかを考えてきた。メガピクセル競争をしたいわけではない。携帯電話のカメラは、レンズもセンサーも小さく、光が入りにくい。だから我々は、新しい裏面照射型のセンサーを採用することにした」
「1ピクセルあたりのサイズを変えず、画素数を増やした」
>スレ番号、11788681、へとアップしてはいただけないでしょうか?
最早iPhone4とは関係なくなっていますよね?
書込番号:11825713
4点

スレ主さんに必要な物は、電話屋が作るカメラでは無く、カメラ屋が作る電話なんですね。
もしかしたらコンデジが売れなくなったら苦肉の策で出してくれるかも、若しくはリコーに頼んで電話モジュール付きのGXRを作ってもらって下さい。
書込番号:11827405
2点

yo-kukanngaeyo-さん
後付けでレンズをつけた場合、携帯用のマクロレンズなんかは固定焦点なので、
オートフォーカスで合わせようとします。うまく合うものもあるようですけど
合わなかったり、合ったとしても周辺がケラれてしまう場合もあります。
一眼用レンズをつけた場合、オートフォーカスはアプリでオフにしてレンズ側で合わせるか、
または先にレンズ側で距離目盛で合わせておいてからタップしてオートフォーカスにするかです。
どちらにしても一般のカメラアプリではほっとくと勝手にフォーカスするので、ビデオでは使いづらいです。
やはりタップした時だけフォーカスするようなアプリが便利ですね。
ところで私はせっかくいいものが付いているので使い倒したいと思ってこんなことやってますが、
本気でマクロ撮りするなら一眼レフを持ち出します。
書込番号:11828585
0点

みるとす21さんへ
なるほど、一応は合わせようとはするんだけども、結局、内蔵のズームユニットではないので、ピントの調整がおかしくなるので、結局、SH06Aの場合、オートを切って自分でマニュアルで合わせたほうがいい。理解できました。とりあえずは、見送ります。
意外と、そのままのアイホーンのマクロがいい感じなので、電波が良くなればアイホーンを買う可能性が高くなりました。
書込番号:11832525
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





