『無線LAN接続時の異常 & 充電時のバイブレーション について』のクチコミ掲示板

REGZA Phone IS04 au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 2月10日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 2.1 販売時期:2011年春モデル 画面サイズ:4インチ 内蔵メモリ:データフォルダ容量:400MB バッテリー容量:1300mAh REGZA Phone IS04 auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『無線LAN接続時の異常 & 充電時のバイブレーション について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA Phone IS04 au」のクチコミ掲示板に
REGZA Phone IS04 auを新規書き込みREGZA Phone IS04 auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au

スレ主 poor manさん
クチコミ投稿数:15件

クチコミへの書込み初心者です。

PHSと古いau端末の二台で携帯ライフを
メール&通話をメインに活用していたものです。

auの端末の利用期限が迫ったこともあり
PCメールの確認、将来的に投資系アプリの活用を考え
この機会にスマートフォンデビューしました。

購入前、このクチコミで色々と情報を得
不具合の多そうな機種であることを認識していましたが
防水性能を必須条件としていたので
この機種を選択しました。

元々携帯でたいした活用もしていなかった私にとっては
少々の不満はありますが、概ね満足して使用しています。

但し、不満ではないのですが
私では解決できない事象がありましたので
皆さんの知恵等を拝借いたしたく
キーボードをたたいておりますので
宜しくお願いいたします。

質問の一点目ですが
携帯端末を自宅の無線LANに接続しようとすると
有線接続のディスクトップPCを起動しないと
無線LANに接続できません。
同じ環境下でノートPCはどの機種でも
接続可能です。
ちなみに、無線LAN接続を試みている時は
他の機種の無線LAN接続はない状態です。

自宅近辺は各種の電波状態が安定していないため
出来るだけ自宅LANを活用したいのですが
いちいちディスクトップPCを起動しなければならないのは
非常に不便です。
これって普通なのでしょうか?
他の公共LAN状況下では試していません。


質問の二点目
バッテリーの持ちが使用状況にもよりますが
一日未満と言うこともあり
携帯用充電補助バッテリーを試みたのですが
充電後しばらくすると
充電中の表示を含め、ディスクトップの表示文字が
全て点滅し、バイブレーターが起動します。
この状態で充電が進めば
何の(バイブはうるさいですが)問題は無いと言うか
我慢できるのですが
バイブの電力消費が多く
電池残量は減っていってしまいます。
auのサポートの電話して問い合わせをしましたが
現象の事例が無く回答不能とのことでした。
その際、もしかしたらと言うことで
設定内の全てのバイブをoffにしてみて下さい。
と言われ、試しましたが
変化、改善はありませんでした。

充電電圧の低下によるものと思われますが
他メーカーの携帯&スマホでは何の問題も無く
充電が続行されます。
バイブだけ止まれば少しでも充電が進む状況なので
このバイブを何とか解決したいと思っています。


以上二点、同じような現象が出ている方や
解決方法をご存知の方、何でも情報をお持ちの方
ご協力をお願いいたします。

書込番号:12977505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/06 13:51(1年以上前)

poor manさん
ちょっと厳しいかもしれませんが、初心者と仰るのであれば、初心者マークは付けた方が良いですね。
それと、長文を書かれていますが、少し不要な文章が多く、更に書かれている(質問に関する)情報が乏しすぎます。
このような書き込みですと、状況が分からない為、あまり返信されない場合がありますので、お気を付け下さい。

質問に関してですが

@の有線LAN接続PCをOFFでの無線接続不可
これはPCに後から無線LANアダプタを付けている状態で使用されているのではないですか?
それであれば、通電していない状況では無線LANアダプタが動かないのは当然かと。
ノートPCでは接続可能との事で、PC毎に仕様や設定は違うと思うので何とも言えません。

Aの予備充電器での充電時の挙動
使用している充電器が何か分かりませんが、(電圧や電流など)対応していますか?
充電開始時に一度バイブが動きますが、接触不良などでその状態が繰り返されているという事は無いでしょうか?

このような書き方で気分を害されたらすみません。
質問に関してはこれくらいの事しか思い付きませんでした。

書込番号:12977660

ナイスクチコミ!1


スレ主 poor manさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/06 14:16(1年以上前)

ふしあなレンズ さん

早速の返信、ご指摘ありがとうございます。
以後気を付けるとしますが
初心者マークのつけ方すらわかりませんでした。

@の無線LANに関しましては
無線LAN機器は単独で機能しているものです。
TA→無線LAN機器→各PCおよび無線端末
と言う接続となっています。
ディスクトップPCには無線LAN機器のコネクタから
LANケーブルを通じて接続しています。

Aは充電開始時に一度バイブし
充電は普通に開始します。
その後の経過時間はまちまちですが
暫くしてから(30分〜)連続バイブが始まります。
慣れない時は、着信かと思いアタフタしてしまいました。
通常のAC−DC充電では何の問題もありません。

説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:12977721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/06 16:23(1年以上前)

一つ目については、僕の感覚ではIS04の問題ではなく無線LAN側の問題という気もします。
他の人のスマホを接続してみたり、IS04を他の無線LANに接続してみれば、どちらの問題なのかが見えてくるかと。

二つ目については、ふしあなレンズさんと同じで

>使用している充電器が何か分かりませんが、(電圧 や電流など)対応していますか?

というのが僕もポイントだと思いますが、この点について回答されてないですね。
いかがでしょうか。

書込番号:12978062

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor manさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/06 16:33(1年以上前)

ししまる2005 さん

ありがとうございます。

@につきましては機会があれば試して見ます。
 結果が分かりましたら、報告します。

Aの充電器は太陽光等の電源DC6V200nAでニッカド水素電池に充電
 DC5V500mAのUSB出力で充電するというものです。
 内臓充電式ニッケル水素電池の容量は2.4V/1500mAhです。
 やはり容量不足なのでしょうか?

書込番号:12978098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/06 17:19(1年以上前)

poor manさん 

@については、IS04の無線LANの設定をどのようにして設定したのかの情報を書くとよいと思います。ネットワーク経路情報(構成図)、AOSSを使ったか、暗号キーを手入力しているかなど・・・症状からはPCのブリッジ接続みたいになっているようですね。
少なくとも私の環境では、そのような問題は起きません。

Aについては、補足説明の文章が理解できませんでした。太陽電池からニッケル水素に充電し、さらにそのの出力で充電していると言うことなのでしょうか?

@もAも使っている製品名、型番などを書くと親切に教えてくれる人がいると思いますが、これだけの情報では、質問する側としてあまりに情報を出さずに答えを得ようとしているように思います。

書込番号:12978210

ナイスクチコミ!0


ヒロ68さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 17:31(1年以上前)

こんにちは

Aについてはわかりません・・・ ただUSBやACアダプタ、車のシガレットから変換する
 ケーブルなど各種使いましたがそのような症状は起こりませんでした

@についてですが 今回の事例と関係あるかどうかわかりませんが私のNEC製ルータで
 起きた症状として
 DHCPの固定を行うとまったく接続できなくなるという現象が起きています
 
 どこかの情報で(IS04だったかどうかも怪しいのですいませんが)
 ルーターでプライベートIPアドレスを固定すると接続が早くなるらしいときき
 早速試したところまったく接続できません。
 設定画面で見ていると試行はするのですがつながることはありませんでした
 固定をやめれば 設定画面上では”アドレスを取得中”の文字に続き接続が完了します
 ただ この機種のせいなのかルータが原因か、はたまたこんなものかも知れませんが
 wifi接続はうまくつながらないほうが多いです、家に帰ってきてルータの範囲に入っても
 勝手に再接続してくれる確立は低いです(ゼロではありません) 一度wifiを切って入れ
 なおすを繰り返さないと私の環境はではうまくつながらないですね ちなみにNECのWR8370
 N-HPですが、参考までに
  

書込番号:12978235

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/05/06 17:41(1年以上前)

質問2 に関して

しばらくして、バイブが動作しだしたとき、連続と書いておられますが、
表示点滅と同期して、バイブもON/OFFしていないでしょうか?

内臓充電式ニッケル水素電池の容量は2.4V/1500mAhということですので、
出力5Vは、ステップアップ動作で作り出していると思われます。

充電していると、5V500mAの容量が得られなくて、出力電圧が下がる。
そうすると、携帯側が、電源切れを感知し、充電を停止する。
すると、充電器側から見ると、負荷(充電電流)がなくなり、一応、また、
5V電圧を出力できるようになる。
そこで、また、携帯は、充電を開始する。バイブが動作する。LEDが点く。
でまた、電流値が大きくなるので、電圧が下がる。...
の繰り返し動作が起きている。

要するに、その時点で、充電器の電池容量が切れてしまったということ。

と考えられます。また、充電器を充電してから、充電してください。




書込番号:12978265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/05/06 17:50(1年以上前)

質問1に関して

設定>ワイヤレス設定>WiFi設定>WiFi を ON にしたときの
WiFiネットワークに表示される内容は、どんな感じですか。
PC をONにしたときはどんな感じですか。
違いを教えていただけますか。

(前レス 内臓 >> 内蔵 の間違いでした。)

書込番号:12978295

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor manさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/07 11:18(1年以上前)

当機種

充電器です

出掛けていたたため返信が遅くなってしまい
申し訳ございません。

・命短し恋せよ乙女 さん
・ヒロ68 さん
・まいば さん

ありがとうございます。

@につきましては
TA → ルーター:BUFFALO(メルコ)BLR-TX4M → 無線LAN機器:Pci MZK-WO4N
の接続です。
帰宅後回線を色々といじって試したところ
ディスクトップPCは通常通りですが
ノートPCが機種によって無線LAN接続できなくなってしまいました。
スマフォも同じく接続できません。

現状階で確認したところ
設定>ワイヤレス設定>WiFi設定>WiFi を ON にした後
候補のWi-Fiネットワークをタップすると
WEPキーを要求されます。
キー入力後は
IPアドレスを取得中
と、メッセージが表示されています。
こちらは、自宅環境の再構築後再トライです。
(自宅外の公共無線LAN環境下等を含む)

Aにつきましては画像を添付してみました。
黒いのが太陽光発電パネルです。
このパネルから出ているコードの先が
mini USBコネクタになっていて
白い箱に充電します。
蓄電した電力は出力用USBコネクタから
各種のケーブルで5V出力にて
携帯電話等に充電します。

他社の携帯では問題が無かったので気になりましたが
一般的(かなり古い)なauの携帯でも同じ症状が出たので
auの仕様の様です。
原因としては、まいばさんのご指摘通り
充電のon-offの繰り返し状態となり
バイブが発生していると思われます。
これでひとつ胸の痞えが楽になりました。
ありがとうございます。

情報不足の中
皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:12981207

ナイスクチコミ!1


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/05/07 13:37(1年以上前)

A についての追加情報 (私の想像)

スレ主さま の au の仕様というところは、
たぶん、auは、充電完了あるいは、充電できなくなったところで、
充電器からの接続をソフトで切断コントロールするという仕様なのかな?
他社は、しないのかな?
そのため、ON/OFFの繰り返しになってしまうのでしょう。

この仕様、以前、IS04で、電源完了したら、切ってしまい、次使おうとおもったら、
充電池容量が極端に減っていた。という問題が、頻発していました。
今、この問題が、あまり聞かれないのですがどうなったのかな?
充電に関して、アップデートで、何らかの改善はされているので、その中に含まれていると思いますが、ACアダプタで充電しているときは、追加のコントロールがされているのかな?
事実、詳細はわかりません。

スレ主さま、写真アップありがとうございます。大きな太陽光パネルですね。
でも、これでも太陽で充分な充電するのには、時間がかかるのでしょうね。

@について
実は、wifi あまり詳しくないのですが、
wifi一覧には、見えているようなので、
ひょっとして、以前のスレであったんですが、
ルーター側の無線チャンネルが、IS04に11CH以下でないとつながらないという報告がありましたので、その辺かも
PC接続しているときには、自動で11CH以下で、PC切ったら、12Ch以上になってしまうとか?

書込番号:12981710

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor manさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/07 17:01(1年以上前)

まいば さん

ありがとうございます。
今度その辺のところを念頭に
挑戦してみます。

書込番号:12982384

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor manさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/17 14:02(1年以上前)

Aのバイブ件ですが
先日auショップにて充電開始時のバイブを止める手段を聞きましたが、無しということでした。
古いauの携帯に充電しても同じような状況が生じたのでau仕様ということでこのまま使うしか無いようです。
ちなみに電源offの状況では充電開始時のバイブが起動しないので、充電中スマフォから離れるときは電源offで充電することにします。
それにしても無駄な機能で何のためなのか解りません。
いちいちバイブで教えてくれなくても画面表示&LEDで、充電が開始したのはわかるので外してもらいたい機能です。もしくはoff出来るようにするとか。
@は皆さんの意見を参考に色々と挑戦してみます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13018454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/17 17:51(1年以上前)

poor manさん

@の件は、状況が思っていた状況とは違ったようですね。。

Aのバイブですが、兄弟機のT-01Cが明日バージョンアップするというので内容を見たら、バイブの設定が出来るようになっているみたいです。
http://www.fmworld.net/product/phone/t-01c/info.html
「ロック画面の解除時や、充電開始・完了時でのバイブのON/OFFが選択できるようになりました。」

IS04もバージョンアップで対応されると思いますので、待っていれば解決できそうです。

書込番号:13019016

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「FCNT > REGZA Phone IS04 au」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

REGZA Phone IS04 au
FCNT

REGZA Phone IS04 au

発売日:2011年 2月10日

REGZA Phone IS04 auをお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング