『モバイルバッテリー』のクチコミ掲示板

REGZA Phone IS04 au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 2月10日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 2.1 販売時期:2011年春モデル 画面サイズ:4インチ 内蔵メモリ:データフォルダ容量:400MB バッテリー容量:1300mAh REGZA Phone IS04 auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『モバイルバッテリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA Phone IS04 au」のクチコミ掲示板に
REGZA Phone IS04 auを新規書き込みREGZA Phone IS04 auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー

2011/06/13 12:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au

この一ヶ月くらい使用してみてよかった製品。FILCO製のモバイルバッテリーは、エネループと同等品ですが、残量も表示されるので使いやすいです。いまだにエネループのものが手に入りにくいので、買ってみましたが、結構よかったです。
容量は4400mAhありました。日本橋の共立パーツで見つけました。
IS04仁限らず、スマホは出力が大きいモバイルバッテリーじゃないと充電時間がかかりますから、こういうものの方が使いやすいです。

書込番号:13126614

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度4

2011/06/13 12:45(1年以上前)

スレ主さんの おっしゃる通りだと思います。
私は SANYO KBC-L2BS エネループを使っているのですが、
電池の残量が大まか過ぎるかな〜、と思っています^^
不満はそれくらいで、概ね満足しているんですけどね。

どこかで小耳にはさんだ話なのですが、出力が大きい(1.0A)充電器で充電をすると
バッテリーの寿命が縮まるという噂を聞きました。
要は 急速充電みたいな形?になるそうで…。
まぁ、あまり気にはしていないのですが 本当のところはどうなのか知りたいです。

書込番号:13126749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度1

2011/06/13 21:55(1年以上前)

バイク乗り@XL1200Sさん、こんにちは。

>どこかで小耳にはさんだ話なのですが、出力が大きい(1.0A)充電器で充電をすると
>バッテリーの寿命が縮まるという噂を聞きました。

確かにこのバッテリーは急速充電だと思います。

若干寿命が縮むと思いますが、iphoneと違ってバッテリーが交換しやすいので、使い勝手を優先すると考え、割り切ります。

書込番号:13128597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/14 00:51(1年以上前)

日本橋の共立パーツ・・・シリコンハウスですね。
関西人にはわかりますね!

関東の人には 
「はて、東京日本橋の共立パーツ??」
に なるんでしょうねー

書込番号:13129621

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 00:52(1年以上前)

IS04は、定電流定電圧充電方式をとっていると思われますので、
急速充電では、ないと思われます。
どんな電源をつないでも、定電流 約420mAの電流しか、使用できないはずです。
IS04の充電回路で、コントロールされていると思われます。
約420mAの根拠 単純計算 実際は、不明
 取説によると、充電時間は、200分
 電池のスペックは、3.7V 1,400mAh
 単純計算で1400mA/(200分/60分)=420mA/h
(実際には、もうすこし、多めと思われるが。 0.35C=500mAくらいか? 
標準アダプタ 5V 600mAの定格内
 http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html#story9 参照)

間違っていたら、どなたか指摘をお願いします。

書込番号:13129624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度4

2011/06/14 06:52(1年以上前)

おはようございます!
以前、kata1229さんに教えて頂いた情報のリンクなんですが ↓
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110517_446324.html

「共通ACアダプタ03」は、出力1.0Aで、従来のアダプタと比べ充電時間が半分程度になるとのこと(リンク先から引用)

充電時間が半分になるという事は、定電流 約420mA以上 (この場合は 1.0A) で充電可能なのではないでしょうか?

きちんと計測はしていないので、体感的な話になってしまい恐縮ですが
SANYO KBC-L2BS(これも出力1.0A) や、共通ACアダプタ03で充電した方が、
購入時に付属していた従来のACアダプターに接続するコネクターや
USBに接続して充電するよりも、かなり早く充電が終わります。

私は MUGEN POWER 1700mAh リチウムポリマーバッテリーに変えてしまっているので、
もしかしたら参考にならないのかもしれませんが…。

何か、具体的な話が出来なくてスミマセン。。

書込番号:13130039

ナイスクチコミ!1


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 10:39(1年以上前)

機種不明

充電時間グラフ

バイク乗り@XL1200Sさん おはようございます。

>何か、具体的な話が出来なくてスミマセン

いえいえ、事象の確認のために、充分参考になります。

昨日の、私の実験での結果 グラフ参照してください
1.auの標準ではないACアダプタと(定格4.9V 0.52A)、付属品のmicroUSB変換アダプタでの充電時間
 68分 で32% up > 28%/h
2.SANYO KBC-L2BS(定格5.0V 1.A) での充電時間
 40分 で20% up > 30%/h


どちらも、短時間で、本体電源スリープ状態なので、正確性には、かけますが、充電時間には、大きな違いはないように見えます。

もし、充電電流が多くて、それに見合う充電電流を電池に供給することが出来れば、急速充電ということも考えられますが、測定の結果では、そこまでわからないですね。
電池容量が違う電池に対しては、充電システム自体は、同じものなので、供給される電流に対して、電池が、どう充電されていくかは、興味深いところなので、充電グラフを計測できるようでしたら、ぜひ、皆さんの結果をアップしてください。

もともと、充電池の%表示は、絶対的なものではなく、IS04の充電システムが、充電池の電圧、状態の推移から、推測した値なので、実際の、充電結果とは、異なるが、ユーザーが知りえる値は、この充電システムが示す値です。

(シリコンハウス、しょっちゅう行ってます。昨年あたりから、大きなビルに移転して、きれいになりましたね。近頃、その近辺に、部品やさんが多くなりましたね)

書込番号:13130553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度4

2011/06/14 11:52(1年以上前)

>まいぱさん

私の拙い疑問にお答え頂いて、本当にありがとうございます。
しかも検証までして頂けるとは…非常に恐縮です。

つまり、例え出力が1.0Aであったとしても、定電流式なので 約420mAの電流でしか、充電されていないということですね。

それにしても、まいぱさんには いつも教えられたり、気付かされたり、お世話になりっぱなしです。
今回も非常に勉強になりました!
ありがとうございます。

書込番号:13130717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:29件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 12:47(1年以上前)

まいばさん

いつも有益な情報をありがとうございます。
リチウムイオン電池の充電は、定電流から始まって満充電に近づくに従って電流は絞り込まれるものと理解しています。その制御はIS04内のICで制御されているものと思われます。

1A出力のダプターで充電時間が短縮できるかは、電池残量が極めて少ない時の定電流に1Aが利用できるかどうかによると考えます。

まいばさんの実験では、電池残量が60%から充電を開始されているので、すでに電流はある程度絞り込まれているのではないでしょうか?そのために、500mAと1A出力のアダプターを比較しても充電時間に大した差がつかなかったのではないでしょうか?

逆に言えば、60%程度からの充電では1A出力のアダプターの効果はあまり得られないということだと思います。

まいばさん!!
すっごく大変な実験ですけど、電池残量20%程度からの比較実験を是非是非おねがいしま〜す(^○^)


書込番号:13130895

ナイスクチコミ!2


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 12:51(1年以上前)

亀太郎博士さん

実はですね、完全放電しようと思ったのですが、夜も遅いことですし、サボってしまいました。
今からやりますね。乞うご期待

書込番号:13130910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 15:34(1年以上前)

全く同じ機種ではないですが兄弟機と言う事で

当方REGZA Phone T-01Cを使ってますが、取扱説明書に

●FOMA 充電micro USB変換アダプタT01使用時 約200分 

●卓上ホルダ使用時 約160分と書いてあります

実際両方で充電した事ありますが、卓上ホルダ使用時は早いです

もしIS04の充電回路で、コントロールされているとするならば この差はでないですよね?


亀太郎博士さんがおっしゃてる通りなのではないでしょうか?

多少バッテリー寿命が縮まっても、エネループのKBC-L2BSで充電して、使いたいときにバッテリー残量気にせずに、バリバリ使えた方が嬉しいですからね(バッテリー交換は多少早まっても、IS04はバッテリーも安いですからね)

まいぱさん 大変でしょうけど実験結果楽しみにしてますね。

書込番号:13131315

ナイスクチコミ!1


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 15:42(1年以上前)

ロロトマトさん

その、40分の差を漠然と理解していたつもりなんですが、よくよく考えてみると、何の違いでしょうか?
電源線の先が、違う回路につながっているのは、確かなんですが。

実験途中報告、約30分ほど前に、0%まで放電。ただいま、モバイルブースターで充電開始中。
100%から、0%までは、2時間20分ほどでした。(IS04得意の、消費電力多め機能を活用しました。いつもなら、減るのが、怖いのですが、今日ばかりは、待ち遠しかったです。)

書込番号:13131333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/14 19:46(1年以上前)

まいば様

実験ご苦労様です\(^▽^)/

IS04得意の、消費電力多め機能を活用・・・
とは、スレとしては大笑いですが、自虐ネタですねヾ( ̄o ̄;)

書込番号:13132055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度4

2011/06/14 20:27(1年以上前)

まいぱさん 
実験、本当にお疲れ様です。

本来なら 私も実験をするのが「筋」なのですが、携帯1台持ち なのと、
結構 頻繁に仕事の電話が かかってきてしまい…。
なかなか、完全に電源を切る事が難しい状態です。。
日曜も祭日も無い、自営業の悲しいサガといいますか、、、

でも、いつか折を見て、実験をしてみたいと思います!

書込番号:13132247

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 20:59(1年以上前)

機種不明

KBC-L2BSによる充電推移グラフ

お待たせしました。一応、実験終了しました。

充電条件
充電器 サンヨー(今は、パナソニックに変更)KBC-L2BS
    USB端子から、充電ケーブルにて、IS04に接続
    ACアダプタから、KBC-L2BSに充電を行いながら、IS04に充電
    (充電ケーブル 
      USB−microUSB変換通信可能なケーブル。シリコンハウスで、バルク品(ビニール袋入り)を安価(\350?)で購入
      充電ケーブルと思っていたら、通信可でした)
    ここから、1Aが供給可能かは、未確認 追試必要

IS04 の 状態
    電池状態推移を記録するため、スリープ状態とする。
    基本、そのままですが、通常、充電中 赤LED点灯 Gメール受信時、緑の点滅に変化
    時折、電池状態を確認するために、スリープ解除、メール確認等行う。
    (3G通信ON 自動同期ON GPSほかは、OFF))

測定は、BatteryMix アプリによる(このアプリが受け取る値が、正しいとして)

推移グラフを確認していただくと判ると思いますが、ほぼ、直線(定電流)で、95%位まで、上がっています。
そのあと、定電圧モードになるのか(というか、低定電流)、傾きが変わりました。
KBC-L2BSは、充電完了になると、IS04側で、電源接続を切るので、自動的に、自分で、供給OFFします。

放電時間  2時間22分 99%>  0%
充電時間1 1時間21分  1%> 37%  36/ 81*60=26.7%/h
充電時間2 2時間17分 37%> 95%  58/137*60=25.4%/h
充電時間3 40分    95%>100%   5/ 40*60= 7.5%/h

充電は、1時間あたり、25〜27%の割合で行われている模様。
(この%の値は、システムが発している値なので、これと、実際の電池の容量とは、違うかも判りません。)
  http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium15.html#story15 の技術資料を参照してください

結論 
残念ながら、今回の実験結果では、IS04は、電流供給側の能力を充分に引き出せないようです。


自虐の内容
 wifi 、GPS 、Bluetooth ON
 RMaps で、TracksでGPSロガーON 室内は、GPS受信できないけど、そのまま、データリクエストさせておく。
 バックライト max
 Meridian で 音楽連続再生しながら、
 テレビ を点けたかったが、室内電波状況悪しでやめ
 ライトアプリで、画面真っ白 を行ったが、もうひとつなので、やめ
 普段使わないyoutubeを使ってみる。これだと、動画と通信を行っているので、結構食うかも
 でも、再生時間短いので、やめ
 メディアフォルダで、スライドショウ 等々
 
こんなところでしょうか

書込番号:13132400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:29件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 21:42(1年以上前)

まいばさん

実験および結果のご報告ありがとうございました。

まことに残念です。

まいばさんに実験をお願いした後、検索したら430mA以上の供給電流をIS04は受け付けないという以下の検証実験を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=4jcyd050xuw
バッテリー制御関係のアップデートもあったようなので充電電流のリミットも変わっていないかと期待していたのですが・・・。

まいばさん、本当に申し訳ありませんでした。

バイク乗り@XL1200Sさんが教えてくださった「共通ACアダプタ031A出力」の対象は、今夏モデルであることがauのHPに記されていました。

IS04ユーザーの不満をあおってしまったかもしれません。
ファームアップデートで対応して貰えたらと期待します。

負け惜しみかもしれませんが、バッテリーにやさしい設定ということでポジティブに考えましょう(苦笑)

書込番号:13132667

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 21:51(1年以上前)

亀太郎博士さん

いいえ、どういたしまして。
私も、なんかすっきりしないまま、昨夜の実験をおこなっており、亀太郎博士さんのご指摘で、
もうちょっとましな実験を行えばよいということが、判りましたので、非常に感謝しております。
まだまだ、IS04の充電周りについては、調べたいことがあるので、引き続き、出来る実験は、行っていきますので、何かありましたら、また、教えてください。
>バイク乗り@XL1200Sさんが教えてくださった「共通ACアダプタ031A出力」の対象は、今夏モデルであることがauのHPに記されていました。

これについてはのIS04対象ではないというのは、そういう意味合いなんでしょうね。(これを使うと、故障云々ではなく)
夏モデルは、大電流が必要としているということでしょうか

書込番号:13132718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/14 21:57(1年以上前)

スレ主様
なかなか楽しいスレになってますね。遅ればせながら参加させていただきます。
まいばさん、まいどお疲れ様です。
自分は細かく測定はできませんが、予備電池を持ち歩いてるので残量ゼロでシャットダウンされるまで使うことが多々ありますので、残量ゼロから、従来のau純正アダプタでの充電とサードパーティー製のUSBACアダプター(MAX1.0A)での充電時間の比較をしてみした。

どちらも同じIS04で電源OFFで残量ゼロから開始、充電ランプが消えるまでの時間を計ってみました。

au純正アダプター、3時間16分。
サードパーティー製USB、ACアダプター(MAX1.0A)、3時間12分。
この結果だと、大きな違いはないようです。
どちらも3時間過ぎたころから時間を計るためにIS04を目前に張り付いてました(笑
モバイルブースターでの検証でないので参考にならないかもしれませんが…

書込番号:13132761

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 22:03(1年以上前)

バイク乗り@XL1200Sさん

MUGENPOWER の実験結果を期待してます。(暇なときにやってください)

k-tai.impressの記事の内容ですが、IS04は、対象じゃないようですね。
充電器の電流値の勘違いは、一般の方にとっては、良くあることだと思います。

充電のシステムで、電流値対応するとなると、コスト的にも、いろいろ問題があると思いますので、亀太郎博士さん曰く
>負け惜しみかもしれませんが、バッテリーにやさしい設定ということでポジティブに考えましょう(苦笑)

ですかね

書込番号:13132802

ナイスクチコミ!1


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 22:11(1年以上前)

あいしまマリンさん まいどです。
1A仕様の充電器のデータということで、いいんじゃないでしょうか。
みなさんを、実験のわなにおとしめている私は、悪い子です。(お尻ペンペン)

書込番号:13132857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:29件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 22:27(1年以上前)

あいしまマリンさんまで。
本当にすみませんでした(涙)

スレ主様

モバイルバッテリーの容量や出力電流が大きくても、現状のIS04に急速充電は無理という結論でご了解くださいませ。

書込番号:13132961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/14 22:38(1年以上前)

スレ違いな内容ですが。
充電量や残量は、IS04本体ではなく、バッテリー自体が把握しているのではないかと思われます。
電池がなくなって、充電済みの予備電池と交換して再起動したとき、バッテリー残量は100%ではないですが、だいたい95〜99%を表示します。別の機会に、残量約50%くらいのときに充電済みの予備電池と交換してみても同じような数字を表示してますが、その直後にまた使用途中の電池に交換したら、やはりちゃんと50%くらい(2〜3%くらいの違いは出ますが)を表示します。
充電時の電圧、電流、時間などから計算して充電率や残量を出しているのなら、電池を交換した場合は、交換した電池に対しての充放電のデータがないので分からなくなってしまうと思います。
でも電池交換したら、その電池の情報がちゃんと表示されますので、バッテリー自体に充放電情報が記録されてると感じました。
ちょっとスレから脱線して申し訳ないです。

書込番号:13133026

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 22:54(1年以上前)

亀太郎博士さん 検証実験のリンク先が違ったようなので、張りなおしておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=4jCYd050xuw
この実験では、33%でのポイントでの充電電流なので、全体の様子が見えないので、
今回、実験させてもらったおかげで、いろんな充電器の状況、IS04の充電の様子が、判り、よかったとおもいますよ。

としちゃん2005さん  ご紹介のFILCO製のモバイルバッテリーですが、
充電完了時の挙動は、どうなっているのでしょうか?電源は、切れますか?

あいしまマリンさん
その情報、面白いですね。
正確なことは、わかりませんが、(いつもの)私の想像ですが
電池を交換したら、その時点で、IS04は、電池が交換されたと認識し、
再度、現状の電池電圧から、電池容量を再計算しているのではと考えます。
充電のコントロールは、IS04の電源がOFFのときも、ちゃんとコントロールされていると思いますので、IS04と、電池の間に、コントロールチップがあるものと思います。
電池側にその機能を持たせると、電池のコストが、かかるのでは?(あくまで、推測)

書込番号:13133111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度1

2011/06/14 22:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
帰ってきてスレ見てビックリしました。
特にまいばさん、充電の検証までUPされてありがとうございます!
えいやー!の感覚だけで急速充電だと思うなんていいかげんなスレ主ですいませんでした。

私は結構出張が多いので、電車の中で長いこと動画見たり音楽を聴いたりするので、前に使用していたIphoneの時から外付けバッテリーを使ってたので、いいものがないかちょくちょく物色してました。
それで今回の書き込みになったのですが、いろいろ貴重な情報をいただきありがとうございました。
でも、結構共立パーツ(シリコンハウス)に行かれている方がいるんですね。
何人かすれ違っている方もいるかも…(^^ゞ
バイク乗り@XL1200Sさん、ズポックさん、亀太郎博士さん、ロロトマトさん、オタクじゃないもんさん、あいしまマリンさんありがとうございます。

書込番号:13133118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/14 23:04(1年以上前)

スレ主さま
いや〜いろいろ実験、検証がある楽しいスレでした。
また面白い検証があるといいですね〜

書込番号:13133178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度1

2011/06/14 23:12(1年以上前)

まいばさん、このバッテリーの充電は自動でOFFにはなりません。容量表示がランプ4個でされています。80%以上だと上3つが高ノなります。充電中はそれぞれのランプがどれくらいか知らせます。こちらにリンク張っときます。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=708
容量がでかいと安心ですね(^^)

書込番号:13133243

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/14 23:25(1年以上前)

スレ主さん
早速ありがとうございます。
たぶん、最近、シリコンハウスの1階レジのちょっと奥の棚においてあるやつですよね。

不思議なのは、L2BSは、3.7V5000mAで出力5V1000mAなんですが、
これは、3.7V4400mAで出力5V1200mAなんですよね。
それと、L2BSですが、今回、取説を見ていたら、出力時間が書いてあって、500mA出力で240分だそうで、これなら、IS04は、0からの充電なら、1回しか出来ないということがわかってしまいました。これまで、2回分出来るとばかり思っていましたが、ひょんなことで、事実を知ってしまいました。

書込番号:13133317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度1

2011/06/14 23:43(1年以上前)

まいばさん、はい、確かそれです。(^^)
実はそのときエネループをソフマップやヨドバシ、ジョーシンで探していたんですが、どこにもなくてシリコンハウスに行き着いた、ということです。
供給電流は、MAX1200mAで、ターボシステムとか何とか書いてあったと思います。(説明書なくしました。)一時的に1200mAまで持ち上げるようなことができると書いてあったような…。
人柱的な感覚で買ったんですが、結構よかったです。あとは、寿命がどれくらいか、ですね。

書込番号:13133412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/14 23:45(1年以上前)

まいぱさん
>電池側にその機能を持たせると、電池のコストが かかるのでは?

確かにそれは思いました。今の電池は安くなってますからね。電池自身に管理機能を持たせると、サードパーティー製の電池は製造するのも大変だと思いますし。

スレ主さん。他みなさん。
このスレのおかげで、モバイルブースターの状況がいろいろ分かりました。
買おうかと考えてるときにこんな情報はありがたいです。

書込番号:13133421

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/15 00:02(1年以上前)

モバイルブースターがらみで、こちらも参照してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13114031/

(config.sysとautoexec.batがすべてだったような… 独り言)

書込番号:13133522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:29件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/27 21:11(1年以上前)

スレ主様、皆さん

SANYO KBC-L2BS(定格5.0V 1.A)の未使用品を友達から貰ったのでコンセントに繋ぎつつ充電に使用していました。なんとなく、1Aのアダプタに比べて充電が遅いかな?と思い、本日実験しました。

USBケーブルの電力供給線を引出して、デジタルマルチメーターをはさんで充電電流を計測してみました。その結果、出力1AのアダプタではYouTubeの結果と同じように0.43〜0.44Aでした。ところが、L2BSは0.38から0.29Aを周期的に変動する出力でした。L2BSへの電力供給の有無に差はありませんでした。

つまり、通常の充電は普通のアダプタで十分。今回試した最もポピュラーなL2BSでは、ブースターというより補助電源と呼ぶ方がふさわしいと感じました。

楽しい報告ではなくてすみませんでした。

書込番号:13186072

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「FCNT > REGZA Phone IS04 au」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

REGZA Phone IS04 au
FCNT

REGZA Phone IS04 au

発売日:2011年 2月10日

REGZA Phone IS04 auをお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング