


スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne IS11CA au
先日2度目の修理から帰って来ました。
で、今回は基板だけでなくタッチパネルも交換。
レスポンスが、凄く良くなりました。
実際、今までzeamランチャーぶち込まないともたついていたのに、サクサクと動作します。
メモリの処理も上手くなってきて、素晴らしい進化っぷりです。
多分、この機種での設計能力で出来る、最大限の性能を発揮していると思います。
ベンチマークも安定して、quadrant standardにて平均1300前後をマークしています。
最高1458。これだけあれば、大概は出来ますね^^
熟成されて、ここまで来たかと思うと感慨深い。
これでこれから先変なパッチ出さなきゃ、本当に銘機ですね^^
しかし、メーラーは何故電話帳とリンクしないんだ?
また報告上げとくか。
書込番号:14043654
0点

メーラーの、電話帳とのリンクは、メーラーをアップデートすることで可能になります。
というより、アップデートするとメーラー用アドレス帳というものはなくなり、電話帳のみとなりますよ。
受信メールのフォルダ振り分けも電話帳のグループ単位で設定できるようになるので、ぜひメーラーのアップデートをして下さい。
書込番号:14043873
2点

電話帳とのリンクを伴う“メーラーのアップデート”が先か、
はたまた、新機種リリースが先か……………(-。-)!?
http://gpad.tv/phone/casio-bigboy-quadcore-lte/
書込番号:14043886
1点

toranutanukiさん
おはようございます^^
一応確認しましたが、メーラーそのものはアプデされていますね。
出荷時には最新のバージョンによる仕様で検査します。
修理に出す前は、しっかりauone-ID電話帳表示だったので、多分何かの変更でこうなったのかも?
一応他にもこの事象が書き込みされてましたのでアプリックスには報告上げときました。
鋭利 案さん
他スレにありましたが、Gショックブランドのゴツいのが出そうですね^^
これが設計された頃は、Android自体がどんなもんかユーザーがどんな使い方をするか、
まだよく解っていなかったのかも知れません。
時計でもGショックのヘビーユーザーって、意外と神経質でせっかちな人が多いので^^;
確かに、今の時代のリッチなwebコンテンツでマルチコアのPCに慣れた体に、シングルコア1G・512程度のRAMじゃ難しいでしょうね^^。
今は反応が良くなって不満に感じなくなったので、次が出て落ち着いた頃に交換しようかな^^
書込番号:14044494
0点

G'zOne IS11CAの後継機。
楽しみですね〜 いろんな面で強化進化しているかんじですね。
夏モデルで発売かな〜?
米カシオだと、やっぱりワンセグとかは無しだろうか?
災害時の情報収集にも役立つのですが・・・。
書込番号:14044810
0点

一応カスタマーセンターに上げておきました。
どうやらまだそういった報告が無かった模様です。
暫くしたら改善してくれるでしょうから、暫く待ちましょうかね^^
書込番号:14045346
0点

私の勝手な希望ですが………
使い勝手の良さもさる事ながら、
【G'z One】には
数々の伝説に輝く〈Zippo〉や〈Nikon〉の様な“壊れない”事を望んでいます!
地震で倒壊した家屋の底から、そこの家族が使用していた想われる
幾つかの携帯端末が取り出されたが、
他の端末は本体の破損等で再生不可能の中、
唯一、【G'z One】だけは、表面に無数の傷は付いたものの、
取り出し直後から電源は入り、そのまま通信が可能であった!
世界一周豪華客船が嵐の中で座礁し、深海へとその姿を消した………
50年後、引き揚げられた客船の中から、
当時の乗客が使用していたと想われる古いスマートフォンを発見!
引き揚げ作業員は口々に
「本体周りの腐食も凄いし、精密機械のコイツは使い物にはならんだろう!?」
と呟いていたが、1人の作業員が物珍しさから自宅へと持ち帰り、
本体の洗浄と乾燥作業を行った後、試しに充電してみた。
数時間後、充電器を外しスイッチオン!
何とそのスマートフォンは50年の時を経て蘇ったのである!!
因みに、
そのスマートフォンには、消えかかった文字ながら
“G'z One”と読み取れた事も追加して置こう。
以上の様な伝説こそが【G'z One】に相応しいと私は思っています!!(^_^)v
(その昔……
“象が踏んでも壊れない筆入れ”が存在したのだから、
“車に挽かれても壊れないスマートフォン”が有っても良いのでは………?)
書込番号:14045407
0点

鋭利 案さん
私も同じ思いですよ^^
ただ、私の場合この機種シリーズにこだわるのは…
ロードレーサーに乗ってダウンヒルを楽しんでいた時に、うっかり脇ポケットに入れたまま発進してしまったんです。
70キロ近い速度の高速コーナリングでもちろん遠心で吹っ飛び、ガラガラ滑走したまま谷底へ落下。
思い出の画像やデータ類がしこたま入っていたW42CAでしたので、友人を呼び寄せ呼び出しながら谷底を見ると、30メートルはある谷底から呼び出し音が聞こえてきました!
外観は傷でガッタガタになりながらも、電話としてまだ生き残っていたので修理に出しても外装交換で大丈夫でした^^
それをE03CAに切り替えて、かなり長い年月を過ごしました。
この機種は、ガラスがそのまま出てるのでそういう環境で生き残れるかは判りませんけど…^^;
書込番号:14045591
0点

…確かに、
前回、私が記した様な伝説に残る程の強度を得る事は現実的に難しいでしょう(-_-;)
只、現実に起こり得る操作中やポケットからの落下等、
想定内の不注意で“要修理”になって仕舞うヤワな端末であって欲しくは無いです……
同社製品でありながら
《MEDIAS》とは異なる“G”の称号が与えられたスマートフォンなのですから!!(^_^)v
書込番号:14045958
0点

自分が使用しているG'zOneは応答が遅く、ちょっといらついてます。
しかし「今までzeamランチャーぶち込まないともたついていたのに、サクサクと動作します」と書いてありましたが、このzeamランチャーおは何でしょうか?どのようにしたら取得でき、使用できるのか、教えてください。
書込番号:14047858
1点

zeam launcherは、ホームアプリケーションと呼ばれます。
動作が軽くなってくれますが、色々デフォルトのホームとは変わりますから、導入されて慣れてみるのも手かも?
ただ、私のも含む初回ロット製品は、やはりタッチパネル変えたが良いですね。
zeam入れなくても、軽くなってますから。
書込番号:14051565
0点

ヅラQさん
ありがとうございました。やはり初回ロットは当たりはずれがあるようですね。ショップで交換をお願いしてみます。
書込番号:14054083
1点

hookerさん
アプリはマーケットから入手できますよ^^
パネルのタッチレスポンスがオカシイことや、隅っこまで触って画面真中付近の平均より感度が落ちるようなら操作に影響ありますから、そう説明されてください。
ただ、タッチパネルが感度いいと余計な判断が減る分、サクサク動作に繋がるのかと。
基板については、再起動だけじゃなくフリーズが頻繁だったり動作が余りにも緩慢であれば交換してくれます。
具体的な症例があれば、さらにいいと思います。
高速にするためにroot化などはありますが、保証は外れてしまうかもなのでお勧めできません。
ただ、スマホ最適化っていうアプリを入れたら、ノーマルホームランチャーでCPUがオーバークロックしてくれてるような気が?
今まで、んなこと出来なかったんですが…
結構頑張って対策したんだな^^
アプリではそういうコトも出来るので、評価を見ながらマーケットを活用してみてください^^
書込番号:14054873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > G'zOne IS11CA au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/21 12:03:26 |
![]() ![]() |
11 | 2019/06/26 1:17:14 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/04 20:45:35 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/13 10:06:31 |
![]() ![]() |
5 | 2013/11/04 21:43:06 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/18 20:42:06 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/27 16:43:52 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/26 0:30:57 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/23 10:38:57 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/09 17:37:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





