スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo
電話が勝手に本日2回発信されていました。画面もロックしていて置いていたので
触れていないのですが故障でしょうか。よろしくお願いいたします。また予防策がございましたら
教えてください。
書込番号:14256997
5点
以下のような事例はありますので、
ドコモショップへ持っていってみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=14082632/#14082632
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049070/#14049070
予防策としては、以下のアプリを使うという方法が考えられます。
http://andronavi.com/2012/01/155352
書込番号:14257072
![]()
1点
まず、勝手に電話が発信されるという時点でウイルスの存在を認めるべきです。
ウイルスはただ単に勝手に電話を発信するだけで無く内部の情報の発信(スパイウェア)や勝手にカメラを使い外部に発信・システムの破壊(ルート権限奪取)・起動不能にする といった多種多様のウイルスが出回っているので知っておいた方が良いと思います。
今ではWebkit(Webブラウザ閲覧する時に使用するもの)のバグを悪用したサイトに入るだけでリモートコントロール(遠隔操作)の危険があったり・・・
そこで、Androidのウイルスの罠的なものは
ウイルス対策ソフトを使用しても発見率が著しく低い。(全体的に)
ウイルス対策ソフトを入れているから大丈夫?ではありません。
ドコモ安心スキャン入れてるから全部大丈夫と安心・過信 していると大変な事に・・・
何より大事なのはアプリを入れる際「本当に入れて大丈夫?」(評価・ダウンロード数・権限・コメント)といった事をよく考えアプリを入れていくことも大事です。
欲を言うと、いくつかのウイルス対策ソフトを共存させるという手もあります。(必ずしも安全とは言えない。
複数のウイルス対策ソフトを共存させる際、常時監視・自動アップデート・定時検査 機能を切った方が・・・ (バッテリ・動作に影響するため)
注意が必要ですね。
ウイルスが入っている以上 初期化をする事が一番です。
初期化せず使うことは自由ですが、衛生上良くない。(ネット経由で他のウイルスもいるかも)
ルート奪取された場合は場合によってはドコモの保証対象外・・・ (ウイルスの場合は不明)
今の時代ほどセキュリティに気をつければ痛い目に遭います。
日本も昔々は、全ての家が鍵を付けているって事はありませんでしたよね?
今はどの家も鍵を付け、一部はより強固な生体認証を使った家も・・・
今のAndroidいやネット社会は現代の社会のようにより強固なセキュリティをかけ無ければならない時代なのにもかかわらず脆弱な状態を放置しているいわば 今時家に鍵をかけていない家が多い と言われざる得ない状況にあるのかもしれません。
治るといいですね。
書込番号:14258515
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE SH-01D docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/11/15 22:07:23 | |
| 10 | 2015/06/18 14:02:44 | |
| 2 | 2015/05/28 21:52:45 | |
| 13 | 2014/12/06 21:42:14 | |
| 2 | 2014/11/07 14:06:07 | |
| 13 | 2014/09/10 13:13:45 | |
| 5 | 2014/06/22 22:06:42 | |
| 4 | 2014/05/24 15:33:45 | |
| 2 | 2014/09/26 18:49:43 | |
| 2 | 2014/02/11 10:56:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










