『PC接続後の取り外し方法』のクチコミ掲示板

Xperia acro HD IS12S au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 3月10日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年度冬春モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM:16GB(データフォルダ容量:13GB)/RAM:1GB バッテリー容量:1840mAh Xperia acro HD IS12S auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『PC接続後の取り外し方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xperia acro HD IS12S au」のクチコミ掲示板に
Xperia acro HD IS12S auを新規書き込みXperia acro HD IS12S auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続後の取り外し方法

2012/05/31 11:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au

クチコミ投稿数:55件

PCとの接続の際に、内蔵ストレージは認識されるのですが、microSDカードが認識されず(アストロファイルマネージャーでは確認できます)、こちらの書込やDoCoMo版での書込などを参考に色々と試してみましたが、解決できない状態です。そこで、一応内蔵ストレージはPCに認識されデータのやり取りもできるので、一度内蔵ストレージに保存をして、本体でアストロを使用してデータをmicroSDカードへ移動する方法で行っていこうかと考えています。
前置きが長くなりすいません、そこで質問なのですが、USBメモリーの接続やスマホ本体のmicroSDが認識されている状態ですと、コンピューター(マイコンピューター)にリムーバブルディスクの表示がされ、タスクバーなどから安全に取り外すための操作を行ってから取り外すことになると思います。ですが、内蔵ストレージのみが認識されている状態ですと、PC上では安全に取り外すための操作をすることが出来ず、xperia本体の「接続を解除する」という操作しかできないようなのですが、本体のみで解除の操作を行ってケーブルを外すという手順でよろしいでしょうか?

書込番号:14625574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/31 11:33(1年以上前)

こんにちわ!

>xperia本体の「接続を解除する」という操作しかできないようなのですが
>本体のみで解除の操作を行ってケーブルを外すという手順でよろしいでしょうか?

その方法で良いと思います。

書込番号:14625592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/05/31 11:43(1年以上前)

こんにちは。 霧G☆彡。さん
早速の回答ありがとうございます。
回答して頂いて申し訳ありませんが、今、少し内容に追記をしようと思っていました。
追記としまして、スマホ本体で接続の解除をした後も、PC側では内蔵ストレージの認識がされたままになっています(データのやり取りも可能な状態)、この状態でケーブルを外しても大丈夫でしょうか?

書込番号:14625613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/31 20:27(1年以上前)

本来は、いけないのですが

スマホ側へ パソコンから 何かをカキコミしたのであれば

やらないほうが よいと思いますが

※ パソコンの電源を切って 接続を外す

スマホ から パソコンに ファイルをコピー した時には 問題ないと思いますよ。

書込番号:14626900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/06/01 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:14629787

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/01 21:42(1年以上前)

ショーン0128さん

Windows XP(SPの何処か?)から、デフォルトで「ハードウエアの安全な取り外し」をせずに取り外しても問題ないようになっていたと思います。

XPの場合ですが、
マイコンピュータからリムーバルディスクのプロパティーを開いて
ポリシーのタブを開いてみてください。
―――――――――――――――――――――――――――――
・クリック削除のために最適化する(R)
 この背sっていはディスク上とWindowsでの書き込みキャッシュを無効にします。[安全な取り外し]
アイコンを使わなくても切断できます。
―――――――――――――――――――――――――――――
にチェックが入っていませんか?

実際に、いつも何もせずに取り外して使っています(以前出ていた、警告は出ません)。
コピー、移動が終了せずに外すと、当然ファイルは書き込まれませんが、元のファイルは壊れません。念のため、コピーで使うと良いでしょう。

書込番号:14630543

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/01 21:49(1年以上前)

失礼

誤: 背sっていは
正: 設定は

書込番号:14630577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/06/03 17:38(1年以上前)

seresciさん、返答ありがとうございます。
当方、Windows7を使用しておりまして、seresciさんの説明にあるような画面が表示されません(私の操作に問題があるかもしれません)
どうしても、スマホ本体に「接続しています」の表示がある状態でケーブルを抜くことには抵抗がありますので、パソコンの電源を切るか、休止状態にしています。そうすると、スマホ側での接続画面が消えるので(本体が接続されました。SDカードが接続されましたの表示)その後にケーブルを抜くようにしています。
気にし過ぎでしょうか?

書込番号:14637373

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/03 20:35(1年以上前)

ショーン0128さん

Win7は分かりませんが、VISTAを見てみたところ少々訳の分からない構造になっていました。
該当するリムーバルディスクの「ハードのタブ」からもう一度、該当するリムーバルディスクを選ばなければなりませんでした。
そこにポリシータブがあったのですが、そこでは変更不可でハードディスクの取り外しをおこなう方にチェックが入っていました。
ところが、「変更」をクリックしてみるとそこでのポリシータブには、「アイコンを使わなくても切断できます」の方がデフォルトになっていました。
(少々分かり難い表現で済みません。)

実際には、アイコンを使わなくても取り外しは可能でした(黙って外すと、差し込んだときと逆の音(音程が下がる)が鳴り、警告が出ないことで外せることが分かります)。

一度、USBメモリでも使って、何もせずに外すテストをしてみてはいかがでしょうか。問題なく外せたと思える音が鳴って外せればOKです。

書込番号:14638022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/06/07 20:06(1年以上前)

seresciさん,返信ありがとうございます。
USBメモリーを使用して試してみましたが、警告音などは聞かれず、外すときも差し込んだ時と同じ音が鳴ります。
そのまま、取り外ししても大丈夫なようですね、丁寧に返答して頂きましてありがとうございました。

書込番号:14652307

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Xperia acro HD IS12S au
SONY

Xperia acro HD IS12S au

発売日:2012年 3月10日

Xperia acro HD IS12S auをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング