


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
このタイミングで薄型ハイスペック機を出してくるとは思いませんでした。
NECは薄さを捨ててしまったのかと残念に思っていましたが、薄型モデルも続けていくという意思表示なのでしょうか。N-04C&N-06Cのユーザーとしては、嬉しいニュースです。
他社の薄型モデルは有機ELを採用して薄さを稼いでいるのに、この機種は液晶で6.7ミリを達成しているのはすごいです。どうせならあと0.03ミリ薄くして世界一を名乗れば良かったのにという気はしますが。。。
問題はバッテリーですね。LTE対応ではないとはいえ、N-06Cより消費電力は多そうなので、どのくらい積めるのか?
今、分かっている情報で残念なポイントは、幅が67ミリと大きめなことです。4インチで良いから、もう少し幅は小さくして欲しかった。
書込番号:14063905
0点

私もてっきりXperia NXとXperia acro HDの2機種で冬春モデルは出そろったと思ってました。
>問題はバッテリーですね。LTE対応ではないとはいえ、N-06Cより消費電力は多そうなので、どのくらい積めるのか?
1400mAhらしいですよ。薄さの割に結構大きいバッテリーを積んでるみたいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/24/news063.html
書込番号:14064127
1点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/073/73785/
週アスにも掲載されていました。
バッテリーは1400mAhとN-06Cよりは増えていますね!コアのスペックアップ分くらいはなんとかカバーできそう。
また、驚いたのが横から見た写真!!N-04CやN-06Cみたいにフラットな形状をしています。てっきり、ARROWS μみたいにくびれた形で最薄部6.7ミリとか言うのかと思ってましたが、これは正真正銘N-06Cの後継機と言えそうです。
幅は大きくなった分、サイドフレームの位置を後ろにずらす等、持ちやすさに配慮しているところも好感が持てます。
中華メーカーのスマホが最薄部6.68ミリで世界最薄を名乗っていますが、MEDIAS ESは防水にガラケー機能フル対応、その上液晶を採用していることから、薄型化技術はこちらが上だと思います。
MEDIAS PP、MEDIAS LTEと、冬モデルのMEDIASはすっかりメタボ化したので、すっかり興味を失って、もう、クアッドコアが出るまで買い替えなくていいやと思っていたのですが、俄然、興味が湧いてきました。LTEはエリアやバッテリー問題が解決するまではまだ早い気がしますし、これは目が離せなくなりました。
書込番号:14065048
4点

出来栄え次第で、3月以降は
N-05D VS F-07D VS SO-03Dのスレッドが立ちそうですね。
N-01Dを店頭で触ってきたかぎりでは、期待が持てそうな気がします。
バッテリー以外の懸念材料としては、
・販売当初は…HD解像度に対してのチューニング不足(レスポンス悪)が有るかもしれない。まあコレは、何れは解消してくれるとは思いますが。
・販売から数ヵ月後…OS(ICS)のアップデートの可能性
書込番号:14065788
0点

皆さんこんにちは。
私も04Cを使っている者としては、この薄い端末に興味深々ですが、気になるとこが、FOMA UIMカードがminiUIMカードに変更しないといけない(変更したら以前の携帯は使えない)。また04Cでも発熱がありましたが発熱はどうなのか?
私的な意見です。
多分NECは買わないと思いますが。
書込番号:14066667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もはや、このタイミングの発売ではハイスペックとは言えないですね。
「えっ?やっと追い付いてきたの?遅くない?」って感じでしょw
薄さを取るのはいいことですが、やはりバッテリーが小さいですね。
どうせなら開き直って5インチくらいで出してバッテリー大きくすればいいのにw
それかxperia rayよりも小さく作るとかね。
同じ土俵でグローバルメーカーと戦っても相手にされないんだから隙間を攻めるしか生き残れないと思うんだけどなー。
NECも富士通も恐くて手が出せないっての言うのがある程度スマフォを経験した人の感覚だってことに気づいてないのが本当に怖いところだと思います。
本当に売れますでしょうか?w
レアメタルの無駄使いにならないことを心よりお祈り申し上げます。
書込番号:14068370
7点

冬春モデルでは、まだ、クアッドコア搭載機は出てないし、デュアルコア・1.5ギガだったら、最も速い部類でしょ?
特に、薄型を競っているモデルを見ると、ARROWS μはシングルコアで夏モデルのレベルだし、日本では発売されていないMotorolaのDROID RAZRはデュアルコア・1.2ギガ、HuaweiのAscendはデュアルコア・1.5ギガだけど発売は4月。十分、健闘していると思いますけどね。特に有機ELではなく液晶でこの薄さは驚異的です。
NECの機種も、N-04C(2.2)→N-04C(2.3)→N-06C→N-01Dとだんだん不具合が減っているので、私はこの機種についても不安は感じていません。 N-06CとN-04C(2.3)を使っていますが、特に本体の不具合で困ったことはありません。OSも4.0ではなく2.3なので、大きな失敗はなさそう。
でも、4.0にバージョンアップするかどうかは、売れ行きに影響しそうですが。
バッテリーは今となっては小さい部類ですが、この機種の購入を検討するような人は私のようなライトユーザーが多いと思うので、そんなに問題があるとは思いません。 私はN-06C使っていて、1日保たなかったことはないです。
書込番号:14069043
6点

4月には新作発表会がありますね。
半年ごとに新製品が出る世界でこのタイミングでようやくデュアルコアというのは遅すぎますね。
去年の発表会ではギャラクシーS2が発表されてるわけですからおよそ1年経ってからこれが発売されるようなものです。つまりこの世界では化石ですね。
まぁ、それよりも昨今ではNECカシオは国内メーカーらしいサポートを提供できないところが問題点になっていますね。
「トラブルがあったらdocomoに言って」といった対応をちらほら聞きますね。
私も一度メールで問い合わせたことがありますがひどいものでした。
海外の製品が飛ぶように売れるのがよくわかります。
書込番号:14069302
6点

これが夏モデルだったら周回遅れでしょうが、3月には買えるので、いいんじゃないの。
グロスマなら最先端で不具合もなくアフターサービスも万全だとでも?不具合もいろいろ出てますよ。
だいたい、サービスの対応はキャリアがやるのが常識。メーカーに言っても無駄ですね。
書込番号:14069837 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かなり薄い+防水・防塵
なので
まず排熱できませんね
熱が一番怖いですね
そのへん理解してから買ってもらいたいものです
買ってから熱くなりましたや熱でフリーズしましたとか笑いしかでませんよ
書込番号:14070089
6点

スペックに関していえば、春に発売されることを考えれば、これぐらいになるかなと思います。
厚さ6.7mmと薄型ですが、ここにデュアルコア・防水・防塵での熱対策がきっちりなされているかでしょうか。
過去のMEDIASシリーズ(N-04C,N-06Cの不具合が多かったことの教訓を活かしていれば、良い端末になるかもしれないですね。
あとはOS4.0ヘのアップデートの対応ですかね。
書込番号:14070688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


薄型・防水のN-06Cを使っていますが、熱くなったことはないですね。BatteryMixで調べても異常なし。対策はしているのではないでしょうか?
でも、この機種に興味を持つ人って、生活防水程度で満足しそうな気もしますね。熱問題が懸念されるなら、防水・防塵までは要らなかったかも。
なんか、N-01DやN-04Dに比べて気合いが入っている気がするのは私だけ?薄型機種を出したけど思ったほど売れなくて、バッテリーの多い機種を作ってみたりしたけど、やっぱり薄型機種じゃないとモチベーションが上がらないとか?
書込番号:14072405
3点

週間アスキーの速報記事に載っていました。
実寸大の写真が掲載されていましたが、本当に薄くてフラットです。
F-07DとRAZA IS12Mとの比較写真も掲載されていましたが、どう見てもN-05Dの勝ちです。F-07Dは上半分が厚くなっているし、RAZAは全体的に僅かながら厚くてカメラ部分がボコッと出っ張っています。
早く実物を見てみたい。
書込番号:14096078
3点

私も週間アスキー見ました。確かに正統派の薄さです。
これがバッテリー1400mAhは仕方ないとして、厚さ11oのN-04Dが1520mAhしかないというのは何なんでしょうか。N-05Dががんばっているということなのかな。
書込番号:14108568
3点

薄型のリチウムイオンバッテリーの効率があがったのかな?
いずれにせよ、NECは自社でリチウムイオンバッテリーを開発しているから強いよね。
書込番号:14110665
5点

デジモノステーション3月号のスマートフォンニューモデルの記事の1番目にESが注目機種として紹介されていました。”限界を超えた脅威のスリムハイスペック”とのこと。
この記事では最薄部が6.7oではなく6.9oとされています。ただし、更に薄くなる可能性もありとのこと。情報が古いのかも知れませんが、ここまでがんばったのなら、世界最薄を目指して欲しいです。
書込番号:14132168
3点

>去年の発表会ではギャラクシーS2が発表されてるわけですからおよそ1年経ってからこれが発売されるようなものです。つまりこの世界では化石ですね。
まだこんなこと言ってる人がいるんですね。
その崇拝するギャラクシー様も冬モデルはデュアル1.5ギガ止まり。夏モデルではクアッド出すかもしれないけど、既に富士通がクアッド出すと言っている様だし、スペックで半年先のものを出して売りまくるという戦術は既に通用しなくなっています。NECもすぐ追いつくでしょう。
そうなると、スペック以外の部分でどうアピールするかが重要です。この機種みたいに偽りなしの薄さでアピールするのも有りだと思います。モトローラーの出しているバッテリー3000mAh超えの機種なんかも良いと思います。
>海外の製品が飛ぶように売れるのがよくわかります。
日本では国産の方が売れてますよ。アロウズもアクオスもいまだ品切れ状態。供給力不足で商機を逃しているのが残念ですね。
しかし、アンドロイドのレベルでクアッドコアなんてほんとに必要なのかと思います。
書込番号:14144498
8点

未だに単発IDで擁護する人が国産端末スレにはよくいますねwww
売れ無さ過ぎて国内工場ではリストラがささやかれてるいるのにも関わらず
ステマで張り合ってくる時点で国産はもう終わりです。
いい加減に現実を見つめましょうよ。
>NECもすぐ追いつくでしょう。
むりむりwwwコスト度外視なら可能だけどねw
>日本では国産の方が売れてますよ。
ガラパゴス化してしまい世界に通用しなくなり部品供給などの面で圧倒的に不利だもんねw
>供給力不足で商機を逃しているのが残念ですね。
うん。いい訳はいらないからねw国産は終わってるって認めてるようなものでしょw
書込番号:14149302
1点

>未だに単発IDで擁護する人が国産端末スレにはよくいますねwww
あなたみたいに単発IDで強引にけなしに来る人も国産端末スレにはよくいますねwww
震災、超円高、タイの洪水と苦難続きの中でがんばっている日本企業を応援では無く貶めようとする神経が分かりません。日本人ではなさそうだけど。
書込番号:14149765
18点

まあ、ニックネームからしてネガキャンやる気満々だしね。
本当に期待できない機種なら、ネガキャンにも来ないよね。
書込番号:14150100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

DSに行ったら、コールドモックが出ていました。
確かに薄くてフラットでこれは文句なし!けど幅はやはり大きいです。ただ、N-04CやN-06Cと違って、サイドフレームが後ろにずらしてあるので意外にしっかりホールドできて、「今にも落としそうな不安定感」というのは思ったより少なかったです。
もし、買うとしたら黒だと思っていたのですが、白がとても綺麗で良い仕上がりだったため、非常に迷っています。
書込番号:14172422
0点

モック見た感想。
白が候補だったけど背面がシルバーorz
側面の段差は前のmediasと同じで個人的には気に入らない。
思ったより幅があるように感じた。
デザイン面で購入意欲が著しく削がれた…
デザイン的には同じくモックで出ていたP-05DやSO-02Dの方が惹かれた。
P-05Dなんてディズニー興味無しだけどすごく良いと思った。
スペック的にはN-05Dの方が良いんだけど…
しばらく悩みそう
書込番号:14176813
1点

私は黒が一番良いと思いました。
サイドのデザインは確かに好き嫌いがあると思います。私は個性的で好きですけど。N-06Cの後継機という感じがして。
色は、今使っているWPのアマダナブラウンがとても気に入っているので、追加で出れば良いのですが。
書込番号:14177760
0点

私もP-05Dの冷モック見ました。確かに良いデザインですね。初代メディアスと同じくらいの大きさですが、幅を62oに抑えているのに、画面が4.3インチあるのがすばらしいです。バッテリーの交換ができない分、裏面のデザインも綺麗です。
ただ、ワンセグ・赤外線が無いことや、バッテリー容量が1150mAhと最小クラスであるのに交換ができないところが難点です。
ディズニー好きのライトユーザー向けで、幅が小さめなので女性ユーザーを意識しているんでしょうね。
私のニーズにはやはりメディアスの方が合っています。
でも、ディズニーではなくエヴァンゲリオンだったら買ってしまうかも。
ディズニーは「ファン」が多いですが、エヴァは関連グッズを買うのが務めだと思っている「信者」がたくさんいるので、国内販売だけ考えたらエヴァの方が売れそうな気がするんですが。
書込番号:14181896
0点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/077/77030/
スマホ生産の海外委託の話も出ているNECですが、意欲的に商品開発はやっているようです。
2つ折りのスマホ(タブレット?)は、ソニーが発売している2つ折りタブレットより随分薄いようで、スマホとしても使えそうで、なかなか面白そうです。
でも、私が気になるのは、次期薄型ハイスペックスマートフォンです。写真を見ると、このESに似たデザインで、横から見るとやはりフラットで薄く、ESの後継機であることは間違いないようです。明言されていませんが、最上位のスペックということなので、多分、クアッドコアなんでしょう。アンドロイド4.0でLTE対応は確定みたいだし、既に試作機が出ていることから、夏モデルなんでしょうね。
LTEのバッテリー保ちの悪さをカバーするためか、オプションでバッテリー付きジャケットも出るみたいで、かなり気合いが入っています。
まだ、ESが発売もされていないうちにこんな情報がでるなんて、ホントにスマホのサイクルは早いです。ESとどっちが薄いのかな。。。
書込番号:14194672
1点

http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/4c5ca4dcc30a8908995330967a58fc04
日本ゼオンという会社が、スマホ向けのバッテリーで、従来より3〜4割容量を大きくできる技術を開発したとのこと。
例えばこの機種に使うとすると、容量が1820〜1960mAhになりますので、満足できる人が増えるでしょう。
特に薄型のXi対応機を出すときに、是非採用して欲しいものです。
書込番号:14214611
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/11/13 17:35:47 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/13 16:28:16 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/29 18:13:21 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/21 7:33:47 |
![]() ![]() |
18 | 2018/04/23 23:52:03 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/19 17:41:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/01 15:35:42 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/29 2:24:23 |
![]() ![]() |
1 | 2016/03/02 7:53:52 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/16 21:33:16 |
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo」のクチコミを見る(全 1077件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





