


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
今日HTC J購入宣言キャンペーンの電池パック&専用ジャケットが届きました
ジャケットの方は青色にしました。感想は写真では、わからなかったのですが、
ラメが入っていて良くもなく悪くもなくといった感じです。
すいません長くなりましたが、電池パックについての質問させて下さい。
この電池パックは、充電する時は、本体に入れて充電するしか方法がないのですか??
とすると、電池パック充電満タンにして、はずして今の本体に入っている電池充電しなければ
ならないのですか??充電時間が約3時間かかるので、持ち運ぶ時には2個で
約6時間の充電時間がかかるという計算になります。あまりにも不便と思うのですが、
なにかいい方法がありませんでしょうか??いい方法がありましたら、
教えていただけませんでしょうか、宜しくお願いします。
書込番号:14892874
1点

私も本日電池パックが届きました。
>>この電池パックは、充電する時は、本体に入れて充電するしか方法がないのですか??
基本的にはこの方法しかないですね。
非公式なやり方はこういうのがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14809653/
個人的にはモバイルバッテリーを持ち歩いて充電するほうがいいと思いますよ。
この機種は裏蓋がとても固く外すのが困難です。
よってそのような使い方はおすすめしません。
基本はモバイルバッテリーで充電し、バッテリーがヘタれてきたら、購入宣言のバッテリーという交換のほうがいいと思いますよ。
こちらのほうが裏蓋を外す回数も減りますし、電池パックを何度も交換してたら機種がだめになってしまいます。
ですので、モバイルバッテリー(モバイルブースター)の使用をおすすめします。
書込番号:14892922
3点

帰宅して、すぐにつなぎっぱなしで使えば、寝る前にはフル充電されてると思うんですけど…
寝る前にバッテリー交換しておけば、朝にはどちらも充電完了してませんか?
私は本体購入したときに、スペアを買ったんですが、今まで不便に感じたことはありませんよ♪
ちなみに、ヤフオク等で、どんなバッテリーも充電できる充電器が出回ってます。バッテリーの+と-に金具をあわせて…ってものですが、危険な香りがする商品かなぁと思いますよ。安全性はどうなっているのか?
書込番号:14892943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに、ヤフオク等で、どんなバッテリーも充電できる充電器が出回ってます。
>危険な香りがする商品かなぁと思いますよ。安全性はどうなっているのか
自分は使っていますが今の所問題無いですね。
基本的に金口と極性、電圧、電流、過充電防止装置があればイケます。
しかし中国製なので不安は否めませんから、充電中は周辺に可燃物を置かないように
したり、放熱し易くしたり、充電しっ放しでの外出や就寝はしないようにしています。
自己責任的な品っぽいので、製品の見極めやができない人や用心深うのが面倒な人には
向きません。自分のHTC Jは一定電圧以上放電し切ると補充電してからで無いと本体USB
では充電できなくなるので、単体充電できる事は便利です。
また、予備電池として常用するなら他者の指摘通り、固い蓋を開閉しての電池交換の
手間を考えるとモバブーが本体・蓋を傷めない上、楽なのでお奨めですね。
書込番号:14893733
1点

送られてきたバッテリーは、添付のバッテリーがヘタってきたら交換すればいいです。
それまではモバイルバッテリーを使用したほうが使い勝手もいいですし、蓋開けてのトラブルもありません。
書込番号:14893940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMD大好きさん,はぴょんさん、dora800mmさん、SKICAPさん、
早速のお返事有難うございます。
みなさまの意見参考にさせていただきたいと思います。
本来ならhTCさん、もしくは、auさんが何処かに作らせていただいて、
公式に販売していただいたら、いいと思うのですが、現在では望み薄ですね、
凄い数が販売されている機種なので、僕と同じく、卓上ホルダー
まっているユーザーも多いと思います。
書込番号:14896708
0点

この機種は基本的に卓上ホルダーをさすとこの穴がなかったと思います。
バッテリーチャージャーも多分発売されないと思います。
あとバッテリーパックを頻繁に交換して使うユーザーは少ないと思いますよ。
特にこの機種は裏蓋が硬いですし、電池持ちも比較的いい機種なのでね。
書込番号:14896744
1点

>帰宅して、すぐにつなぎっぱなしで使えば、寝る前にはフル充電されてると思うんですけど…
その間の時間が短ければどうするんでしょうか?結構余裕あるんですね?
予備のバッテリーはIS03の時ももらいましたが、めんどくさくて結局使いませんでした。
この機種はバッテリーの持ちもよく、予備バッテリーの恩恵はないかもしれませんよ。
どうしてもなら、他の方が仰ってるモバイルバッテリーの方がいいと思います。
書込番号:14897148
1点

私も予備バッテリーは、他の方と同じく、初めのがヘタってから交換して使う予定です。
裏蓋が堅く交換に手間がかかる以外にも、いちいち電源を落とさなきゃならないのが面倒です。
それまではモバイルブースターを使います。
容量の大きいものでも安いですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007W09V5G
これくらい容量があれば、フル充電を2回弱できますから、かなりな安心感かと。
ちなみに、バッテリーの保存時に劣化を防ぐには空っぽや満充電ではダメで、50%前後の残量にしておくのが良いそうです。
ですから入手後には、軽く充電しておくのがオススメで、マメな方なら半年くらいでもう一度50%前後まで充電すればなお良さそうです。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/lithiumion/caution/index.html
書込番号:14897328
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/02/18 14:40:29 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/06 8:06:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/24 20:34:42 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/07 11:15:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/16 20:50:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/25 21:29:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/03 17:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/30 19:47:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/24 10:53:16 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/18 21:52:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





