『2012冬モデルとは何月くらいに発売と予想されますか?』のクチコミ掲示板

HTC J ISW13HT au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 5月25日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 4.0 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 1GB バッテリー容量:1810mAh HTC J ISW13HT auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『2012冬モデルとは何月くらいに発売と予想されますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTC J ISW13HT au」のクチコミ掲示板に
HTC J ISW13HT auを新規書き込みHTC J ISW13HT auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

スレ主 chi27さん
クチコミ投稿数:40件

HTC J ISWはICカードを今持っているガラケーに差し込んで併用出来る!
これだ!っと今まさにauショップへ・・・・っとその前に

新型のHTC冬モデルは通常何月くらいに発売されると予想されますか?
iPhone5の発売で他メーカーが新機種を前倒しに!なんて可能性あったり・・・

新機種のICカードがマイクロに変わったりしたら話にならないのですが^^;

予想で結構ですのでご意見をお願いいします。

書込番号:15104040

ナイスクチコミ!1


返信する
静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5

2012/09/22 14:16(1年以上前)

昨年の秋冬モデルの発表が9月26日でした。
そろそろか、10月上旬じゃないですか?

書込番号:15104065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2012/09/22 14:21(1年以上前)

今の流れだとmicroSIMになる可能性は高いと思いますけどね。

書込番号:15104085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chi27さん
クチコミ投稿数:40件

2012/09/22 14:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

そろそろですか〜!

確かにmicroSIMばかりで、ガラケーと差し替え出来るIC機種としては
auでベストだと思ったので。

来週あたりから情報をチェックしていて
microSIMだと判明したらauショップへ駆け込んで現行機種を即購入ですね!

書込番号:15104228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/22 15:09(1年以上前)

冬のガツンで出る?ガラケー以降へ機種変するのも先を考えた使い回しだとは思います。
価値観にもよりますが。

今年のauはLTE対応で時期が遅れていて、他キャリアも協調談合とか?
あと、iPhone5、iPhone4処分で半端無くショップが込み合うので、一旦それを吐いてからとか。(笑

各キャリアmicroSIMもいいですが、microSDのプッシュソケットの様に、全般的にカードの取り出し対策してくれないとダメですよね。。。

書込番号:15104265

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi27さん
クチコミ投稿数:40件

2012/09/22 15:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

Windows Phone 8が発表されているようですが
マイクロSIMみたいです。

LTE対策で遅れありそうですね〜
維持費上がりそうだから現行モデルがいいかなとか思ってしまいます。



書込番号:15104294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 15:33(1年以上前)

LTE対応機種に使えるSIMは従来と異なるため、ガラケーと併用恐らく無理だと思います。

書込番号:15104345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 15:37(1年以上前)

すみません、途中で投稿しちゃいました。
上記でいってますが、SIMの規格がかわるので
次はmicroSIMになるのではないかなと思います。

書込番号:15104362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chi27さん
クチコミ投稿数:40件

2012/09/22 16:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど〜LTE規格!
microSIM化は決定的ですね〜

調べたところ、12月の発売らしいですね。
かなり高性能になるんでしょうけど^^;

書込番号:15104476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:59件 HTC J ISW13HT auのオーナーHTC J ISW13HT auの満足度5

2012/09/22 16:31(1年以上前)

LTEが搭載されたぐらいで、性能的には大きく変わらないと思いますけど
性能追い求めてたらいつ買っても後悔しますよ

書込番号:15104533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi27さん
クチコミ投稿数:40件

2012/09/22 17:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

クアッドコアくるかな〜と^^;

新型出て安くなるとかだと良いんですけど
今回は在庫なくなりました〜も困りますし^^;

書込番号:15104652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/22 17:28(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120921_561344.html

この情報を見る限りでは私は当面はWHSでも良いかな?と感じました。
しかしJは未対応なんですよね・・・まあ、3Gでも良いんですけどね。
大きなデータを扱うわけでもなし、基本は3G OFFで運用しているクチなもので。
しかしWiMAXエリア外に行く機会が多くなるとちょっと苦しいですね。それが2年待てるか
どうかがJを購入する重要項目と1つと今は考えているところです。
同じ帯域制限にしてもLTEの方がプラチナバンドに対応している分エリア拡大が見込めますし。
しかしそれがいつ3Gと同じエリアレベルまで至るかが私にとっては重要です。
とりあえずトラフィック混雑が激しい都心部からLTEへ逃がすのが目的になるんでしょうね。

しかし余計なことかも知れませんがフィーチャーフォンとスマホ双方を使い分ける機会って
あるんですかね? Jを視野に入れているなら日本仕様付ですし。
ezwebでしか扱えない会員証などは存在しますからそのような類ですかね?
それにしても面倒なことです。未だにフィーチャーフォンを使わせようとするショップが多い
ことは事実だと思いますがこれも高齢者狙いなのか・・・この年齢層には使われ続ける可能性が
高いですからね。

HTCの次機種のSIMはどうなんでしょうかね。NFC対応なら問答無用でSIM ver002あるいはmicroSIM
に強制変更になるので使いまわしは不可でしょうね。LTE云々ではない話でベース端末設計が
そのまま展開される気がしますね。現にシャープ端末は明確になっていますしね。
こればかりはまだ読めません。

今年5月はHTCが一番早く端末をリリースしもう4ヶ月。そしてここにiPhone5にあわせるように
LTE展開を発表した。前から前倒し計画を示唆していたことが現実となりました。
Android端末がそのまま黙っているとは考えられませんし他キャリアは既に端末供給しているので
auもまだiPhone5の販売供給が全く追いつかず予約状態ですからこの間にゆっくりと秋冬を発表
しそうな気もするし、どうなんでしょうね。10月には発表してもらいたいものですね。
それを見てHTC Jにするかどうかを判断しようか、という気にもなりますがこれより先になると
HTC Jを買うことになりそうです。

※また粘着2名が食いつきますね・・・見ていればわかりますよ(笑)

書込番号:15104733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chi27さん
クチコミ投稿数:40件

2012/09/22 17:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

おしゃる通り!
私自身がネットショップやってます。
楽○などはスマホ仕様遅れまくりです^^;

なので今だにお店はモバイルを頑張らないといけないです。
今回はスマホページとモバイルページを両方実機で確認するための対策で
本当は新しい物好きですので新型が欲しいですw

書込番号:15104851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/23 08:39(1年以上前)

おおお、、さん、毎度興味深いコメントです

私粘着ですかね。(笑

> フィーチャーフォンとスマホ双方を使い分ける機会ってあるんですかね?

個人的には、通話はフィーチャホンという感じです。
いかに高速化して来ても、スマホはパソコン的で、BUSYだとどうも着信信頼性がありません。
そろそろかもしれませんが。。。

> 未だにフィーチャーフォンを使わせようとするショップが多いことは事実

サポートの点では無いですかね。
バックアップレストアシステムとか未完成なパソコン電話の説明に窓口で時間を割くより、「フィーチャーフォン使っといてください」と言う方がかなりラクですから。

書込番号:15107860

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi27さん
クチコミ投稿数:40件

2012/09/23 12:48(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

大変参考になりました^^

書込番号:15108955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/23 13:19(1年以上前)

違いますよ。約2名と毎度発言しているのはそのような被害に遭っているからですよ。
今回はありませんでしたが、またこの発言に対して反応するやしれませんね(笑)

そういえば私は見つけられなかったので上記のように発言したのですがLTE対応=SIM変更 と
なるんですかね? よくわからず発言してしまったかもしれません。
NFC対応ではmicroSIMになる流れは当然だと思うのですがLTEのためにSIM規格変更ってことに
なるんですかね? 解決済なのにすみません。

書込番号:15109105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:79件

2012/09/23 13:50(1年以上前)

>おおお、、さん
LTE機にはLTE対応のSIMカードが必要ですが、サイズについては規定が無いので、キャリア・メーカー次第です。
auがどのサイズでサービスするのかは知りません。

書込番号:15109242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/23 14:21(1年以上前)

ウィキを見てみましたところこのような記述がありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#au_IC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E

-------------------------------------------------------------------------------
通常カード - 新規契約時にauから貸与されるカード。なお「通常カード」の名称は正式名称ではない。
ver.001 - 製造元は、ジェムアルト(端子仕様は旧アクサルトのもの)。IC面はオレンジの地に白で「au by KDDI」のロゴが描かれている。ICの反対の面は 白地で黒色でICCIDが刻まれている。NFCサービスの認証に対応していないことからNFC対応機種では利用不可であるが、3G・WiMAX・LTE(4G)通信は利用可能である。このためNFCを利用するには後述のver.002への交換が必要である。
-------------------------------------------------------------------------------

私もこれを見ていたんですがauの場合従来のSIMはNFCは使えないとしか理解していませんでした。
この板では他キャリアのことなどは全く考慮してないし私にはわからない世界です。
なのでSIM verや形状を変更するかどうかは端末設計次第なのかな?と思った次第です。

しかし上記を見る限り「LTE対応SIM」という表現をされている方が多いので気になったわけです。
それはauの場合すべて対応しているんじゃないの?というのが私の疑問点ですね。

書込番号:15109374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:79件

2012/09/23 15:25(1年以上前)

あらほんとですねぇ。

auのSIMの対応状況については私は知らないのですが、ウィキのau ICカードの説明が「3G,WiMAX,LTE」となっているのが気になりますね。
電話番号を持たないWiMAXは、SIMカードがないはずなので。

まぁ、auの発表を待ちましょう。

書込番号:15109614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/24 01:09(1年以上前)

LTEで先行しているdocomoでは、公式にはXi契約SIM(UIM)でFOMA端末通話は不可としていて、事実上動作する(場合がある?)ことを指摘すると「無保証です」言い回しを変えて来て微妙です。
同じキャリアですから、似た様な思惑&実際ではないかと憶測します。

書込番号:15112652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/24 01:46(1年以上前)

NFCの場合はFelicaとの関連があり結局はSIMにその機能をつけることになったためSIM規格に
対応しなくてはならないことは自明、というより知っていました。
しかし混雑する3G回線からトラフィックを逃がす役目を担うLTEに対してどうしてSIM規格を
変えなくてはならないのか?という疑問が残ります。
auしか使ったことのない私はドコモやソフトバンクの複雑なSIM構成はなかなか理解できません。
しかしauではSIMロックがあり解除に費用がかかるのも理由があると考えています。
最近のスマホではそれがなくなってきている事実もありますけど。

それに対しドコモなどのキャリアではSIM規格を変更させないと都合の悪いことがあるんでしょうね。
そのように勘ぐるしか私には考えられませんね。
別のキャリアのSIMを挿しても動作すると聞いてますから結構厄介なのかも知れないのかな?と
勝手に想像しています。

しかしそれはどうでもよくてauがどう対応するかだけが私の知りたい点ですね。
あまり変なことはしないで欲しいんですがね。ハード的にmicroSIMに変更したなら仕方がないと
あきらめるしかないのでしょうがNFC対応でもないのにver002にする意味が全くないと思います
からね。なので従来SIMかmicroSIMかの二択ではないかと思うんです。

書込番号:15112735

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
何気に連写がいい 1 2020/02/18 14:40:29
昔この機種を使用していました。 1 2018/04/06 8:06:53
遂に限界⁉ 3 2017/10/24 20:34:42
もう寿命が近い、現役使用は限界か??? 3 2017/05/07 11:15:01
突如電源Off 6 2017/05/16 20:50:08
乗り換え 0 2016/02/25 21:29:36
nanoSIMを差してみても無駄 5 2015/12/03 17:14:38
楽ナビとのBluetoothテザリング 0 2015/11/30 19:47:52
通話のみとWi-Fi 1 2015/11/24 10:53:16
HTV31への機種変更について 3 2015/11/18 21:52:29

「HTC > HTC J ISW13HT au」のクチコミを見る(全 13181件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

HTC J ISW13HT au
HTC

HTC J ISW13HT au

発売日:2012年 5月25日

HTC J ISW13HT auをお気に入り製品に追加する <763

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング