


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
もう少し工夫できなかったのでしょうかね。
galaxyやAQUOSなどはかなりベゼルを削ってきてますがxperiaのベゼル(特に上下)はかなり広いですよね.......
4.7インチのzetaより4.6インチのGXの方が大きい。
残念です。
xperiaのやけに広いベゼルには何か意味があるんですかね?
書込番号:14578584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperiaに限りませんが、要因の一つとしては操作のし易さと安定感にあると思います。
あまり端っこを押さねばならない端末は、極端に言うとボタン操作時にひっくり返り気味になります。
携帯では顕著でしたが、スマホでタッチキーになってその要因が緩和されてベゼルが小さくなっても、あまり気にならなくなったと思います。
スマホ初期に下部がメカスイッチだったXperiaとかは、その名残りがあるとかとかではないでしょうか?
書込番号:14579334
4点

大きさより薄さを意識したのかもしれませんね。arcさせるためにも(^^;
書込番号:14580041
3点

ソニーに期待していたのですがすごく残念です。
幅が広いのは使いづらいです。4.8インチのS3と変わらない。
それよりも他機種に比べ何の特徴もありませんね。
防水でもないしおくだけ充電も対応できないどころかUSBでしか充電できません。
液晶も普通だし電池も1700と一番小さい。
スナドラ4に付いている機能だけでソニーらしい技術は何も入っていない。
ウォークマンと言っても他機種でもドルビーv3は入っているし
認証機能とかS3のようなスリープ制御もない、強いて言えばカメラが一番かなという程度
せめて幅65mm位なら重量は軽いしアドバンテージがあったのでしょうけど残念です。
書込番号:14584685
5点

69mmで広いと感じる人もいるんですね。
jojo携帯より21mmも狭く
これで広いと言われた日にゃメーカーもたまりませんね。
書込番号:14597454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチの REGZA 42Z3 より、551mmも狭いですよ(笑)
書込番号:14598192
1点

人それぞれですからね。
僕もGXは大きすぎです。手が小さい(というより指が短い)ので、携帯としてはNXが限界ですf(^_^;
JoJoなど論外です!
しかし、XPERIAは好きなのでSXと共にDSに触りまくりに行くと思います(笑)
書込番号:14598876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーたまりませんって?
パナは5インチで70mm,4.6インチで65mm,シャープは4.7インチで67mm達成していますが・・・?
手のばかでかい人ばかりじゃないのでね・・・
jojoを片手でサクサクと扱えるのですか?あなたは
書込番号:14599927
2点

うーん
だったらパナかシャープにしてはどうでしょうか?
どのみち60mmこえたら片手では厳しいわけで・・・・・(^^)
書込番号:14600315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとスレ違いですが、4.6インチと言ってもホームボタンなどのスペースを除いて4.6インチなんですかね?
それともそのスペースを含めて4.6インチですかね?
一応大きさ繋がりでf(^_^;
書込番号:14600323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機であのホームボタンを見た時はがっかりでした。折角の液晶がもったいないですよね。
書込番号:14601381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幸福二郎さん
オンスクリーンキーを含めての4.6インチだと思います。
root権限無しで、オンスクリーンキーのカスタマイズが出来ると
良いのですが、そういったレポが見当たらないので不可能なので
しょうね。
書込番号:14602373
1点

ついんたさん
やはりそうですよね。
ということは、実際の表示領域は何インチ位なんですかね?
もしかしてNXよりも小さいとか?
書込番号:14602399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
実寸してみないと分からないですが、4.3インチ以下になるかも知れないですね。
ただ、アプリによってはオンスクリーンキーは消去可能なので(動画などの再生)、あまり気にならないかなぁと思っています。
書込番号:14602430
1点

なるほど。動画のときとかはそうですよね!
早く実機を見てみたいです!
書込番号:14602585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ画面の大きさでベゼル?が狭いと端をタッチしづらいと思います。
特に角を保護するTPUとかシリコンのカバーをつけると顕著になります。
大きさについてはスペック上の数ミリの議論より、実際に触られてサイズ感を確かめた方が良いと思います。
実際触ってみるとarc形状なので持ちやすいですよ
書込番号:14602680
2点

ポールスミヌさん
私も今日触ってきました、凄く手にフィットしました、母へのプレゼントですが手が小さくても両手でしっかりと持てると当人も言ってました。
幸福二郎さん
初めまして。
通常表示領域ですが、私は現在acroHDを使用していて、並べてくらべると縦に2ミリ程小さかったです、キーの部分も含めるとacroHDより大きくなります、横は同じぐらいでした。
書込番号:14604406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜さん
初めまして。
返信ありがとうございます。
ということは、表示領域を確保するにはやはりその位の大きさが必要ということですね。
僕はNXなので購入しませんが(たぶん)、実機を見ると欲しくなりそうで恐いです( ̄▽ ̄;)
書込番号:14604665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幸福二郎さん
どうもです、私もマジで欲しいです、私もacroHDなんで恐らく来年度までは見送り続ける事になりそうですが、買わないにしても新製品には興味があるので楽しいですね。
私の地域はXi圏内ですが、プランが拡充されない事には凄く高くつくのでプラン拡充を来年までにして欲しい処です。
ついんたさんの言われる通り、キーの部分がアプリなどにより表示領域を広げる事が可能なら、かなり大きくなりますね。
書込番号:14604942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題はXiなんですよね。
僕の地域は圏内と圏外です。
家は圏外で、圏内になるにはおそらくあと2年はかかるという話でした。
しかし、車で10分も走れば圏内なんですけどね(--;)
なので、サイズも大きくなりXiになってしまったので、NXで正解だったと自分に言い聞かせています。
書込番号:14605043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は自分の地域がXi圏内だと昨日気付いたんですよ、てっきり来年の3月だと思い込んでいたので、正直通信速度は今のままで問題ないんですが、前のレスにも記載しましたが、au通話と固定電話との通話がdocomo同士の通話より上回るので今のままXi契約をすると相当きつくなるんです。
この端末は母へのプレゼントとして購入するので、母の場合はXi契約でも問題はないんです。
エリアも半年で随分広がりましたが、飛び飛びで圏内と圏外が入り交じるかの様な広がりなんで、車で五分走って圏外、更に五分走って圏内といった感じです、私の地域は京都市内です。
余談ですが、スマホラウンジで銀河Vで通信速度を計測したら8.8Mでした。
書込番号:14605237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は福岡市近郊です。
たとえ家が圏内でも、やはりdocomo以外にも電話しますからね!
しかも、仕事で毎日のようにあちこち行きますが、仕事柄、主要都市以外の方が多いので、料金が高くなるのにXiは使えないということになります。
あさぴ〜さんと同じく料金面と、あとはエリア拡大するまではと思っています。
それでも実機を見て物欲が勝れば購入してしまうでしょうね(((^_^;)
書込番号:14605327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りですね、来年の今頃になれば状況も随分変わっているかもしれませんね、更に省電力化が進んでいたりとか、ただ今回はこれだけLTE対応の端末が出てきているのにも関わらず料金体系に変化がなかったのは如何なものかと思います、少し期待していただけに残念です。
幸福二郎さんと同じでデザインや機能面でいいと思う端末が発売されれば購入に踏み切る可能性が高いです、これに関してはXiプランが拡充されない為に踏みとどまれているという面もあるので、そういう意味ではいいのかと←なんと自分勝手な(笑)
書込番号:14606186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言われてみればそうですね。
らくらくスマートフォンなどを除いて、発表された16機種のうち12機種がXiですからね。
Xiが必要ない人には選択肢が少ないにも関わらず、Xiの料金体系は変わらずというのはおかしいですね。
Xi端末ばかりになるという噂もあったので、NXを購入したのも理由の一つでした。
arcであと1〜2年は厳しいと思ったので。
docomoには、もう少し長期利用者を大事にした料金体系を期待したいです。
書込番号:14607261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は04Dに機種変したら、こちらを試してみようと思っています。
月額料は無く、使った分だけというのが手軽なので。
「IP-Phone SMART」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6566089/
書込番号:14607291
1点

ついんたさん
これはいいですね!
番号だけとるなら無料はありがたいです。
今の時代、簡単に番号を登録したくないですからね!
ついんたさんはdocomo以外にかけるときに利用するんですか?
書込番号:14607603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幸福二郎さん
ついんたさん
こんばんは。
無料でサブ番号取得できるのはいいですね、私はもしXiプラン拡充がなかった場合はFOMA契約とXi契約で2台持ちも考えてました。
私の通話全体を10と仮定すると
対docomo 2
対au 4
対固定電話 4
こんな感じになります。
今もSkypeやlineなども考えてますが実用に至ってません。
書込番号:14608030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はdocomo5でそれ以外5ですね。
2台持ちはさすがに無理です(>_<)
プラン拡充を願います。
書込番号:14608619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幸福二郎さん
一台を通話限定でFOMA契約としてガラケーでiモードもつけないで基本料金のみで使用(現在の番号を変えたくないのでこの回線を通話用に)
もう一台、これから買うものをブラウザとメールで使用。
通話限定の契約は料金プランを現在使用中のプランSで使用、ファミリー契約で2000円以内に押さえる、最終的にプラン拡充がなかった場合この運用できる行こうかと考えてます、少し割高になりますが、他を切り詰める考えです。
もっと賢いやり方もあると思うんですが、パソコンもWi-Fiルータもないので、仕方ないかと思います。
書込番号:14609102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
一台は通話専用という手がありますね!
全く気付きませんでした。
書込番号:14609204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia GX SO-04D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/11/09 23:34:37 |
![]() ![]() |
8 | 2018/09/03 19:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/07 19:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/18 21:52:48 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/09 17:06:04 |
![]() ![]() |
13 | 2014/09/10 18:04:42 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/05 0:06:21 |
![]() ![]() |
14 | 2014/08/03 5:13:37 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/26 16:35:46 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/09 17:34:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





