『バッテリーの持ちに関して』のクチコミ掲示板

REGZA Phone T-02D docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 7月26日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.0 販売時期:2012年夏モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 8GB RAM 1GB バッテリー容量:1800mAh REGZA Phone T-02D docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『バッテリーの持ちに関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA Phone T-02D docomo」のクチコミ掲示板に
REGZA Phone T-02D docomoを新規書き込みREGZA Phone T-02D docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちに関して

2013/01/15 19:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-02D docomo

クチコミ投稿数:22件

T-01B→T-01C→T-02Dを購入して3ヶ月経ちます。基本的にはみなさん書かれているように、T-02Dはとても良くできていると思います。
(もしかして東芝エンジニアの最後のいたちっぺ)
ここで自分が経験したバッテリーに関して一考察を書かしていただきます(あくまで主観です)。
10月に購入して、家から会社まで約一時間、普通に使用していただけですがT-02Dはカイロのように暖かく、
バッテリーの残量は100%→60%。電池の消費を抑えようと、プレインストールのアプリを消去したり、ホーム画面を変えたり、
連絡先ソフトを変えたりしましたが一向に改善されませんでした。こりゃ困ったとNETを検索していたところ、DOCOMOのLTE携帯に共通して言えることですが、

LTEを探す時に(すなわちLTEの電波が切れた時に)一生懸命LTEを探して電池を消耗することが書かれていました。
そこでDOCOMOのHPで自宅から会社までのLTEの通信エリアを確認したところ、なんと通信エリアと不可のエリアが縞状になっていることが判明しました。
以上で個人的にはLTEの接続の問題で電池の消耗が激しいと判断。auがLTEのチューニングをして電池の消耗を抑えているということが、
この事かなと独断で納得したわけです。そこで皆さんご存知でしょうけど、LTEを強制的にG3のみに変えられる「LTE SETTING」というアンドロイドアプリを導入したところ結果が以下です。
3G固定の場合、家から会社まで一時間音楽を聞きながらネットで バッテリーは100%→80%これならゆるせます、
お正月等で画面を開かないで待ち受けだけだと、4日持ちます。
LTEを接続の場合、LTEが安定している場所なら待受で2日持ちます。
すなわちバッテリーに対して悪さをしているのは携帯が悪いのではなくdocomoのLTEに対するチューニングの悪さだと考えています。
T-02Dを購入してI-phoneを購入する気がなくなりました、
大変よくできていると思います。ここのレビューを見てバッテリーの持ちが悪いとか、
安定していないとかの書き込みが多いため、少し長文ですが書かしてもらいました。自分のLTE環境を確認してみて下さい。(私は東芝、富士通の関係者では有りんません)自分はNETでニュースを閲覧する程度ですので3Gで充分な環境です、どうしてもLTEでなければとゆうお方には、お読み飛ばし下さい。

書込番号:15623539

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/15 21:03(1年以上前)

ナイス入れておきました。
非常に参考になるご意見
ありがとうございます。

私は、auのiphone5使っています。
年明けて、勤務地がようやく
LTEエリアになったはいいのですが、
昼休みやその他業務上の徒歩移動中
に、頻繁に、LTE ⇔ 3Gの
切り替わりが頻繁に発生し、LTE
エリアになる以前の方がバッテリー
の持ちがよかったんです。
とは言ってもスレ主さんほど極端
には激減りませんが、LTEエリアに
なった途端、「3Gエリア」オンリー
のときより、約5%程バッテリーが減る
ようになりました。さほど気にする程
ではないかもしれませんが。

>auがLTEのチューニングをして電池の消耗を抑えているということが、
>この事かなと独断で納得したわけです。

「4G LTE」エリアから「3Gエリア」に移動
してもスムーズに通信ができる技術
「Optimized Handover」のことですね。

確かに、これまでは「4G LTEエリア」
から「3Gエリア」に切り替わる
のは、主に通勤電車での移動中で、
頻繁に切り替わりが発生していましたが
極端に、バッテリーが消耗したという
感覚はないですね。
「Optimized Handover」おかげなん
でしょうかね。

今は、買って3ヶ月程度なので、
バッテリーのへたりはないと思いますが、
最低3年くらいはこの機種を使いたいと考えて
ますので、バッテリーのへたりがきた
時には、バッテリー節約の有効な手段に
なるかと思います。

書込番号:15623920

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「FCNT > REGZA Phone T-02D docomo」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

REGZA Phone T-02D docomo
FCNT

REGZA Phone T-02D docomo

発売日:2012年 7月26日

REGZA Phone T-02D docomoをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング