


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB SoftBank
三年前に買った3GSをiPodとして使用していました。気付けば、突然、モニター側がパックリ口を開け、ハマグリ状態。アップルに電話したところ、バッテリーの経年劣化で膨張するので、製品の瑕疵ではないとのことでした。有償修理が当然だそうです。とすれば、5もハマグリになるのでしょうか?また、ハマグリ現象を防ぐ方法はあるのでしょうか?
何とか、長く使用していきたいのです。
今回の現象と対応にガッカリしました。
書込番号:15739376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoの電池パックもふくらみますし、まぁ起こるんでしょうね。
電池の劣化を遅くするしかありません。心がけることとして、
・充電は必ず、電池がほぼなくなってから。
・充電が終わったらすぐに充電をやめる。
つまり、過放電、過充電はしないことと、充電回数をなるべく減らす、
満充電の状態で長時間放置しない、くらいが電池にとってはやさしい
ですね。
書込番号:15739433
3点

下記をご覧ください。
http://ict.pken.com/2012/05/apple_guideline/
http://www.business-i.jp/news_fbi/news/fbi_09.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071003/283727/
書込番号:15739472
1点

御返信、ありがとうございます。バッテリーに優しい取扱いは十分気を付けてきました。これからも、気を付けていきます。
書込番号:15739791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御返信ありがとうございました。私も、今回のハマグリ現象を調べる中で、同様の記事を幾つかみました。
まだまだ、発展途上の技術であることは承知のうえで、本体機能が完全に損なう症状であること、怪我や火傷の危険性があることなどについて、不安感と不信感を感じました。
書込番号:15739820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボーイング787のバッテリーでも話題になってますが、今や充電池と言えばリチウムイオン電池ですが、なかなかデリケートなんですよね。
ある製品に使われているバッテリーに起因する不具合に対しては、その製品の(通常1年間の)メーカー保証期間以上の保証はできないでしょう。
これはアップルに限らず、どこのメーカーでも同じですね。
書込番号:15740097
1点

Appleの対応が芳しくないだけで、立派な製品事故だ。
真っ当な企業はこういう対応をする。
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/120424-1.html
ブラックな企業はこうなる。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/search/?m=jiko&a=page_detail&id=2012-0074
NITEが注視するとまで書かれていると言う事は、Appleが安全を担保する誠意を見せないから、企業責任を負う意思を見せないからだと考えられる。
書込番号:15740481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台分あるのかと思ったらこれで1台なんですね^^;
破裂するよりは良心的ではありますね。
しかし、古い端末はバッテリー交換しましょうって話ですね。
内蔵タイプも増えつつあるし。
書込番号:15743505
0点

この話題、前にもありましたよね。
アカウント名に「新」がついてるみたいですが...
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005332/SortID=15680562/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83e%83%8A
好きですね、このネタ。
書込番号:15743822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に、同様の書き込みがあったんですね。確認不足で申し訳ありません。ただ、私とは別の方のレスです。
書込番号:15743921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「家電が好き」と名乗るとバッテリが膨れるジンクスでもあるんでしょうかね?
もしかしたらAppleはコンピュータ製造会社だから、家電と言われるとムクれるのかも知れません(^^;
冗談はさておき。
>ハマグリ現象を防ぐ方法はあるのでしょうか?
・充電しながら使わない
・充電しながら寝ない(満充電より手前…80%か、行っても90%で充電を止める)
こういう使い方を心がけると劣化が少なく、劣化に伴う膨張も抑えられると思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:15743958
2点

mt_papaさん、
>・充電は必ず、電池がほぼなくなってから。
これは逆効果ではないでしょうか?
リチウムイオン電池の充電回数は100%充電量に対して1回と数えますから、
50%ずつ2度に分けても基本的には同じです。
むしろ完放電付近(と満充電付近)で劣化が早まることを考慮すれば、
「まん中ら辺でちょろちょろ充電する」のが電池に優しいと思われます。
書込番号:15744017
2点

iPhone のバッテリを劣化させないために知っておきたいこと。
http://www.appbank.net/2012/04/22/iphone-news/389216.php
過充電・過放電は禁物といったところでしょう。
私は、残量20%から80%で1日少なくとも1回は継ぎ足し充電しています。
書込番号:15748374
2点

こんにちは
それはそれは驚きです
携帯の場合は電池蓋がリチウムイオンバッテリーのふくらみによって
電池蓋が開かなくなる状況がありましたが
バットみかけでは2台重ねて見えました
リチウムイオンバッテリーを制御する基盤が
爆発、火災を起こさない回路を埋め込んでいます
このまま放置すると危険だと思われるのでメーカーに
修理依頼か廃棄してもらった方がいいようですね
状況情報参考になりました。
書込番号:15748858
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 5 16GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/10/28 13:24:20 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/19 20:34:11 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/18 11:18:44 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/23 21:39:54 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/06 23:36:47 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/25 14:04:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/04 14:41:59 |
![]() ![]() |
12 | 2016/01/03 21:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/11 4:07:11 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/02 13:55:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





