公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2012年 9月21日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
現在auのperia acro HDを使っていますが、動きが余り良くないので新しいのに変えようと思っています。候補としては次期iPhoneかHTC J Oneのどっちかにしようかと思っています。
しかし、先日の報道であったようにiPhoneのLTEエリアがあまりにもひどかったのでどうしようかと考えているのですが、2013年夏モデルからAndroidはトリプルLTEに対応するみたいな感じでしたので、次期iPhoneにも今後対応されるのでしょうか?長くなりましたがお願いします。
特にauじゃないとダメってわけではないので、いざとなったらソフトバンク版iPhone5S(?)とHTC J Oneで悩むつもりです!
書込番号:16168963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次期iPhoneはいつ発売されるかわかりません。
おそらく秋口になると思います。
今のスマホが限界なら、ONEがいいのでは?Android同士なので基本的な使い方は変わりませんから、すぐに慣れると思います。
auの次期iPhoneはトライバンドにはならないと予測されます。800Mhzと2,1Ghzのダブルバンド対応だと思います。あくまでも個人的な予測ですが…。
書込番号:16169083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このトリプルLTE…トライバンド…
とも言うのかな
Androidユーザーにとって朗報ですね。
しかし、KDDIにとって単なるクビしめにしか
ならないと思いますよ。
それに現iphone5ユーザーにとってはいい迷惑
でしょうね。
14%の狭いエリアをAndroidも入り込み食い合う訳ですから…
iphone5のユーザーは800MHz帯LTEには接続出来ない訳ですからね。
そういう意味でiphone独占してるSoftBankの
ように2.1GHz帯を外すべきではなかったか!
書込番号:16169781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時間は掛かってもよいので、2.1Ghzの基地局整備を全国隈なく進めてくれれば良いのですが、それは行わないようなことを田中社長は言ってましたね。
そうであるなら、次期iPhoneが800Mhz対応になるのであれば、iPhone5ユーザーとしてイラっとしますね。
2.1GhzはiPhone専用みたいなものだと言ってたのに.......
書込番号:16169800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トライバンドはないですね。1.5GHz帯(Band11)を使う他の国のキャリアが存在しないから。周波数的にカスリもしない。
800MHz(Band18)も同様に他国のキャリアが存在しないから無理だと思う。
ただし周波数的には(Band5)がちょっとだけカスル。Foma plusのように周波数が完全に内包されるわけではないのでかなり難しい。(Band VとBand XIX)
但し韓国のように同一周波数を複数のキャリアが使っていると国際的に使ってない周波数でも対応する場合があるが、Band18の場合は唯一AUだけなのでそれも無理かも。
この国の電波行政はいったいどうしてこんなに迷走しているんだ?それともキャリアがゴリ押ししてそれが通ってしまっているのか?
書込番号:16171148
3点

返事が遅れてしまって申し訳ありません(^_^;)
ジュン2012さん
まだ機種代を払い終えたわけではないので、年内に変えれたらいいなーと。そんなに焦って買い換えようとは思ってないのでとりあえず今度のWWDCやもしくは秋まで待ってどっちかに買い替えようと思っています。ダブルバンドだとLTEに関してはAndroidが一歩リードになりそうですね!
やまpeeeさん
確かにただでさえ狭いエリアにAndroidが入ってきたら現iPhone5ユーザーにとっては迷惑ですよね(^_^;)auはそのあたりの対策のためにもAndroidと同じようにしてくれればいいんでしょうけどね、どうなるんでしょう。
スマホビギナー戦士さん
iPhone用のアンテナ整備はiPhoneを売るキャリアとして責任持って広めていって欲しいですよね!ただ僕としては次期iPhoneには800Mhz対応してくれると嬉しいんですけどねー。
Pz.Lehrさん
他の国でない周波数にアップルがiPhoneを作ってくれるかと言われたら、作らなさそうですね(泣)日本では他国と違ってiPhoneの売れ行き凄いですから少しぐらい日本市場を意識した製品作りをお願いしたいです(笑)
書込番号:16172568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「700MHz」と2.1GHzのダブルバンドでは?
700MHz(バンド13)は2015年以降開始ですが、
auのiPhone5にも使えるはずです。
auとドコモは、ソフトバンク(イー・アクセス)に
この700MHZの割り当てを返上させて
2社で分け合いたいでしょうね。
書込番号:16173006
3点

国内では700MHz帯が今後期待できるバンドですが、海外とは同じ700MHzたいでも上り下りの周波数が大幅に違いますから、1.5GHz帯同様果たして日本のauやSoftBankだけに別モデルを作るか甚だ疑問に思います。
書込番号:16173736
1点

auのiPhone5は「CDMA Model A1429」なので、既にBand 1(2100MHz)、Band 3(1800MHz)、Band 5(850MHz)、Band 13(700MHz)、Band25(1900MHz)をサポートしていると思います。
2015年以降、ソフトウェアの更新だけでBand 13(700MHz)は使えそうですが、技術的なことは詳しくないので間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:16174766
1点


LTEバンド13(700c MHz)は下り746〜756MHz、上り777〜787MHzでAT&T、ベライゾンが適用するようです。
片やDocomo、KDDI、イーモバイルが予定してるのは下り758〜803MHz、上り703〜748MHzで
LTEバンド28のようです。
Wikipediaなので正しいかは判りませんがw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
http://www.700afp.jp/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disclosure/700mhz/
http://wirelesswire.jp/News_in_Japan/201206272328.html
700MHz帯は900MHz帯を得て申請を遠慮したSoftbankがカッコイイ容ですなw
iPhoneに使える帯域なら遠慮しなかったんじゃないかな。
書込番号:16174811
1点

Band28は国内3キャリヤ、オーストラリア、中南米なんでこっちはサポートされるでしょう。
時期はかなり先だと思います。しかしAUは800MHzを持っているのに似たような周波数を本当に整備するんだろうか?
書込番号:16174952
0点

> 片やDocomo、KDDI、イーモバイルが予定してるのは
> 下り758〜803MHz、上り703〜748MHzでLTEバンド28のようです。
「700MHz」にもさらに分類があるのですね。
国際的な基準があるなら、それに合わせて電波を割り振ればよいのに、
日本の電波行政はガラパゴス化を招く要因ですね。
書込番号:16176078
1点

10月から使用と言う事は初期ロットですよね。
私も発売日に購入して3ヶ月程、使用していまして暫くは3Gの状態が殆ど95%のとなっていましたが
会社でバンクのiPhone5が支給され比べてみるとバンクは殆ど80%近くLTEに接続していて
これは流石に怪しいと思いアウショップに相談に行きましたが無駄なSIM交換をさせられ改善せず
アップルストアに連絡して近所のカメラのキタムラで修理受付するので相談してくれと言われ
LTEエリアで確実に接続できるiPhone5を借り検証してもらいお店の店員もこれは
確実に故障と認めて交換となりました。
交換だけでは納得行か無かったのでAUお客様センターに連絡して
この3ヶ月間LETがiPhone5の故障で使えなかったLTE料金を返却希望を伝え
AUもアップル側が故障を認めたので3ヶ月分の基本料金は返却となりました。
なので、その症状からすると故障の可能が高いので近くにカメラのキタムラがあれば相談に行ってみては如何かでしょう。
書込番号:16184964
0点

素人質問かもしれませんが
au版iphone5が3Gでつながっているときは
何MHz帯を使っているのでしょう?
書込番号:16187316
0点

CDMA Bandclass 0(新800MHz)とBandclass 6(2.1GHz)の両方。
2.1GHz帯はまだまだ薄い。主力は800MHz局
書込番号:16187376
2点

ありがとうございます。
それは、auのアンドロイドと共用ですか?
で、iphone5は、3Gの800MHz帯が使えているからといって
LTEの800MHzも使えるんじゃない?
(技術的に)
は間違えなんですか?
書込番号:16187542
0点

間違いです。CDMAの800MHzが使えるからといってもLTEのそれとは周波数も違うし、使うアンテナも違う。
LTEで一番近い周波数はBand5の850MHz。AUのLTEはBand18の800MHz。
糞も味噌も一緒にしないでください。
書込番号:16188433
0点

トライバンドは無いにしても800Mhzと2Ghzのデュアルバンドは有り得る気がします。
http://newsdig.jp/w/25300
リンク先の記事のようにauが2Ghzの基地局を実質増設しないというのは次期iPhoneが対応するから......こればかりはAppleからの発表がないと絶対と言えないことは重々承知しています。
真意は分かりません。
しかし、Appleの契約上のため次期iPhoneについてのコメントは出せないと思います。
iPhone4Sがauから発売したときのように......
au iPhone5ユーザーは........涙か怒りか。
auは古物商許可の申請をしたとか、しないとか。
http://smhn.info/201302-kddi-au-iphone5s-ntt-docomo
次期iPhone購入のためにau iPhone5ユーザーの特採措置であることとして願いたいものです。
書込番号:16200245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし世界中で唯一AUしか採用してない帯域を次期iPhoneがサポートするとしたらどんだけAPPLEに販売義務が負わされるか?
想像するだに恐ろしい規模を負わされるような気がします。ほぼ全部のAndroid機種を店頭から撤去するはめになると思います。
書込番号:16202955
4点

「Androidが」ますます快適に。
http://www.au.kddi.com/mobile/area/4glte/
残念ながら、快適になるのは
Android端末だけのようです。
書込番号:16214736
1点

昨年後半から、RFトランシーバーチップは全周波数対応が主流
ハード固定ではなく、ソフト設定だから計画中の周波数にも対応可能、今は全周波数に対応可能でないと売上が伸びない
Androidという文字は消える、Appleの開発者と友達になってれば、そのXデーがわかる
書込番号:16214852
0点




このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 5 16GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/04/16 7:50:38 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/11 9:12:35 |
![]() ![]() |
19 | 2017/02/02 10:45:28 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/12 8:00:37 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/28 19:53:26 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/09 18:51:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/01 17:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/31 17:24:12 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/21 13:10:16 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/19 21:58:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





