


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
アップデート後からだと思うのですが、充電が100%になりません。
一度満充電になったかと思い(ランプがきえたのを確認)、画面をつけた瞬間、98%になりまた充電開始。または四時間充電してても100%にならないという現象。
99%から二時間はたっていて、その間いじっておらず放置。
皆さんはどうですか?正常ですか?
書込番号:15731950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じです。
同じ様なスレッドを立ててしまいました。
1/31のアップデートを行ってからこの状態に成ってしまいました。
それまでは、何もトラブルも無く調子が良かったのですが、アップデートでおかしくなってしまいました。
ドコモにも電話をして確認しましたが、同様の苦情は挙がっていない は〜って感じでした。
ま〜いつもの、ドコモらしい対応で飽きれてしまいました。
やっぱり、同じ状態の方いらっしゃったんですね。
書込番号:15732119
2点

自分もアップデート後から同様の症状です(ToT)/~~~
あと、スリープ時は(見かけ上?)バッテリー保ちが良くなった(グラフの傾斜が緩やか)のですが、数分いじっただけで急降下するようになった気がします。で、結局、一日のバッテリー保ちはアップデート前と変わらない感じです。
書込番号:15732215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合電源切って、バッテリーを外して2〜3分放置して付け直したら、ちゃんと充電されました。
書込番号:15732304
1点

同じ症状で困っています。
NTTdocomoに問い合わせをしたら、以下の内容で返信が来ましたので参考までに!
<結論>
「電池パックとドコモminiUIMカードの付け直し」をやっても、改善されず!
最終手段として初期化しましたが、多少改善されたものの、完全ではなくまれに99%のままとなる。
皆さんでコツコツと報告するしかないですのでうかねぇ^^;
いつもドコモをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
故障・修理 メール受付担当の○○と申します。
このたびは、ソフトウェア更新後の「ARROWS V F-04E」の
充電に際して、ご不便をおかけしており申し訳ございません。
お問い合わせの件につきまして、ソフトウェア更新後の
「ARROWS V F-04E」において、「充電が99%で止まってしまう」
ということは、現在のところ、確認されておりません。
そのため、上記の現象に関し、「改善」の予定はございませんが、
頂戴した貴重な情報は関連部門に申し伝え、今後の
製品品質向上の参考にさせていただきたいと存じます。
ご了承ください。
○○様の電話機において、引き続き、ご連絡いただいた現象が
起こっている場合、何らかの要因で電話機の動作が不安定に
なっている可能性がございます。
現象の原因として、【一時的な動作不良】【アプリケーションの影響】
【電話機本体の問題】といった3つの可能性が
考えられますので、それぞれご案内いたします。
以降、長い文面となりますが、ご一読いただければ
幸いに存じます。
◆【一時的な動作不良】の場合◆
一時的な現象であれば、電源を切ってから
「電池パックとドコモminiUIMカードの付け直し」を行って
いただくことで改善される可能性が考えられます。
このため、お手数をおかけいたしますが、一度、
お試しのうえ、改善されるかどうかをご確認
くださいますようお願い申し上げます。
※電話機の問題により電話帳などのデータが
消えてしまう可能性がございますので、事前に
バックアップをお取りいただきますようお願いいたします。
◇バックアップについては、次のサイトをご覧ください。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/
◆【アプリケーションの影響】の場合◆
一般的なご説明となりますが、「F-04E」を含む
スマートフォンは、アプリケーションをインストールし、
自由にカスタマイズしていただける電話機でございます。
こうした機能上、“アプリケーション自体”や
“アプリケーション同士の組み合わせ”によっては、
電話機の動作が不安定になることが考えられます。
(参考までに、「F-04E」クイックスタートガイド P3を
ご覧ください)
このため、お手数をおかけいたしますが、お心あたりの
「サードパーティ製アプリケーション」がございましたら、
そちらを削除し、改善が見られるかどうかをご確認
くださいますようお願いいたします。
※サードパーティ製アプリケーションとは、Playストアに
ある弊社以外から提供されているアプリケーションです。
※サードパーティ製アプリケーションの削除や
再インストールなどにつきましては、弊社では責任を
負いかねます。
◇アンインストール方法
1.「Playストア」を選択する。
2.「ダウンロード履歴」または「マイアプリ」から
該当アプリケーションを選択する。
3.詳細画面から「アンインストール」をタップし、
画面に従って削除する。
◆【電話機本体の問題】の場合◆
もし、上記をお試しいただいても改善が見られない
場合には、電話機本体に何らかの問題が発生している
ことが考えられます。
その際は誠に恐れ入りますが、メールでは電話機の
状態を詳しく把握することができず、具体的な対応が
できかねるため、担当窓口の者が実際に拝見させて
いただきたいと存じます。
ご了承ください。
電話機製品の点検や修理は、ドコモショップで拝見したうえで
アフターサービスに努めておりますので、
ご足労をおかけいたしますが、お近くのドコモショップで点検を
お受けくださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
お問い合わせしたい製品(選択):ARROWS V F-04E
お問い合わせしたい製品(フリー):
回答先種別:
2013年1月31日に製品のアップデート
(Videoストアのコンテンツを再生中、まれにエラーメッセージが
表示される場合がある。)が入り、2月1日アップデートしましたが、
それ以降何故か充電しても満充電まで到達しなくなりました。
状況としては99%の状態のまま充電している間(5時間以上も)
充電ランプがついたままの状態となったままとなります。
過去(開始日:12/17)のアップデートも翌日正常にアップデート
(ビルド番号:V11R29Dを確認)し、今回も正常にアップデート後、
ビルド番号が「V13R30C」を確認しております。
アップデート前はこの様な異常は無く正常に充電できていたのに、
非常に困っております。
本体再起動や、本体電源を切り、SIMカードやバッテリーを
外して起動してみましたが、改善されません。
再度改善のための更新プログラムの提供を是非お願いします。
書込番号:15732899
3点

>一度満充電になったかと思い(ランプがきえたのを確認)、画面をつけた瞬間、98%になり
私のもなりますね。
再度充電中になり20〜30分程度経てば満充電となります。
稀に満充電になる時もあるので、今は様子見中でしたが、これだけの方が言われてるのでしたら
不具合確定でしょうね。
docomoに言うしかなさそうですね。
書込番号:15735375
1点

やっぱり同じ用な症状の方がいるんですね。とりあえず、現段階ではあまり不便さを感じないので(スッキリはしませんが)このまま様子見ることにします。
アップデートで直るといいですね。
皆さんの意見ありがとうございました┏○ペコッ
書込番号:15735710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/31のアプデで充電がおかしくなりましたね。
寝る時に充電しているのですが、スクショを見る限りでは数%落ちて充電を繰り替えしていますね
ACアダプタ03を直差しです。
FOMAの充電機でも同様、バッテリーを数分間はずしても変わらずでした。
今後のアプデに期待しています
書込番号:15737528
1点

いか足さんとまったく同様の現象になります。
こちらも1/31のアップデート後から現象が出始めましたね。
それまでは一度満充電になったら100%のままでしたが…
あと仕事へ行く時に充電器から外して、
10分くらいですぐに93〜94%くらいまで消耗します。
それからは普通の消耗具合(普通でも消耗はそこそこ早いですがw)になります。
ちなみに消耗が激しいドコモ電話帳サービス無効化やDocomoPalletUI未使用など
色々対策してみたりもしています。
書込番号:15741815
0点

今日「総合お問い合わせインフォメーションセンター(151)」に電話してみました。
<こちらから伝えた内容>
@1/31のアップデート以降、満充電まで到達せず99%のまま充電が長時間継続されたままとなる。
また、まれに満充電まで到達しても数分程度で99%に下がり充電が再開される。
(1/31アップデート前までは、100%を維持し続けていた。)
A充電器は、付属のグレードルにdocomo純正ACアダプター04を使用。
(ACアダプター03でも変わらず)
B電池パックとドコモminiUIMカードの付け直ししても改善されず。
Cdocomo提供のアプリ以外全て削除しても改善されず。
D本体を初期化しても改善されず。
以上の内容を伝え、他にも同様の不具合が報告されていないか聞いてみたところ、この様な不具合は報告されていないとの事で、お客様の固体に問題がある可能性があるため、申し訳御座いませんがお近くのDSに持ち込んで確認してもらえないかとの事でした。
確かに今回のアップデートで不具合にならない人もいますので、個体の可能性は0ではないとは思いますが、明らかにアップデート以降からおかしくなったのは確かです。
仮にDSに持ち込んで本体調査の為に代替機が来たとしても不具合が出ないと言う保障もありませんし、おサイフケータイを多様している事もあって移行手続き等面倒なので、気持ち的にはスッキリはしませんがこのまま様子見とする事にします。
充電はほぼ毎日行わなければならない基本的な機能でありながら、この様な不具合が発生してしまう事は非常に残念であり、私にとって今回のアップデートは改悪と言いざるを得ません。
アップデートが入り修正される事を祈るだけです。
書込番号:15745220
2点

私も皆さんと同じ症状がアップデート後から起きています。
妻も同機種を使用していて充電器を共有しているので、いつまでも充電ランプが点灯していてお互いにイライラしてました。満充電をくりかえしてたのをこのスレのカキコミで気がつきました。
これって、バッテリーにはダメージあるんでしょうか?気になります。再度アップデートにて改善を望みたいですね。
書込番号:15747243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私もアップデート後、いか足さん、その他の皆様と同様に、満充電のまま充電を続けると満充電→充電を繰り返します。
その前のアップデートで満充電でちゃんと充電が止まることが増えてたので(そうでないこともありました)、アップデートの影響ですよね。
バッテリーに影響ないならいいですが、改善されるといいですね。
書込番号:15749642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
昨年12月購入直後よりご指摘の症状が、出ています。
何時間経っても充電ランプは消えず99%の状態です。
アップデート後に一時期正常になりましたが、時おり症状が出ています。
99より90に落ちるのが1時間とかかりません。
そのあとは正常な表示ではないかとおもます。
再起動で正常になります。
再度のアップデートに期待しています。
書込番号:15754738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月9日にN-07Dから、F-04Eに機種変更しました。
皆様と同じ症状になりと、ドコモショップに持って行ったら、急速充電器にさしたら充電完了がでました。
なので急速充電器を買って、家で充電したら100%なりました。
書込番号:15755262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺も「電圧が高すぎるため・・・」って表示が出て充電できないです...(涙)
次回のアップデートで改善して欲しいです!!
書込番号:15760967
0点

私のF-04Eも皆さんと全く同じ症状です。
ネット販売で他のバッテリーを購入して
今日装着して使用しましたが、同じ症状でした。
>前田先輩さん
>急速充電器を買って、家で充電したら100%なりました。
とのことですが、よろしければ買われた急速充電器の機種を
教えていただけませんか。?
私も購入しようかと思っています。
書込番号:15779756
0点

私も同じ症状が出ました。
急速充電器(ACアダプタ04:富士通)で常に充電してたら99%で止まったまま。
しかも充電ランプは光りっぱなし。
しかし、最近インストールしたアプリを削除して急速充電器を卓上ホルダに差して
充電したら100%になりました。充電時間も前と変わらなかったと思います。
書込番号:15797341
0点

みなさんと同じように100%になってしばらくするとまた充電開始を私と妻の2台も繰り返していまして、電池の状態に良くないことだろうと思いDSに持ち込みましたら、ドコモのセンターにてアプデ前1台とアプデ後2台で検証を行いアプデ後の1台に充電を繰り返す事象が出たとのことで私と妻の2台同時交換となりました。
ですが、交換しても2台とも同じ現象のまま。
DSでアプデから先に行ってもらいクリーンな状態からアプリをインストールしていったのですが駄目でした。
センターも充電の繰り返しは良くないので充電終わったら充電器を外してください。と言っていましたので、夜中にいちいち起きて充電器はずすの?って突っ込みましたら、そうですよねとのこと。
電池の持ちも悪いのに、充電管理もさせられるって不良品をどうしたら?って感じです。
DSの対応はとてもいいのにセンターの回答には頭が痛くなります。
書込番号:15814938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度なのですが、この手の再現お話は双方にとって無駄な交換になってしまいますので、まずはショップ機での確認を重視した方がいいと思います。
特に複数台で再現する様な場合は、その時点の仕様であって、根本的対策はありませんので。。。
書込番号:15815642
0点

違う現象ですが、充電中の挙動について私も気になることがあります。
卓上フォルダで充電していますが、バッテリー残量が約70%→80%に上昇する間、上昇カーブが少し緩やかになります。
毎回、約70%→80%のタイミングで発生するので、バックグラウンドでバッテリーを消費しているとかではないと思います。
これは正常なんですかね?
書込番号:15815937
0点

taka0mcさん
蓄電池残量は蓄電池電圧とは別ですので、念のためグラフ表示時にタップして読み取れる電圧データを参照して時刻-(生)電圧の変化と比較してみると、参考になるかもしれませんね。
(元件含め、電圧から蓄電池残量への変換の問題かもしれませんので)
書込番号:15816788
0点

スピードアートさん
アドバイスありがとうございます。
充電中の電圧の上昇について確認してみました。
75〜100%の間、電圧は約4.3Vでほぼ横這いでした。放電時は100%から電圧も降下していくので、なんだかしっくりこない結果です。
今のところ実害はないので気にする程のことではないかもしれませんが、バッテリー周りにクセのある機種だなと感じています。
書込番号:15817582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS V F-04E は持ち合わせておりませんが、このスレが少し気になるので、私の経験をもとに、書き込ませていただきます。
現象を捉えて、疑問をもたれるのは、大切なことだと思います。ですから、このスレを否定するのではありません。
(電池の%値というのは、絶対的なものではないので、大雑把に捉えるのがいいと思います)
まず、電池残量に関して、心情的なことから
充電完了後は、ケーブルをつないでいたら、減るのはおかしいでしょうか?
100%でなければいけないのでしょうか?
98%や、99%で、実質の電池の持ちは、変わってくるでしょうか?
私は、変わらないと思います。
次に、この機種での、充電残量の変化について
>四時間充電してても100%にならないという現象。
という風に、スレ主さんは、書かれていますが、
いか足さん や、kosaku1355さん が貼られているスクショから、
一瞬、100%になったあと、すぐに下がっている。そして、また、充電を始めて、それの繰り返し。
という制御をしているように観察されますので、100%にずっと成らないわけではなさそう。
%値だけをみていると、99%しか、観測されなさそう。
この機種が実際、どういう制御をしているのかは、断定できませんが、
一般的に、満充電を保つために、満充電になったあと、供給電源を切り、ある程度放電したら、再度、充電を再開し、以後、その動作を繰り返す。という制御が行われていると思います。
私の所持しているものの挙動を観察してみると、
そのとき、%値をどのように表示するかというのが、各メーカ、機種によって、まちまちで、
ずっと100%のままのもの、適当に、%値を変化させるもの、があります。
充電ケーブルを抜いたときも、しばらくは100%のままのもの、抜いた途端に99%以下に下がるもの、等、ここの制御も、いろいろです。
本来、充電をとめた途端に、放電が開始されるので、100%のままを示すのは、どこで四捨五入するということですが、不親切なのではないかなと私は考えます。
アップデート後に、この症状が起きたということですが、本来、電池の正しい情報を単に表示するようにしたということのような気がします。(100%でないのに100%と表示していたのを、放電しているから、99%とか)
電池の開発担当者が、独断で、以前と違う表示方法をとったのではと思ったりもします。
たぶん、制御自体は、変わっていないのではないでしょうか?
この満充電後、充放電を繰り返す動作は、満充電を保つための、方法として、一般的だと思うので、寿命に影響云々は、さほど、ないと思います。
スクショをみても、電池の温度変化は、低温安定に向かっているようなので、変な発熱もしていないと思います。
taka0mcさん の現象ですが、
クレードルと、直接接続では、制御が違うようですね。
スピードアートさん が 指摘されているように、電圧を観測すると、いろんなことがわかったりします。
75%くらいから、4.3Vということですが、電池制御としては、ここで、定電圧制御に移っているようですね。
75%で定電圧制御に移るのは、早すぎるような気がしますが、この機種のクセなんでしょう。
それにしても、この、カーブの曲がり具合は、奇妙ですね。
それと、満充電後の制御も、グラフを見る限り、USBとは違うようですね。
どちらにしても、実使用で不具合がなければ、あまり気にすることでもないように思います。
書込番号:15818547
3点

まいぱさんへ
アップデート前は充電器や直接接続で充電完了した場合、充電器などから外さない限り『充電完了』と表示されたままになり、充電を繰り返す事象は無かったのですが、アップデート後にこのような問題が起きてしまっています。
ドコモも頻繁に充電を繰り返すのは良くないと言っていたので、仕様ではないと感じた次第で、別機種ですが、前に使っていた銀河Sや今使っているネクサス7でも充電を繰り返すなんてことはありませんでしたので尚更に不思議に思うのですよ。
充電完了と表示されている間も過充電にならないように僅かに電流を調整しながら充電をしているのかどうかわからないのですが。。
DSの方で富士通の修理部門へこの件に関して問い合わせしてもらえることになっていますので今は回答待ちです。
書込番号:15819800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


富士通の修理部門からの回答がありました。
今回のアップデートにって充電の制御部分の変更も行っております。
アップデート前は『充電器を抜いた途端に90%になっている』とか色々苦情が多かったので『充電100%で充電完了しますが、充電量がある程度減ると充電を再開させる』仕様に変更したとのこと。(だとしたらなぜ変更内容を公開しなかったのか疑問。)
個々のタスクの状況により電池の消耗率が変わるので充電再開の間隔はラグが出るってことみたいです。
で、気になるのは、先に事象確認したドコモのセンターからの回答にあった、『充電を繰り返すのは電池によくないので、充電が完了しましたら充電器から外してください』と矛盾が生じてしまいます。
この回答が本当に正なのか否なのかは私にはわかりませんが、アップデート前の苦情を反映した結果が今の状態だとすれば、今後は電池への影響の検証が必要になるだろうし、いつ改善されるのかですし、どのように改善するやら。。
書込番号:15823421
2点

元々苦情が出る様な違和感のあるタコ制御だった物を、闇雲に弄ってさらに違和感のある大タコ制御になったのでしょう。
(F-01Dもかなりのタコ。。。[15753144])
「その他の改善も含まれます」という、その他が含まれる免責の様な記述が必ずありますので、開示が無いのは日常茶飯事ですね。
センターの弁は、仮に放電が微量な場合とかに充放電を繰り返すより、自然放電させ、また必要な時に充電する方が無難という意味では正しいでしょう。
そこへ、Fキャラ?とも言えそうな蓄電池残量のギャップダウンが苦情になってしまったことで、矛盾する様な制御に変えたのでしょう。
ざっくり、他社の様なあまり違和感の無い制御にしないと直らない様な気がします。。。
書込番号:15823540
0点

私も同様の症状が出ております。
富士通の回答で「充電量がある程度は減ると充電を再開させる」とのことですが、私のは満充電後、1〜5分の間に充電再開することが多いです。
アプリがバックで通信もしていませんし、ディスプレイも充電中つけてませんがこんな短時間で減ってしまうものなんでしょうか?
また、同症状で修理に出され改善された方はいらっしゃいますか?
書込番号:15828212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返しですが、残量は電圧などからの便宜上の換算値ですので、必ずしも減っているという訳ではありません。
なお、経験上この状況で修理に出すのは「抗議」の意味しかありませんので、その点は認識された方が良いと思います。
書込番号:15828658
0点

スピードアートさん
返信ありがとうございました。
抗議の意味で、修理に出してみようと思います!
書込番号:15832536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不思議ですね。
いったいなんの抗議でしょう?
充電動作が理解できない自分への抗議でしょうか?
前述していますが、至ってまっとうな仕様です。
充電しっぱなしで、ずっと100%表示しているほうが、よっぽど、抗議の対象でしょう。
書込番号:15832600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知らぬが仏な仕様がベターと言うことはあると思います。。。
書込番号:15833587
0点

抗議・・・?
私なりにDSとやりとりした結果を書いたのに、時間の無駄な気がします。
仕様になってしまっているのに修理なんてできないです。
1〜5分間隔・・・人それぞれ入れてるアプリなどが違うのでバックグランドで立ち上がってるタスクも違いますし、その辺りを検証された方が。
放置していると自動で立ち上がるタスクもありますし、ディスプレイOFFでアプリが通信しないから電池が減りにくいって解釈自体間違っています。
私の場合はじめ1〜2分間隔で充電を繰り返していましたが、本体のタスク管理をマメにするようにしたら調子のいいときで40分ぐらいの間隔で充電を繰り返すって感じに変わりました。
書込番号:15835815
0点

「今後に向けてもっと気にならない表示にして欲しい」っていうのがスレ主さんのニーズで、それがアップデートで崩れたことを(元の様に戻すとか)何とかして欲しいと訴えるだけではないかと思います。
まぁ、人によってはそれを望まないのかもしれませんが。。。
書込番号:15835926
0点

naupliusさん
時間の無駄なんて、とんでもない。
このスレで一番有用なレスを書かれています。
ガラケーの時代では、電池容量は、大まかな段階のみの表示で、神経質に値を気にすることもなかったですが、
%値表示になって、数値の厳密さが、誤って理解されているのが、なんともいいがたいです。
%表示は、あくまで、絶対的なものではなく、各端末の使用状態で、残量は変わってきます。
本来の電池残量は、誰にも判らないのではないでしょうか。
電池の残量を、そのとき得られる情報をもとに、正直に表示、また、充電の動作を正直に表示する仕様が、不具合と判断されてしまったら、開発サイドにとったら、なんともやるせないでしょうね。
満充電付近で、充電動作を繰り返すのは、寿命に悪いとか言う意見が、よく聞かれますが、
これは、実使用上では、充電完了後は、満充電の状態を維持してほしいということと、相反するいやな情報です。
それと、このスレで、要望されているのは、満充電状態では、100%を維持してほしい、ということだと思いますが、そうした場合、充電しっぱなしが前提なんですが、これこそ、寿命には悪いことだと思いますし、実際は、そんな制御はどの端末も行っていないし、
アップデート前は、富士通の言い分では 満充電後は、(充電していないために - ここは、私の想像)使い始めると、%が大きく下がってしまうことがあった、ということですが、これこそ、100%表示を続けていること自体、うそを表示していたということです。
まあ、私は、満充電近辺での充電は、気にせず、つなげたままにしています。
そうしている根拠は、前述していますが、電池の温度が、低い状態に落ち着いているからです。
それと、使用するときに、できるだけ、満充電に近い状態で、使用開始したいからです。
長々と書いて申し訳ありません。これあたりで、閉めたいと思います。
書込番号:15836936
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS V F-04E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/08/16 18:56:05 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/09 14:04:13 |
![]() ![]() |
9 | 2016/04/12 8:53:33 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/15 10:29:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 16:19:35 |
![]() ![]() |
17 | 2015/09/18 0:54:05 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/20 5:36:45 |
![]() ![]() |
6 | 2015/10/25 21:51:12 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/27 17:37:00 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/24 15:55:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





