


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
2位のアンドロイド機にはダブルスコアで堂々の1位。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/26/news065.html
ユーザーとしてうれしいです^^
書込番号:15534327
2点

評論家という職業は、提灯記事を書くのが仕事ですが、スマホは歴史が新しいから、未だメーカーからの販促金が充分下りて来ないのでしょうか?と、疑ってしまいます。
例えば、Windows Vistaをしきりに良い良いと書いていた人は、マイクソロフト(マイクロソフト)から記事一本でどのくらいの販促金が下りていたんでしょうね。Vista発売当時の主流スペックであった、PenM1.73GHz、1GBメモリでは、快適に動く、とは言えませんでした。
どんな人が良し悪しを述べていても、butterflyは良機種だと思います。
書込番号:15534407
6点

少々BRZ/86的ではありますが。。。
あるいはリーフやIQの感じですかね。
「FULL HDで買い換えさせられないかな?」という狙いはある様な気がします。
パソコンのFULL HDの前身であるWUXGAはパネルコストで普及しなかった感があるところ、そのブレークスルーを突破するかですね。
(高くしないとデフレ対策にはなりませんがw、高ければ誰も買わないというデフレ下のジレンマがあるでしょう)
書込番号:15534439
0点

このようなスレタイはほぼ荒れることが推測できますが・・・
行灯記事、同様に感じますがエンドユーザー向けに書いているのだと思います。
すでにスマホはエンドユーザーの掘り起こし時期に来ているのであまり大きな欠点を
雑誌に記載できないことは事実でしょう。わかっているくせに、と。
逆にあまりに極端な記事には必ず主観が入っているのでそれはそれで問題でしょうね。
バタフライは冬モデルのハイエンドと位置づけられながら価格が他端末より安価なのが
HTCの実力を示しています。
2012年ならJ、2013年はバタフライになってしまうかも?と来年の展開の予測が
私はよくわからないのでそう感じてしまいますね。
いずれにしてもこれからスマホに変える方には手堅い選択でしょう。
ただ目的と合致されない方は自由に選択すればよいことです。
このスレタイにも恣意的なものを感じますので雑誌類とあまり変わらない印象を持ちますね。
目的別になればG'z Oneなどがダントツになる場合もあるわけで。
要は公平な評価をしていない、ということですね。
書込番号:15536452
4点

選考の直前に発売された最新端末という所も大きいでしょう。
しかし選考委員の山根氏が、HTC J ISW13HTに10点、HTC J butterfly HTL21に0点というはエエ〜という感じでしたがw
余程HTC J ISW13HTが好きなんですね。(^^;
ITmedia Mobileの方は、実際にHTCユーザーがいたので評価が高かったのかと。
逆に週刊アスキー組は、iPhoneユーザーが多いですからね。
> 鬼ヶ島桃太郎さん
多分、販促金は出ていません。それをMSがやると独禁法に抵触する可能性が高いので。
むしろPCメーカー側が新しいPCを買わせる為に提灯記事を書かせている可能性はあります。
提灯記事に関しては、一般ユーザー相手なら効果があるのですが、
ギーク層(いわゆるコンピューターおたく)に対しては逆効果なので避けている節があります。
今は、むしろ率直にソーシャルやBlogに書いてくれた方が効果が大きい様子。
ブロガーイベントを積極的にやっていたりしていますし、メーカー側も効果が大きいとは言っていました。
まあ、ソーシャルやBlogでも提灯記事がありますけどね。
極論すれば、ここでも口コミやレビューで提灯記事がある可能性も否定できませんが。
書込番号:15536673
2点

こんなのもあります。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/28/news076.html
後、一週間あまりでHTL21がどこまで上昇するかです。
大多数の人は投票しませんから、実感としては、どうなのでしょうね。
そういえば、政治の世界でも自民党が大勝しましたが、得票数は減っているんですよ。
自民党比例区の得票数
2005.衆院 25,887,798(38.18%)
2009.衆院 18,810,217(26.73%)
2012.衆院 16,624,457(27.6%)
アンケート(投票を含めて)は、実態を必ずしも反映していないと思います。
実態は、9月以降、iPhone5一色だったと思います。
nisizakaさん、
私はギークではなく、一般ユーザーですよ。
日本の独禁法は言い訳程度ですが、アメリカや欧州は厳しいので、容易には販促金を出せないでしょうね。
書込番号:15542506
1点

名指しはしませんが、iPhoneが日本上陸前に見当違いな記事を書いてしまった方もいらっしゃるので、案外メーカー等とは繋がってないんじゃないかと思います。
ちなみにインプレスは読者への投票でランキングを決めたみたいです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/special_year/enquete/20121227_580138.html
ここでもHTC J butterfly HTL21が一位ですね。
書込番号:15543088
0点

こちらでは4番打者です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/30/news013.html
栄えある4番は、“5インチフルHD”の爆発力が魅力の「HTC J butterfly HTL21」。その高いスペックを目にすれば、走者一掃のホームランを期待しないほうが難しいというもの。ユーザーを選ぶボディサイズのため守備はファースト固定だが、持ちやすいスリムボディなど、フィールディングには定評がある。
書込番号:15550455
0点

鬼ヶ島桃太郎さん
4番よりも先発ピッチャーに例えて欲しかったと思ったりして^^
Nisizakaさん
>選考委員の山根氏が、HTC J ISW13HTに10点、HTC J butterfly HTL21に0点というはエエ〜という感じでしたがw
ですねー^^私は神尾寿氏のコメントが印象に残りました。
「ハードウェア性能の高さや先進性が飛び抜けているのではなく、総合力に優れたスマートフォンかどうかが重要なのだ。
今年を代表するスマートフォンとしてふさわしいのはAppleの「iPhone 5」だろう。」と10点。
この方は2011年も選考委員をされてあり 「2011年で最も優れたスマートフォンはAppleのiPhone 4Sだった。優れたデザインやUIは言うに及ばず、アプリ/コンテンツが充実しており、セキュリティといった安心・安全分野でもAndroidスマートフォンを大きくリードしている。」と10点。iphone愛を感じます。ハード以外の使い勝手の評価に重点を置いていらっしゃるのでしょうね。
>少々BRZ/86的ではありますが。。。
あるいはリーフやIQの感じですかね。
「FULL HDで買い換えさせられないかな?」という狙いはある様な気がします。。
私はそんな深読み、思いつきもしませんでした!
今年発売された中でよいと思ったスマホをいろいろな意見を持った10名の選考委員がポイント制で採点し、その合計点が1番高かったのがHTL21だったのだと思いますよ。
私も発売日予想をしたりして買う前から十〜分楽しませていただいてます^^
書込番号:15551581
0点

> 鬼ヶ島桃太郎さん
> 私はギークではなく、一般ユーザーですよ。
別に鬼ヶ島桃太郎さんがギークであると書いていませんが…。
提灯記事をギーク層が見ると反発して情報を拡散し逆効果という意味です。
今の時代、Blogの効果も侮れませんし。
> 午後の紅茶もう一杯さん
何に重きを置くかですね。これによって評価が大きく変わります。
この評価の傾向としては、インパクトに重きを置いていると思います。
コメントもその様な印象ですし。
書込番号:15555060
0点

「2012年に『買って良かった』スマホ・ケータイ」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/01/news087.html
1 KDDI(au) HTC J butterfly HTL21 161 10.9%
2 KDDI(au) HTC J ISW13HT 151 10.2%
3 NTTドコモ GALAXY NEXUS SC-04D 149 10.1%
4 KDDI(au) iPhone 5 132 8.9%
5 NTTドコモ AQUOS PHONE ZETA SH-02E 129 8.7%
6 ソフトバンクモバイル iPhone 5 113 7.6%
7 NTTドコモ GALAXY Note II SC-02E 70 4.7%
8 NTTドコモ Xperia SX SO-05D 62 4.2%
9 NTTドコモ Xperia acro HD SO-03D 38 2.6%
10 NTTドコモ Xperia AX SO-01E 34 2.3%
やっと出ました。予定通りというか、HTCの1・2フィニッシュでした。
書込番号:15702759
2点

と言うか、、、1500件近い回答の母数で最下位68位多数が1カウント?
ベスト6以上がいきなり100カウント以上、SC-04Dが149というのはいかにも不自然ないしは恣意的と言わざるを得ませんよね。。。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/01/news087_5.html
書込番号:15704077
3点

HTCファンの私としては1.2フィニッシュはうれしいです^^
別件になりますが「買って良かった〜」のスコアを見るとソフトバンクの凋落ぶりが酷いですね。
孫社長の判断とはいえ1商品への販売に重きを置き過ぎるとこういうことになる…まさに絵に描いたような事例だと思います。
このことは私も社内で使わせてもらいました。
身の丈に合った販売計画と既存の顧客を大切にしないといかんですねー^^。
スピードアートさん
江南スタイル的疑惑はどのランキングにも多少はあるかと思うのでこんなものでは?(これは恣意的ではなく、不自然ないしは意図的でしょうか^^)
書込番号:15707308
1点

こんなのも出てきました。
価格.comプロダクトアワード2012 スマートフォン部門賞
http://kakaku.com/productaward/2012/mobile-01.html
金賞:Xperia acro HD SO-03D 5181pt
銀賞:HTC J butterfly HTL21 4865pt
銅賞:HTC J ISW13HT 4601pt
書込番号:15759775
1点

HTC人気ありますね。
日本だけでなく北朝鮮のキム・ジョンウン氏も愛用とか
これには苦笑いです^^
書込番号:15760974
0点

午後の紅茶もう一杯さん、
どこかの国とそっくりです。
「朕は たらふく食っている 汝 臣民 飢えて死ね」
戦後の混乱期に少年時代を過ごした人達は、体が貧弱で、脳に栄養が行き渡らなかったので、○○だと思います。
同じ事が、阿蘭陀でも取り沙汰されています。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2755519/6179826
ジョンウン大将に認められたくらい、HTCはよいのでしょう。
お父上は、オーディオが御趣味で、マランツだったんだそうです。
電化製品の覇権が日本から臺灣に移ったのかも知れませんね。
書込番号:15761079
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J butterfly HTL21 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/02/16 23:10:15 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/19 12:43:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/19 20:25:03 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/16 3:51:10 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 8:57:34 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/24 14:24:39 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/24 11:23:16 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/21 17:30:29 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/12 17:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/23 18:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





