『「HDR-CX630V」との違いについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX390のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレミアムホワイト] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

『「HDR-CX630V」との違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX390」のクチコミ掲示板に
HDR-CX390を新規書き込みHDR-CX390をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

「HDR-CX630V」との違いについて

2014/03/15 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

クチコミ投稿数:105件

身内に送る出産祝いとして、HDR-CX630Vとこの機種で悩んでいます。


主な被写体は、これから産まれてくる赤ん坊です。

使っているテレビは、現在小さいもののようですが、将来的に買ってもせいぜい42インチくらいまでだと思います。

画素数的にはこちらの機種の229万画素に対して、HDR-CX630Vは502万画素と、数値的にはその差は大きいような気がします。

撮影するのは、多分、主に奥さんになるでしょうから、コンパクトさ、半分以下の軽さも重要なのかな(?)とも思います。

画素数、大きさ、重量の部分も含め、実際のところ、この二機種の「差」はどうなんでしょうか?


ご教授、宜しくお願い致します。

書込番号:17305559

ナイスクチコミ!2


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/03/15 15:55(1年以上前)

こんにちは。

CX390とCX630を自動車に例えてみましょう。
CX390が軽自動車、CX630が普通乗用車です。

燃費・小回りは軽自動車が優位ですが、自動車としての質は普通乗用車の方が上です。
同様に
CX390は小型であり、光学望遠は優れていますが、カメラとしての画質の良さ・手ぶれ補正はCX630が優位ですね。
比べればこの2機種の差は明らかだと思います。

ただ、お送り先が普通自動車を欲しているかが重要です。
画質を大切にする方ならCX630、そういうことはあまり気にしない方でバックにでも入れておいて、いつでも使いたいという方ならCX390では無いでしょうか。

そこを見極めるのは送り主様のセンスだと思います。

書込番号:17305946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2014/03/15 16:20(1年以上前)

大変分かりやすい御説明ありがとうございました。

よく理解できました。

しかし「CX390」が軽自動車レベルだった事には少々驚きました。
そんなに「差」があるとは思いませんでした。

先方が、軽自動車を求めているか普通自動車を求めているか、非常に微妙なところなので、さらに熟考したいと思います。

大変貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:17306025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/16 10:40(1年以上前)

いや、CX630は3ナンバーではなく5ナンバーでしょう。
よって小型自動車です。

書込番号:17308825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/03/16 11:41(1年以上前)

光学ズームの「ズーム比が大きい」だけでは、
光学望遠が優れているということにはなりません。

また、仕様から光学望遠端の光学解像力の上限値を推算することはできますが、
撮影素子の解像力やレンズの性能、さらに撮影時の絞り値などによって
実際の光学望遠画質が決まってきます。

そのため、廉価機の光学望遠端よりも、少しだけデジタルズーム域になっている中位〜上位機のほうがマシだったりしますので、
少なくとも「光学望遠=無劣化」と考えずに、必ず実際に比較する必要があります。

※このスレの2機種の比較においては、光学ズーム比が随分違うので、少なくとも630でデジタルズームの弊害が目立ち始める域以降の望遠では、390のほうがマシになります。
逆に言えば、
広角寄りの域では、390が690に画質で勝てる要素は基本的に無いわけです。


ところで、
元の被写体が白黒の細い線であったとして、
光学解像力の上限の領域では、薄めの灰色と濃いめの灰色の見分けが付くかどうかギリギリの状態になります。

しかし、
全体的にクッキリしているかどうか?という解像「感」の領域は、もっと解像力が低い領域の話しになり、
さらに画像処理で誤魔化し易い領域になるので、
パッと見た感じでクッキリしていても、細部の「解像力」まで同様に期待できるわけではありません。

※通常の望遠鏡や双眼鏡などでは、画像処理による誤魔化しがありませんので、上記のような極端な例にはなりません。

書込番号:17309034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2014/03/17 15:33(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

心の中では「CX390でいいか?」と思っていたのですが、「軽自動車」という例えを聞いて少々驚き、相手に調べられて「ケチったな」と思われるのも嫌ですし、大変悩んでいます。

今、卒業入学時期で値段が跳ね上がっているようですが、その前の動向を見ていると、大体「CX390 ¥30.000位」に対して「CX630V ¥50.000位」といった感じです。

先方は、決して裕福ではなく、多分「初ビデオカメラ」なのですが、皆様でしたらどちらを贈りますか?

因みに、私自身は3、4年前の「HDR-CX550V」を使っていて、満足しているのですが、これと比べても「大きな差」があるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17313426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/03/17 18:35(1年以上前)

CX550と比べたら630は良かったり悪かったりで
CX390は全面的に劣るでしょうね。

ところで、
>卒業入学時期で値段が跳ね上がっているようで
そうではなくて、CX630もCX390も旧機種ですので在庫限りだと思います。
安売り店からどんどんなくなっていくので値段が上がってきているのでは。

年度末に向かって安くなるのかもしれませんが、
反対に高いままなくなってしまうかもしれません。

この辺、注意が必要です。

書込番号:17313844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/03/17 19:30(1年以上前)

モノだと性能格差を無視できないので、単に御祝いなら現金のほうが無難かと思いますよ。

御祝いのお返し(直後あるいは逆に御祝いしてもらう場合)を考慮すると、一旦レートを上げてしまうと、かえって相手に負担をかけることになりますので、現時点だけの判断はしないほうがいいでしょう。


その上では購入を依頼されたら、廉価機では嫌だと言われるなど場合によっては追い金してもらうなど、
あるいは暫くは動画デジカメ板でも良さそうなので、あまり暗い部屋でなければ、動画デジカメでもいいかと思います。

動画デジカメであれば、型落ちの3万円でコンデジなら中堅どころが買えるので、その意味ではお得かと。
望遠が必要になる時期には、壊れてくる確率が高くなるのは「必然」ですので、その機会にビデオカメラを買えばよいかと。

※年1〜2万円を、私的に寿命の目安にしています。

※最近の動画デジカメはあまり知りませんので、デジカメ板で質問されるほうがよいでしょう。

※注意点としては、SONYやパナをなどAVCHD規格で記録できる動画デジカメまたはビデオカメラが前提になります(特にメカオンチの場合は必須)。

書込番号:17314007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2014/04/22 19:10(1年以上前)

「ビクターEverio GZ-E765」とこちらの機種では、どちらがおすすめでしょうか?

ビデオカメラ初心者、主に奥さんが撮る、主に赤ん坊を撮ります。

書込番号:17439631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/23 13:57(1年以上前)

どちらもパッとしないとは思いますが
メジャーなソニー製の方が何かと安心かもしれませんね。

E765をお使いの方の有益なレスがありましたら、自分の書き込みは無視して下さい。

書込番号:17442077

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX390」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX390
SONY

HDR-CX390

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-CX390をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング