『webで見た感じ&物理ボタンがいい』のクチコミ掲示板

ELUGA X P-02E docomo

ドコモスマートフォン2013春モデル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 1月30日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.1 販売時期:2013年春モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:2320mAh ELUGA X P-02E docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『webで見た感じ&物理ボタンがいい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ELUGA X P-02E docomo」のクチコミ掲示板に
ELUGA X P-02E docomoを新規書き込みELUGA X P-02E docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

webで見た感じ&物理ボタンがいい

2013/01/26 11:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

スレ主 REXPONさん
クチコミ投稿数:169件

とても、真面目に作った感じがしました。
唯一の物理ボタン装備に好感大です

書込番号:15672115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2013/01/26 11:11(1年以上前)

僕はdocomoラウンジでこの機種を触りましたが、普通にサクサクでした。
アプリ一覧も下部に表示されていて、片手でも操作できるようになっていましたし、物理ボタンも反応良かったです。

スペックも置くだけ充電がある全部入りでかなりいい機種だと感じました!
Panasonicのなかでもかなり本気の作品だなと感じました。
これで不具合がなければ、のちの後継機もよく売れそうですね!
不具合のないことを祈ります。

書込番号:15672141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/01/26 14:32(1年以上前)

物理ボタンはほんとにいいですね。

この機種は画面が5インチフルに使えますので掛け値なしの大画面です。
ネット閲覧の場合、他機種は5インチ機種でも実質0.2〜0.3インチ位はロスしているはずだと思います。

他にも、ホームボタンでスクリーンがオンになるのがとても便利です。
arcのときは、ホームボタンで『Screen Off and Lock』を起動する様にしていて、スクリーンのオン・オフがどちらもホームボタンだけで出来たのでとても便利でした。
この機種でも同じにできると思います。

若干の不安はあるのですが、今日量販店で黒を予約しました。
プラスXi割でデータ専用端末として使う予定です。
今使っている小型のSH-01Eをメール・電話・スケジュール等のメインで使い、この機種はネット・写真・ミュージック・テザリング等に使おうと考えています。
本当は噂のSonyの6インチのタブレット?を予定していたのですがいつ出るか分かりませんし、パナソニックも一度使ってみたかったので思わず予約してしまいました。
まあ少なくともこれでバッテリ切れの心配はまったくしなくて良いのは間違いないですね。

ちなみに私が行った量販店ではこの機種の予約の順番は3番めでした。
全機種の予約人数は70名位でしたので、Zの予約かなり多いのでは無いかと思います。

書込番号:15672919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/26 20:36(1年以上前)

実機を見ましたがZに期待しすぎたせいか
こんなもんかと思ってしまい
横においてあったこの機種をみてすごくデザインがいいとかんじましたよ
握った感じ裏の面取りがいいかんじで緑?色モカなりいい感じです
物理キーもただ並べるのではなくデザインも考慮されててよかったです

パナソニックの本気を感じましたが私は冬モデルを買ったので変えませんが春モデルで変えるならこれにするとおもいます

書込番号:15674480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/01/27 11:22(1年以上前)

凄まじい進化に閉口しています。
物理ボタンは賛否がありますね。
私は物理ボタンにはチョットな立場です。

P-06D使ってるぐらいですからね。

パナソニックの一番の問題点は品質の低さに有るのかなと思います。
カタログスペックは素晴しいのですが、実際使ってみると、あれこれ不満が山のように出てきます。

此で品質が高かったら絶対買いなんですけどね。

少し様子見かなーとも思いますね。
P-06Dで痛い目見てるのでなかなか難しいです。

リフレッシュ品でも品質が上がってこないとか致命的です。

まあ。おなじてつを踏むとは限りませんけど

書込番号:15677157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/27 18:34(1年以上前)

メタボフォン さん

黒は正解だと思います

後で新色が追加された場合も背面カバーを取り替えれば楽しめそうなので

電池交換できて、置くだけ充電に対応して

全部入りでここまでコンパクトにできるパナソニックの技術力は凄いです

書込番号:15678961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


darkcatさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/27 21:20(1年以上前)

06、07dの前面総ガラスのスタイルが好きだったので個人的に物理キーの採用は残念ですね。

多分5インチ画面をフルに使う為には物理キーは必須なのだとは思いますが・・

書込番号:15679875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/27 23:09(1年以上前)

物理ボタンはホーム1つだけで、他のはホームにタッチすればアクティブになるタッチパネルでよかったのではとは思います

今度のLGやいつものギャラと一緒ですが

書込番号:15680551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


qsa23さん
クチコミ投稿数:171件

2013/01/28 00:32(1年以上前)

>今度のLGやいつものギャラと一緒ですが
そこはiPhone

書込番号:15680946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/01/28 10:37(1年以上前)

アークトゥルスさん

私は色やデザインにはあまりこだわりは無いのですが、持ちやすさで緑より黒の方が滑りにくかったので黒に決めました。
カバーのヌルヌルした感覚が好きではなく、acro-HDのマット地が最高だと思っています。
もしもZがガラス素材でなく、ZLの様なマット地だったならZにしたかもしれませんが、ヌルヌルで形状も持ちづらいので今回は完全に対象外ですね。

カバーを付けると70mmを超えそうなのでなるべくカバー無しで使いたいと思っています。

書込番号:15681958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/28 20:18(1年以上前)

自分も滑らないマットが好きです

オプションで購入できるようにして欲しいものですね

qsa23 さん

iPhoneは「戻る」が無いので

まあ外観的には変わらないですよね

Z

ちょっと外観がiPhoneに似ているので

訴えられたりして(笑)

書込番号:15683877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


qsa23さん
クチコミ投稿数:171件

2013/01/28 21:47(1年以上前)

マネしているサムスンが悪いんでしょうけどね (ELUGAはこれでいいと思いますよ 扱い易い印象)

書込番号:15684391

ナイスクチコミ!0


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 17:34(1年以上前)

アークトゥルスさん

>iPhoneは「戻る」が無いので
>まあ外観的には変わらないですよね
>Z
>ちょっと外観がiPhoneに似ているので
>訴えられたりして(笑)

三段目の「Z」とは何のことでしょうか。

書込番号:15687874

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

ELUGA X P-02E docomo
パナソニック

ELUGA X P-02E docomo

発売日:2013年 1月30日

ELUGA X P-02E docomoをお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング