『充電環境について』のクチコミ掲示板

ELUGA X P-02E docomo

ドコモスマートフォン2013春モデル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 1月30日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.1 販売時期:2013年春モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:2320mAh ELUGA X P-02E docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『充電環境について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ELUGA X P-02E docomo」のクチコミ掲示板に
ELUGA X P-02E docomoを新規書き込みELUGA X P-02E docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

充電環境について

2013/02/02 09:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

クチコミ投稿数:512件

バッテリー交換ができる、全部入り、物理キー有りということで、
現在、P-02Eに惹かれており、購入を検討しています。
 スペック的には、非常にEUGA X、良い物に感じていますが、
Xperiaに比べて、盛り上がってないのは、不思議に感じます。

表題の件ですが、
スマホの宿命というか、電池の持ちはついて回る問題かと思います。

皆さんは、充電環境はどのようにされていますか?
モバイルブースタを使われる方が多いでしょうか?

私は、現在Xperia SO-01Bを使用していまして、予備バッテリ2つを
持ち歩いており、バッテリ単体で充電しておき、
バッテリが減れば、交換すれば100%から。といった使い方が
持ち運ぶものも少なく、便利と感じているのですが、
ELUGA Xはバッテリ単体では充電できないと、docomoショップの店員さんに
聞きました。
バッテリ単体で充電できないということは、ELUGA本体がないと充電できない
ということになるのでしょうか?
 それだと、予備バッテリを充電するために、1つ目満タン・予備バッテリ満タン
としてから、電池を持ち運ぶ必要が出てくるので、面倒に感じますし
それだとモバイルブースタで良い気がします。
バッテリ単体で充電できる社外品などありますでしょうか?

オススメの充電環境の整備をご教授いただけると幸いです。


書込番号:15704695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/02 09:54(1年以上前)

こんにちは

このスマートフォンはバッテリーが取り外せないので、モバイルバッテリーを利用してください。

【選び方】
モバイルバッテリーには様々な容量がありますので、当スマートフォンのバッテリー容量以上のモバイルバッテリー容量を選んでください。

中には2回分のチャージが可能な大容量モバイルバッテリーも販売されています。

【充電方法】
モバイルバッテリーの大抵の商品は、USBケーブルまたはACアダプタで充電できます。

【使い方】
ご自宅でモバイルバッテリーをACアダプターなどで充電しておき、外出時にスマートフォンのUSBポートへ差込み、スマートフォンを充電します。

書込番号:15704736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiki789さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/02 10:00(1年以上前)

バッテリーは取り外せますよ。

書込番号:15704760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/02 10:06(1年以上前)

失礼しました(^o^;)
ご質問は、
バッテリー単体での充電方法でしたね。

書込番号:15704791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2013/02/02 10:06(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さん kiki789さん

返信、ありがとうございます。
確か、バッテリ取り外せたと思っており、そのバッテリ単体で充電できれば
いいなぁ、と考えています。
モバイルバッテリより、バッテリ単体のほうがかさばらないですし、
パッと変えてすぐ100%というのが私の希望なんですよね・・・。

書込番号:15704796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2013/02/02 10:23(1年以上前)

>>皆さんは、充電環境はどのようにされていますか?
モバイルブースタを使われる方が多いでしょうか?

僕はモバイルブースターを使ってますね。
バッテリーを取り外せる、取り外せないに限らずこの方法を使ってます。
やはりバッテリーカバーを頻繁に開閉するのはキャップの防水性が劣化してしまいますからオススメ出来ません。
一番ベストなのは、卓上ホルダor置くだけ充電で充電することですね。
キャップを開閉しないので防水性が劣化することが少なくなります。
ただでさえこの機種はキャップを開けずに充電する方法が特化しますから、それを利用するべきだと思いますよ。
上記のことからバッテリーはヘタれてきたら交換するって形のほうが、いいと思います。
あと訂正があったようにバッテリーは外せます。
Xperia Zなどは外せなくなってますね。

>>バッテリ単体で充電できないということは、ELUGA本体がないと充電できない
ということになるのでしょうか?

おそらく置くだけ充電はバッテリーパックにあると思うので、Qiパッドに置けば充電できると思います。
でもカバーの開閉をするので個人的にはおすすめしません。
防水をそこまで重要だと思ってないならばいいんですけどね。

書込番号:15704865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/02 10:30(1年以上前)

SH-01Eでは、予備のバッテリーを満充電の状態で1つ持ち歩いていました。
ただし、充電が面倒なので本体の充電をこまめにやっていますので予備は使わないで済んでいます。
モバイルチャージャーは持っているのですが、重いので普段は持ち歩かずカバンに入れています。

この機種のバッテリーの保ちはどうなのかわかりませんが、やはり予備のバッテリー+こまめな充電で対応しようと思っています。
どこかのメーカーが予備バッテリー充電器を出してくれば買いたいのですが、それほど人気が無いので期待薄ですね。

書込番号:15704890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2013/02/02 10:31(1年以上前)

AMD 大好きさん
ありがとうございます。モバイルブースターなのですね。
それに、防水に関する件までありがとうございます。
開閉を頻繁にすると、防水性が弱るとのことは、大変参考になります。

外出時にバッテリー残が少なくなった時に、私としては、交換で一発で満タンまで
持ち込めるのが、一番の希望なんですよね。
モバイルブースタも2回分ぐらい満タンにできる分があるみたいですが、
充電するために、繋ぐ必要があるので、カバンの中でつなぐなどは
端子などを痛めてしまいそうなので・・・。

書込番号:15704892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2013/02/02 10:34(1年以上前)

メタボフォンさん
ありがとうございます。

>どこかのメーカーが予備バッテリー充電器を出してくれば買いたいのですが、

とのことですが、やはり現状では予備バッテリーを単体での充電器は、ないのでしょうね。。。

書込番号:15704906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2013/02/02 10:58(1年以上前)

なんども開閉するのは良くないですね。

>>充電するために、繋ぐ必要があるので、カバンの中でつなぐなどは
端子などを痛めてしまいそうなので・・・。

これは直接さすのではなく、モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体って感じはどうでしょうか?
僕の友人は防水性を落としなくないので、この方法で充電してますよ。
やはり僕はモバイルブースターが良いと思います。
今なら2回なんてもんじゃなくて、3回以上充電できるのもありますしね。

書込番号:15705013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/02 11:35(1年以上前)

>モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体

この機種のQiチャージャーは、AC-Adapter(12V)での電源供給なので無理だと思います。

書込番号:15705191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:175件

2013/02/02 11:47(1年以上前)

AMD大好きさん

>おそらく置くだけ充電はバッテリーパックにあると思うので、Qiパッドに置けば充電できると思います。

前機種のP-06Dが本体側にコイルがあるタイプだったのと、説明書P50に「電池パックだけを置いて充電することはできません」とありますので、その可能性は低いのではないでしょうか?

>これは直接さすのではなく、モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体って感じはどうでしょうか?

置くだけ充電対応なので、本体には充電用の外部端子とかなさそうですし、卓上ホルダにも充電器用の端子は無いと思います。
上の方がおっしゃっている通り、ワイヤレスチャージャーは専用アダプタなので、かなり非現実的な提案になっています・・・。

書込番号:15705253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/02 12:11(1年以上前)

私も気になって実際はどうなのか試してみたのですが、どういう様にバッテリー単体を置いてみても充電はまったくできませんでした。
もしも出来る構造なら、満充電で充電を停止する事が出来ないので、B787の様に過充電爆発を起こしそうです。

書込番号:15705364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2013/02/02 12:23(1年以上前)

メタボフォンさん AMD 大好きさん Echidna Hedgehogさん
ありがとうございます。

>置くだけ充電対応なので、本体には充電用の外部端子とかなさそうですし、卓上ホルダにも充電器用の端子は無いと思います。

ということは、モバイルブースターを本体へつないで充電するということも
できないということでしょうか?
置くだけ充電のみが、充電環境だとすると、結構ツライ感があります。

書込番号:15705418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:175件

2013/02/02 12:37(1年以上前)

書き方が悪かったようで、失礼しました。

本体にはmicroUSB端子があるので、モバイルブースターは利用できると思います。

急速充電器ACアダプタ04などもちゃんと利用できます。

充電用の外部端子がないというのは、充電ができる卓上ホルダが付属している場合は、microUSB端子の他に卓上ホルダ用の接点が用意されていて、USBの蓋を開け閉めせずに充電できるようになっていることが多いのですが、この機種にはそれはありませんよ、という意味です。

書込番号:15705480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/02 13:04(1年以上前)

>卓上ホルダにも充電器用の端子は無いと思います。
>充電ができる卓上ホルダが付属している場合は〜…この機種にはそれはありませんよ

なんか平然と有線充電できる卓上ホルダはないと嘘を言ってる方がいますが
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p02e/function/index2.html
ワイヤレス充電とは別に有線接続で充電できる卓上ホルダP52もあります。
>モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体
という手段は当然ながらできると思いますが。

書込番号:15705584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:175件

2013/02/02 13:26(1年以上前)

紅の暴君さん

リンク先の、

「またワイヤレスチャージャー P02を卓上ホルダに立てかければ動画などを視聴しながらの充電も可能です。」

のところはちゃんとご覧になったでしょうか?

書込番号:15705671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2013/02/02 13:32(1年以上前)

>>Echidna Hedgehogさん

富士通のQiとは違う構造なのですね。
ありがとうございます。 単体では無理そうですね。

>>メタボフォンさん
僕はQiパッドではなく、通常の卓上ホルダのことをさしてました。
わかりにくくですいません。

調べてみたところ、卓上ホルダに使えそうな穴はありませんでしたし、卓上ホルダの後ろにQiパッドを置いて充電していたので無理そうですね。
勘違いしていたみたいですいません。


書込番号:15705698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/02 13:36(1年以上前)

AMD 大好きさんの提案は、
モバイルチャージャーから、USB接続でQiチャージャーに電力を供給すればスマホ本体のUSBキャップを開け閉めせずに充電できるのではないかという事です。

それに対してのEchidna Hedgehogさんのコメントは、
@付属のQiチャージャーでは、USB接続での電源供給はできず、
Aこの機種は、Xperia-Zの様なクレードルタイプの【置くだけ充電】でもないので、
スマホをモバイルチャージャーから充電するにはUSBキャップを外さざるを得ないという事だと思います。

>有線充電できる卓上ホルダはない
とは、だれも言っていないですよ。

書込番号:15705721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/02 13:43(1年以上前)

AMD 大好きさん
私もちょっと勘違いしているかも…ですね。

書込番号:15705754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2013/02/02 13:59(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、本体への端子充電はかのうとのこと、
ただ、フタ?をいちいちあけないといけないのは、やはりあるのですね。
たしか、ACのは別売りだった気がしています。

モバイルブースタを用意する必要があるとなると、
いまいち、バッテリ交換可能タイプのメリットも薄くなりそうですね。
交換費用が、安くつくといったあたりになるのでしょうね。
まぁ、時間があるときに、予備バッテリも充電しておくというのを
心がければ、バッテリ切れた時にポンっと交換できることは
できるのですが。
ほんと、社外品などで、簡単にバッテリ単体に充電できるものが
でてほしいところです。


書込番号:15705837

ナイスクチコミ!2


kiki789さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/02 14:15(1年以上前)

バッテリー 単体 充電
こんな感じで検索すれば出てきますよ。
メーカー純正ではないですし、物によっては
満充電出来ない、全然充電出来ないものもありますが。
以前使ってましたが、電源のOFF,ONが煩わしく
今はモバイルブースターを使ってます。

書込番号:15705900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/02 14:20(1年以上前)

話がちょっと、脱線してしまいますが、
私は、SH-01Eでは常にUSB端子から充電していて、USBキャップは開け閉めが面倒なので取り外しています。
当然、防水はダメになるのですがスマホの防水性能を信じていませんし、防水が必要な使い方はしていないので見栄えが悪くなる以外の害はありません。

この機種も同じ様にしようかどうか迷っています。
だめそうなら、また付ければいいですし。

書込番号:15705918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/02 14:43(1年以上前)

Qi立て掛けとは別に急速充電の項目に
*急速充電を行うには、ACアダプタ 04(別売)が必要です。
と書かれているあたり、microUSB端子があるはずです。
しかしこれが卓上ホルダにあるとは限りませんね。
本体直刺しであれば卓上ホルダはまるで必要ないということになりますな。
Qi立て掛けの件も別にホルダがないと充電できないわけでもありませんし。
卓上ホルダといっても本当に横画面で斜めの角度に固定するだけのもので
全く充電関連で役に立たないということですね。

勘違いでしたすいません。

書込番号:15706006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/02 17:59(1年以上前)

充電に関して、同じことのになるかもしれませんが記載します。
まずバッテリー単体で置くだけ充電は出来ませんでした。
スマホ本体にコイルがあるので本体にセットしないとできません。
卓上ホルダP52はあくまで本体で動画等を視聴するのに立てかけるためのものです。
P52とスマホだけでは充電できません。
卓上ホルダP52に本体をセットし裏に置くだけ充電のプレートを置いて視聴しながら充電です。
急速充電ACアダプタ 04(別売)はスマホ本体のマイクロUSBに直で差す以外は使えません。
置くだけ充電と卓上ホルダP52にACアダプタ 04(別売)をさせるような箇所はありません。
置くだけ充電の差し込み端子は付属のACアダプタの差込口形状は丸い形のもののみ1つです。
どうしてもバッテリー単体で充電したいのであれば、こんなもので充電するしかないのでは。
前に使っていたパナ以外の機種でこれでバッテリー単体の充電をしていました。
一応100%までちゃんと充電できていましたが。
ただ以前の機種は1400mAhくらいだったので、この機種2320mAhだとかなり時間がかかるような気がします。
こんなのです。
http://item.rakuten.co.jp/aps-i/emt-ucb5501-d-p27/

書込番号:15706796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2013/02/02 18:35(1年以上前)

テルテルポンタさん

ありがとうございます。
Eluga Vの時には、あったのですね。
ちなみに、1400mのときで、どれぐらい時間がかかりましたでしょう?
私の、Xperiaの社外品の充電器は、0→100で6時間強は
かかっていた気もしますので、それぐらいはOKなんですが。

書込番号:15706976

ナイスクチコミ!0


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 ELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/02 19:13(1年以上前)

>ちなみに、1400mのときで、どれぐらい時間がかかりましたでしょう?

横から失礼します。
ページを見る限り出力は550maで約3.5〜4.5時間とのことです。
逆算すると、elugaXではおよそ6.5時間ぐらいですかね。
ちなみに300maの製品だと10時間弱ですね。



ところで
http://www.1st-lap.com/dp/
こちらのようにツマミを調整して電池パックの端子に触れるように調整できる仕様の物もあって、コレならわざわざelugaX用を待たなくてもOK!

書込番号:15707154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/02 19:53(1年以上前)

そうでうね、正確な時間ははかった事はないですが
だいたい4時間近くはかかったと思います。
なのでこの機種は6〜7時間はかかるような気がします。
今はバッテリーが1個しかないので試せませんが
今度どのくらいかかるか余裕があれば試してみます。

書込番号:15707309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件

2013/02/02 21:03(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
いくつか、単体で充電できるものもありそうなんですね。
ただ、爆発?というような言葉も見かけると結構怖くなりますが。

また、防水については、開け閉めあまりしないほうが良いとのこと
初めて知りいろいろ参考になりました!
 この機種を買うなら、まずはモバイルブースタからはじめてみようと思います。
ただ、バッテリが、ほんとに2日ぐらい持ってくれるようになるなら
あまりバッテリの心配しなくていいのと、
このスレと関係ないですが、MNPばっかり優遇じゃなく、
10年以上使っているものにも安く変える恩恵があればいいなと思います。
実際、ELUGAかなり欲しくなっていますので、MNPできるよう、
初となりますが、弾を用意してみようかと思います。

書込番号:15707657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/02 22:24(1年以上前)

バッテリーを単独で充電できる物、無くはないようです。

楽天で「スマホ 充電 汎用」で検索すると2000円弱の物がでてきます。
レビューを見ると、少々癖がありそうですが…

オペラ座の外人さんと全く同じ感覚でして、素通りできませんでした(笑)
ブースターだと、結局のところ電池数パーセントの状態で使い続けなければならないのと、ケーブルがとで、精神的にね、、、

書込番号:15708211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ELUGA X P-02E docomo
パナソニック

ELUGA X P-02E docomo

発売日:2013年 1月30日

ELUGA X P-02E docomoをお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング