LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
来週卒業式があるので、カメラの準備をしていて不安になったので、アドバイスお願いします。
学校の体育館で失敗しないおすすめの設定があれば教えてください。
あと、レンズはどっちを付けていけばいいですか?
運動会とかに持って行くときはズームだけで行きます。
両方持って行った方がいいですか?
卒業式に使うのは初めてです。
良い方法あればよろしくお願いします。
書込番号:18567949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

並びが
台
生徒
保護者
なら(だと思います)望遠ズームだけでも良いと思います
両方持って行くと入退場の時には使いやすいかもしれませんが、通路傍(花道)の場所が確保出来れば…かな?
通路傍(花道)の席なら入退場を標準で
卒業証書は望遠で
通路(花道)から離れた席ならば望遠だけで良いと思います
設定は
自己設定なら
1/100ぐらいのシャッター速度(被写体ブレ防止)
ISOはオート
絞りは開放かな?…と、思います
書込番号:18568015
2点

こんにちは。
一番重要なのは場所取りです。
ただでさえ難しい体育館内での撮影ですが、被写体との距離が遠くなれば
なるほど難易度が上がります。
式場がどういった配置かにもよりますが、式のすべてを綺麗に収めようと思わず、
証書授与を撮りやすい場所をキープするのが成功の秘訣じゃないかなと思います。
そういった意味でキープできた場所により使用レンズは変わると思いますので、
レンズは両方持っていくべきだと思います。
設定としては、PモードでISOはオート、
AFは一点AFでAFーS、ドライブは連写が良いですが厳粛な式典ですから、周りに配慮は必要です。
3連写くらいに押さえたほうが無難かと。
書込番号:18568093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

式での失敗は仕方が無い。
卒業式の規模にも寄りますが、入退場の場所?(お子様がどの辺りの順番で入場してくるか)ある程度把握しておくと
慌てなくて良いと思います。
レンズは標準ズームで、学校の門?(第?回卒業式)の看板でお子様、お友達との思い出を
残しましょう。
式当日の朝は家族で記念撮影も忘れずに。
書込番号:18568182
3点

保育園の卒園式で望遠持って行かず失敗しました。持っていける機材は持っていった方がいいです。
書込番号:18568186
3点

場所取りがまず大事ですね、ですが、
どっちにしろ背中ばかり写すことになるかも!
あと、例えば、友達と並んで撮ったり、卒業式の看板と撮るときは標準ズームいるんじゃないでしょうか^o^
書込番号:18568202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、親戚の結婚式があって
プロのカメラマンは室内撮影では(4名〜5名)
みんな一脚を使って撮ってました。
もし会場内に一脚が持ち込めるのであれば
人の多い会場内ではそれほど邪魔にならずに
絶大なブレ対策ですね。
書込番号:18568265
2点

おそらく望遠ズーム45-150mm装着がベターでしょう。コンデジで広角側を補ってください。
コンデジはGF5不具合などの時の予備にもなります。
書込番号:18568444
3点

mari nさん おはようございます。
体育館での撮影で一番難しいのは暗くて動くお子様を撮ると被写体ブレしてしまうことだと思います。
撮影場所がどこかで選択するレンズが変わってきますが、間違いなく2枚だけ撮れるポイントはお子様が入場するときと退場するときに卒業式の背景を入れて撮ることだと思います。
オートのストロボ一発ならば動いても撮れますので標準ズームで欲張らずお子様が十分近づいたときに1枚撮られればいいと思います。
望遠を使用するときは後ろからしか父兄席からでは通常撮れませんので、ストロボを炊いても届きませんので絞り優先モードでISO感度を許容まで上げて、1/125秒程度が切れれば止まった瞬間ならば撮れるでしょうがそれ以下のシャツター速度ならば止まっているとき以外は全て被写体ブレしますので撮るだけ無駄だと思います。
私は自身の子供が学校時代はずっと広報を担当していたので、どこからでも自身の子供を撮ることが出来ましたがそういう場所から撮ることが出来ないなら、入場と退場の通路などをあらかじめお子様に聞いていて先回りするとかそういう保護者席に座り、標準ズームでの1発撮りが一番確実だと思いますが卒業式でのねらい目は卒業式前後の教室の様子や終わった後の屋外での同級生とのお別れなど、式場以外でも簡単に撮れていい場面が沢山あると思います。
書込番号:18569507
1点

>学校の体育館で失敗しないおすすめの設定があれば教えてください
コンテストとかに出す訳でなく大切なお子様の記録です
出来るだけ綺麗にと思う気持ちを抑えiso高めで確実に撮る事をお勧めします
撮り直しが出来ません
芸術性よりお子様の成長の記録(ニュース)と思い撮影すると良いと思います
書込番号:18569533
3点

距離が遠ければ望遠ズームを使うことなりますが、絞り優先モード(A)で
絞り開放(F値を最小にする)のがいいと思います。
ISOは会場の明るさに応じて1600ぐらいでテストして調整する必要があります。
書込番号:18569727
1点

こんにちは。
体育館での卒業式、証書を渡すシーンの撮影は難しいので、撮れたらラッキーくらいに考えていたほうがいいかも知れません。
(静止画を撮ったことがありますが、うちのばあいISO1600, 絞り開放F4でシャッタースピード1/25秒でした。奇跡的にぶれませんでしたが、これでは普通はシャッタースピードが遅すぎて、ぶれます。もっとISOをあげるか、明るいレンズを使うかしないといけません(反省)。)
1)動画も誰かに撮ってもらうといいでしょう。
2)証書を渡すシーンでは望遠ズームが普通は必要です。
3)でも、他のシーンでは標準ズームも必要になるので、レンズは2本とも持っていきます。
4)体育館での撮り方ですが、絞り開放にしてISOをかなり上げないとブレると思います。できたらシャッタースピードが1/60, 1/100秒くらいにできるといいんですが、、、フラッシュは届かないので使いません。
http://www.kitamura-print.com/special/knack/graduation.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/211374/?FM=compi_linkitem-7
このリンク先が参考になるかも知れません。
書込番号:18569774
1点

あ、証書をもらうシーンは遠いのでフラッシュをつかいませんが、目の前を歩いて通るシーンは近いのでフラッシュを使います。
書込番号:18569785
1点

ふたたびです。
SakanaTarouさんがお書きの
>うちのばあいISO1600, 絞り開放F4でシャッタースピード1/25秒でした。
うちも見返したらそんな感じでした。手ブレ補正があっても十分気をつけないと
簡単に手ブレするシャッター速度域ですね。
上で連写と書きましたが、これは手ブレを抑える効果を期待してのことです。
シャッターを押した瞬間に手ブレは起きやすいです。連写だと1枚目は失敗しても
2枚目以降は成功する可能性が高くなるからです。
ただし被写体ブレは防げませんので、お子さんの動きがピタッと止まった瞬間を、
正しくカメラをホールドして撮るよう心がけないとだめだと思います。
うちの場合父兄席の前で横向きに授与するという配置でしたので、いい席を
確保できれば大変撮りやすい状態でした。
お子さんに会場の配置や人の動きなどを事前に聞いてみてください。
あと皆さんお書きのように式の後に校門の前で撮ったり、友達となごんでいる
ところを撮ったりします。どっちかというと式の写真よりこっちのほうが
多かったりします。こちらは望遠ズームでは撮りづらいですね。
やはりレンズは2本とも持っていったほうがいいですね。
書込番号:18569868
1点

みなさま、貴重なご意見、アドバイスとても参考になります。ありがとうございます。…まとめての返信で大変申し訳ございません…。
そうですね、レンズは2本持って行くことにします。そして念のためTZ-7も持って行きます。
1脚はビデオに使うのでカメラには使えないんです。
早く行くので、試し撮りでアドバイスの設定、やってみます。ありがとうございます。
体育館で一番前が卒業生、次に在校生、そして保護者席です。
座ろうと思っている場所は保護者席の花道の一番前が第一希望なんですが、無理でしょうか…ね。
花道を入場退場していくのがよく見えるかな、と思っているのですが、撮影を考えると、ベストポジションはどこなんでしょうか?
後ろで立っている方が自由が利くのでしょうか?
広報さんと言うのは、どの辺りのポジションにいつもいてるのですか?
書込番号:18572995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広報さんの位置…(´▽`*;)
担当者の人数と場所の造り次第かなぁ?(;^_^A
書込番号:18573093
0点

こんにちは。
>花道を入場退場していくのがよく見えるかな、と思っているのですが
入退場を狙うのでしたら、お子さんが歩いているとき=動いている。
なのでフラッシュなしではぶれてしまう可能性が高いでしょうね。
迷わずフラッシュを使うことをお勧めします。
フラッシュを使うときはレンズフードは外してください。近距離だと
写真下側にフードの影が写りこむ可能性があります。
>撮影を考えると、ベストポジションはどこなんでしょうか?
こればかりは現場に行かないと分からないですね。
去年はこうだったよとか、ここで撮るのがいいと思うとか、先輩のご父兄
の情報などはないでしょうか?
書込番号:18573643
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





