デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
はじめまして。
デジカメ購入を考えております。
カメラに詳しくないので、ご教示ください。
2万円以下のデジカメを購入しようと考えております。
特に凝ったものを撮影する訳ではなく、日常のスナップ写真を。
高額な商品は特に必要ないので、XZ-10 若しくは EXILIM EX-ZR800を
購入の候補と考えております。
カメラに詳しい方々のご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。
初心者におススメなデジカメはどちらでしょうか?
両機種のメリット、デメリットをご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:18091716
0点
XZ-10は発色がビビッドな料理が美味しく見えるカメラ、EX-ZR800はシャッターチャンスを逃さないサクサク撮れるカメラといった感じでしょうか。見た目のノイズの少なさや解像感はXZ-10に分がありますがi-AUTOと呼ばれるオートモードで制限があったりオートフォーカスが多少遅かったりするので、鑑賞が目的で無ければプレミアムオートと呼ばれるオートモードでバシバシ撮れるEX-ZR800の方が初心者には優しいかなと思います。
書込番号:18091806
3点
sumi_hobbyさん
早々のご返信を有難うございます。
見た目の質感と解像度の良さはXZ-10ですかね。
オートモードでバシバシ撮影できるEX-ZR800は初心者の私にはもってこいですね。
書込番号:18091879
0点
EXILIMはテンポ重視でしょうね。サクサク撮るにはよろしいかと。
XZー10はレンズがすこぶる…本当に良いです。キャリアをつんでも、長く付き合えるモデルでしょう。
実際、一眼ユーザーのサブにもなりえてますし。
ただ、仰られるように初心者ということであれば…また、本気写真というのでなければ…EXILIMの方が使い勝手は良いように思います。
書込番号:18091886
![]()
3点
渡世の義理さん、今晩は。
カシオ(EX-ZR800)と、OLYMPUS(XZ-10)(SH-60)(SZ-15)の比較表のURLを以下に記入していますので、ご覧下さい。
XZ-10は私も愛用していますが、カシオのズーム比18倍に比して 5倍ですから、望遠側が不足して不満が生ずるか分かりませんので、ズーム比が24倍のOLYMPUSカメラを選んでみました。
ただ、XZ-10はレンズが明るくて解像力も優れていて、使いやすいカメラです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010496_J0000009683_J0000005990_J0000005986
書込番号:18091914
3点
松永弾正さん
ご返信をありがとうございます。
>XZー10はレンズがすこぶる…本当に良いです。キャリアをつんでも、長く付き合えるモデル
長く付き合えるモデルと言う所に惹かれますね。
ヤマダ店舗でも在庫処分で税込15,444円で購入できるようですね。
本気写真でなければ、ちょっと遊べてサクサク撮れるEX-ZR800ですかね。
書込番号:18091953
2点
>特に凝ったものを撮影する訳ではなく、日常のスナップ写真を。
ということでしたら、サクサク撮影できるZR800の方が向いているように思います。
あと、画質重視で
キヤノンS200とかFUJIFILM XF1だと2万円以下で価格comに登録されていますし
990円オーバーしているS110もいいかもしれません。
この3機種は、普通のコンデジより一回り大きな撮像素子を搭載しているので、
画質面では有利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000002800
書込番号:18091957
0点
ringou隣郷さん
ご返信を有難うございます。
比較表のURLを有難うございます。
確かにズーム比を比較しますとかなり違いますね。
サクサク撮れ、チョット遊べるカメラはEX-ZR800の分があるようですね。
書込番号:18091989
0点
フェニックスの一輝さん
ご返信及び比較表のURLを有難うございます。
やはり初心者には、皆様が仰るようにEX-ZR800の方が扱いやすいようですね。
綺麗な写真を撮りたいのであればXZ-10となるわけですね。
よく撮像素子のことが掲載されておりますが、撮像素子の大小で
何がどの様に変わるのでしょうか?
この点についても、ご教示頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18092042
0点
>撮像素子の大小で何がどの様に変わるのでしょうか?
実は大小だけではなく、重要なのは1画素の大きさだったりします。
たまたまコンデジでは1/2.3型より1/1.7型の撮像素子の方が総画素数が少なく
1画素の大きさは大幅に違っています。
1画素が大きいと、多くの光を取り込めるため、無理な信号の増幅をしなくてすむというメリットがあります。
無理な増幅は当然ノイズ等も増幅しますので、画質の悪化をまねきます。
一眼レフ等が画質面で有利なのは大きな撮像素子なので、1画素の大きさがコンデジに比べると相当大きいからです。
そしてメーカーも1/2.3型で1800万画素とか2000万画素とかにすることによって
画質が悪影響を及ぼしていることがわかっているので、1/1.7型では敢えて1200万画素程度に抑え
1/2.3型より画質重視であることをうたっています。
例えば1/2.3型2000万画素の撮像素子の1画素の大きさは約0.001mmですが
1/1.7型1200万画素の撮像素子の1画素の大きさは約0.0019mmとなっていますので
ほぼ2倍の大きさになっています。
また、1.0型撮像素子では画素数が2000万画素と多くなっていますが、それ以上に撮像素子が大きくなっていますので
1画素の大きさは約0.0024mmとなり1/1.7型1200万画素より更に26%程度大きくなっています。
1/2.3型に比べると2.4倍です。
あとは、撮像素子が大きいとレンズの焦点距離も(同じ画角にするためには)長くなるので
レンズの明るさが同じなら、背景ボケが大きくなるという現象もあります。
(これはメリットと感じるかデメリットと感じるかは人によって違うと思いますが)
書込番号:18092630
3点
日常のスナップ写真ならXZ-10がいいと思います。
このクラス(1/2.3型センサー)のカメラでレンズにこだわっている数少ない機種です。
ZR800は動作が機敏で、処理エンジンも2つくらいあるらしいので
レスポンスがいいようです。カシオが得意なサクサク動作です。
どっちのカメラも楽しい機能はあるので楽しめると思います。
画質ならXZ-10、ズームやサクサク感ならZR800でしょう。
運動会とか撮るなら望遠がきいて連写にも強いZR800がいいと思いますが
日常スナップでゆったり日常を切り取るなら、ちょっぴり高画質なXZ-10がいいと思います。
書込番号:18092705
![]()
1点
フェニックスの一輝さん
撮像素子について、詳しく説明していただき、有難うございました。
私もそうですが、他の方(初心者)がデジカメを購入する際、
非常に参考になるかと思います。
大変、有効な情報を丁寧に説明していただき、感謝致します。
書込番号:18093913
0点
ブロッコリーとにんじん さん
返信いただき、ありがとうございます。
>画質ならXZ-10、ズームやサクサク感ならZR800でしょう。
そうですよね。デザインや画質優先ならXZ-10、
ズーム&サクサク撮影ならZR800ですね。
どちらも、クチコミを拝見すると良い印象ですね。
もちろん、メリット、デメリットはあるかと思います。
書込番号:18093935
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009683_J0000005986
室外中心で望遠も欲しいならZR800でしょうし、室内も多いのならレンズが明るいXZ-10がいいと思います。
書込番号:18094026
0点
渡世の義理さん、今日は。
日常のスナップ撮影を中心にされるなら、EX-ZR800の高倍率機よりも、
・焦点距離(26mm〜130mm(換算))
・画素数も1200万画素(他方、ZR800は同じセンサーサイズで1,610万画素)
その上で
・開放F値: W1.8〜T2.7
・・・
これらの仕様を持つ、TZ-10の方が良い選択になるかと思います。
※ただ望遠に惹かれるなら、やはりこの2機種なら、EX-ZR800の選択しかありません。
※をどうされたいかだけで、両者の中での選択肢は決まりそうですよ。
書込番号:18094062
![]()
2点
じじカメさん
ご返信を有難うございます。
レンズが明るいXZ-10は魅力的に感じます。
望遠があり、サクサク撮れると言う事ならばEX-ZR800ですね。
バッテリーの持ち具合もZR800の方が良いようですね。
書込番号:18094111
0点
じんたS さん
ご返信を有難うございます。
>ただ望遠に惹かれるなら、やはりこの2機種なら、ZR800ZR800の選択しかありません。
そうですね。XZ-10には5倍で、ZR800は18倍。
この点を比較すると、やはりZR800ですね。
綺麗撮り重視ならXZ-10で、 画質を若干落とし、簡単サクサク撮影ならZR800ですかね。
書込番号:18094160
0点
渡世の義理さん、
”スナップ撮影”+画質なら、TZ-10ですよ。
わたしも日頃、重宝しています。
このTZ-10の他にスナップ機として使っています機は、
Fuji XF1、Lumix XS3、Olympus E-PM2(ボディーキャップレンズかLumix20mmF1.7装着時)などです。
気分に応じ、使い分けはしますが、いずれも高倍率機ではないんです。
書込番号:18094190
1点
渡世の義理さん こんにちは
実際XZ-10とR800は性格(ウリ)の違うコンデジと思います。
XZ-10はズーム倍率は小さいけど明るいレンズとタッチパネル、
R800は18倍という高倍率ズームがウリ、というかんじ。
いずれもセンサーサイズは1/2.3型で、普通です。よく見たら両者RAW撮りできるんですね。
もうどちらかに決めているなら仕方ないですが、
サクサク動いて手ぶれ補正も強力でズーム倍率大きくなるべく高画質なコンデジ・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
RAW現像なくてよければセンサーサイズの大きさ(画質のよさ)から、キャノンS200がオススメですが
(XF1はレンズ周辺が壊れやすい問題でオススメしません)、RAW現像考えるとFinePix Fシリーズの一択。
僕はなるべく新しいものを考えてF900EXR選びましたが、基本オートで何でもキレイに高倍率で撮れます。
とにかくEXRと手ぶれ補正が凄い。間違って書かれてるけど、マクロも標準で5cmだし。
世界最速撮像面位相差AFで、記憶のためのバッファも十分なのか、全ての手返しがとにかく速いです。
別にフジの回し者ではないですが、とにかくこれは凄かった。。。
書込番号:18094640
0点
じんたS さん
有難うございます。
やはりXZ-10をおススメされる方が多いですね。
撮り方(使用目的)というか、本来の写真を綺麗に撮ると言う事で
XZ-10をおススメされる方が多いのだと初心者ながら思っております。
書込番号:18095293
0点
パクシのりた さん
ご返信及び比較表を有難うございます。
なるほど、性格(ウリ)の違うコンデジなのですね。
実際に実機を手に取り、確認した方が良いですね。
書込番号:18095322
0点
現在、XZ-10の方を購入しようかと思っております。
そこでですが、液晶保護フィルムは調べてみますと、
Kenko製とハクバ製とがあるようですね。
どちらも金額は、700円前後で、サイズは、
Kenko製がW70,7mm×H46,3
一方のハクバ製がW70,7×H46,6 と
若干ですがハクバ製が縦サイズが0,3mm大きいです。
でも、どちらのフィルムも実際の液晶サイズよりは小さいと
AMAZONやヨドバシのサイトで確認しました。
AMAZONでは、KENKO製の方が売れ筋のようですが、
折れ癖が付きやすいような書き込みがありました。
一方のハクバ製は気泡が抜けやすく、貼りやすいとありました。
実際に、XZ-10に保護フィルムを貼られた方のご意見が伺えると有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18095682
0点
渡世の義理さん、今晩は。
実店舗購入されるなら、店員さんにお願いして貼ってもらえることもできますよ。
ただし、土日祝日やセール時以外ですよ。
ちなみに私は、思いっきり下手なので、常はお願いしていますが、
ただ今回のTZ-10は、気泡が消えるタイプを自分で貼ってみました。
貼り易さにはHakubaとKenkoそれほど差はないかと思いますが、
久しぶりに割と綺麗に貼れたようです。
書込番号:18095795
0点
渡世の義理さん
どのくらいピンと来ていただけるか不明ですが、少し画質とセンサーサイズのことを。
『センサーサイズ』でググると分かりますが、コンデジの大半が1/2.3型、少しいいものが1/1.7か2/3型あたり。
1/1.7型は、候補2機種のセンサー1/2.3型の1.5倍強の面積で、それがS200オススメの理由です。
XF1ならさらに大きい2/3型で、1/2.3型の2倍越えで本当は一番オススメなのですが、弱点が痛い・・・
S200/XF1とも広角側のレンズ開放f値が小さく、室内撮りには十分対応しているものと思います。
これら踏まえさらにセンサーサイズから考えて、XZ-10よりこちらをオススメしているわけです。
画質は大まかに『階調』と『解像』に分けられると思います。
階調は他の色・明るさへの遷移・グラデーションで、解像はどれだけ鮮明に写るものをきちんと描写しているか。
僕はデジ一眼はAPS-C機とマイクロフォーサーズ機を持ち、
コンデジはXZ-2 (1/1.7型)とF900EXR (1/2型)とP310 (1/2.3型)を持ちますが、
階調はセンサーサイズの大きさが、ものすごく影響していると感じます(感じるはずです)。
一方解像ですが、これは特にレンズの性能、さらに画像処理エンジンによるところが大きいです。
レンズ交換が可能なデジ一眼を使っているので、これは本当に体感しています。
レンズ性能は、開放f値・ズーム倍率の小さいもの・同じスペックでも重い・高いものがよいことが多いです。
最近のコンデジは総じて頑張っていて、解像感はなかなかのものです。あくまでも『解像感』なのですがw
普通に画全体をPCで見たりA4程度に印刷くらいなら、コンデジでもまず足りてしまうと思います。
等倍で見ると、デジ一眼キットレンズだとボンヤリ、高性能レンズだとカッチリ、コンデジだと塗り絵ってかんじ。
この差は、撮った写真の一部を切り出し(トリミング)すると、出てくるところです。
フジのFシリーズは、等倍で塗り絵ではあるのですが、望遠端・さらには超解像ズームしたときの線の解像自体は
マイクロフォーサーズのキットレンズより上なのでオススメしてるわけです。
XZ-10の上位機種XZ-2でもこういう画は出ませんので、まあそういうことです。
もしキレイに撮れること(画質)を重視しているのなら予算内で少しでも大きなセンサーを選ぶといいかと。
そうすると XF1 > S200 > Fシリーズ > XZ-10/ZR800
室内撮りなど暗所性能考えると XF1 / S200 / XZ-10
望遠性能考えると Fシリーズ / ZR800
というかんじなので、S200かFシリーズ、となったわけで。RAW撮りにこだわってるなら、S110かしら。
もし本当にRAW撮りにこだわっているなら、きちんと自社製ソフトがあるところのがいいです。
つまりニコ・キャノ・オリです。オリはカメラ内設定を微妙に再現できないので、あまりオススメでないけど。
その他はすべて同じ他社製ソフトを使うことになるので、カメラ内設定とは全く違ういじり方することになります。
RAW撮りにあまりこだわらず、明るい広角側を取るならS200、ズーム倍率を取るならFシリーズ
というオススメだったのですが、分かっていただけているでしょうか?
逆に分からないのが、小さいセンサーサイズに限定して機種を選んでいる点、です。
ドングリの背比べって言ってしまえば、まあそれまでなんですけどw
書込番号:18097106
0点
ひとつ気づいたので。
ズーム倍率が大きい方は、ZR800でよいかもしれません。
1/2.3型と1/2型は大差ないのに対して、ZR800は5軸手ぶれ補正です。
Fシリーズもかなりイケてると感じますが、ZRの方がよさそう。
ただ、画質優先の方は明らかにS200/S110/XF1がよいと思います。
XZシリーズは暗いところのAFが全然期待できず、
かといってXZ-2と違ってXZ-10はMFができないからです。
オススメ3機種は、すべてMF可能です。
だから日常のスナップをオートで気軽に、ってのならZR800がよい気がします。
そしてよく見りゃMFもできる。画質には前述の他に『色合いの好み』なんてのもありますが、
そのへんを考慮しなければ、全体としてZR800がいいかと思います。
書込番号:18097403
0点
渡世の義理さん、今晩は。
センサーサイズについては1/2.3インチと1/1.7インチとでははっきり言って大差ありません。
若干ですが1/1.7インチの方が破綻し辛いかな?と言った程度で、実際1/1.7インチ機を買うならいっそのことAPS-Cを積んだフジX100であるとかリコーGRであるとかニコンCOOLPIX Aまで突き抜けた方がはっきりと違いが分かります。
また、同じAPS-Cでもレンズの設計に無理の無いミラーレス一眼や一眼レフの方が余裕のある描写が得られます。
で、話はXZ-10かZR800か、と言うことでしたね。
詰まるところ、等倍近くまで見る機会が多いならXZ-10の方がはっきりと優位です。
特に、XZ-10はjpegの圧縮率にSuper Fineの設定がある為、RAW現像ではなくjpeg撮りを常用なさるなら、jpegノイズも目立たず綺麗に撮れます。
一方ZR800ですが、カシオの画像合成は他社よりも頭抜けており、力業で見た目を整えることが出来ますので、様々なシチュエーションで面倒なことを考えずに撮りたいと言う向きにはお勧めです。
但し、等倍鑑賞は諦めた方が良いと思います。
実用的な範囲内では楽に撮れるカメラです。
ちなみにフジのこのクラスは、センサーサイズによる限界を画像エンジンで無理して彩度を上げている為、くどくて不自然な感じを受けると思いますし、レンズ制御エラーが出やすいと言う持病も持っています。
敢えてフジから選ぶなら、お勧め出来るのはXシリーズです。
今回は予算との兼ね合いもあるでしょうから、簡単に撮るならZR800、1/2.3インチセンサーの可能性を突き詰めた画質を取るならXZ-10,
お好みに合わせてどちらでもお勧め出来ますよ。
一つだけ注意点を挙げるなら、XZ-10は逆光に弱く、レンズ開放付近ではパープルフリンジも目立ち易いため、明るいレンズをどう活かすか工夫が必要なところです。
書込番号:18097406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パクシのりた さん
ご返信を有難うございます。
私には、ちょっと難しい内容なので理解出来ない部分が多々ありますが
S200/S110/XF1 あたりの機種をおススメのようですね。
書込番号:18099206
0点
G.R.F. さん
ご丁寧なご返信をありがとうございます。
>今回は予算との兼ね合いもあるでしょうから、簡単に撮るならZR800、
1/2.3インチセンサーの可能性を突き詰めた画質を取るならXZ-10。
私のような、へたっぴ初心者にはZR800の方が簡単で良いのかもしれませんね。
私好みのデザインは、XZ-10ですね。
>お好みに合わせてどちらでもお勧め出来ますよ。
最終的には、本人の好みになってしまうかもしれませんね。
書込番号:18099232
0点
ご返信をいただいた皆様、ありがとうございました。
悩みましたが、XZ-10を購入致しました。
丁寧にご回答いただきました皆様に感謝いたします。
所で、使用に当たりまして、少々気になりました事が有りましたので
書き込みさせて頂きます。
電源を入れ、レンズが出てきますが、レンズ表面なのか、内部なのか分かりませんが
非常に小さいですが、肉眼で確認できる白いゴミのような物が確認できました。
(ダイヤモンドルーペで)更に確認しましたが、白いゴミのようです。
エアーブローしても取れず、その部分を綿棒で軽く拭き取ろうとしても取れず。
極々、小さいゴミですが、やはり気になってしまいます。
まだ、試しに電源を入れただけで、充電もしていません。
このよう状態の物でも、交換は可能なのでしょうか?
御回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18103393
0点
↑ と、買ったお店で聞いたらよいと思います。
いずれにしても機種決定・ご購入おめでとうございます。
書込番号:18103417
0点
パクシのりた さん
ご返信を有難うございます。
仰るように、購入店舗に持っていき
相談してみたいと思います。
書込番号:18107239
0点
無事に問題も解決できました。(購入店舗にて交換していただきました。)
今回の購入にあたり、初心者の私の質問に対して
丁寧にご回答いただきました皆様に感謝致します。
以下、ご回答いただいた皆様です。
sumi_hobbyさん。
松永弾正さん。
ringou隣郷さん。
フェニックスの一輝さん。
ブロッコリーとにんじん。
じじかめさん。
じんたSさん。
パクシのりたさん。
G.R.F.さん。
初心者ながら、少しずつ勉強し、XZ-10を楽しみたいと思います。
3件までしかグッドアンサーがつけられないのが残念なのですが
ご了承ください。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:18111432
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/12 9:02:06 | |
| 1 | 2023/01/11 13:45:38 | |
| 16 | 2022/08/23 9:46:34 | |
| 16 | 2021/11/23 23:20:53 | |
| 5 | 2020/08/22 9:15:48 | |
| 5 | 2020/08/15 23:29:37 | |
| 4 | 2019/12/09 14:25:41 | |
| 4 | 2019/05/19 18:27:43 | |
| 5 | 2018/11/14 14:50:46 | |
| 14 | 2017/12/09 15:21:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








