Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
皆様、
「鳥の撮影にどうでしょうか?」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15823461
で相談させて頂きましたが、最初に思っていた以上に使えそうなので、暫く 300mm f2.8 + V2 をメインで使ってみます。
810mm 相当の焦点距離になりますと、やはり照準器が私には欠かせません。
D800用には、RRS の L-Plate を利用した照準器取付け金具を作成済みでした。 写真 D800, D800(2)
V2 用には、RRS から FT1 用 L-Plate を調達したので、早速それに取付けてみると、レンズの三脚座固定ネジに当たってしまいます。 写真 V2 (1)
写真からは判りにくいかも知れませんが、この状態ではEVF と同じ高さまで下げられないため、何か対策が必要です。
自作した金具なので、照準器を取付けている L アングルを、左側に取付けるように改造して見ました。 三脚座固定ネジには当たらなくなり、良さそうです。 写真 V2 (2)
ただ、EVFを右目で見た時に、左目の中心よりは、照準器が少し外へ (約10mm程左に) 寄り過ぎてしまいました。
暫くはこのまま使いますが、暇を見て作り直しが必要ですね。
書込番号:15910026
6点

良いな!と思いした。
ホビーズ フォトサイトシリーズのコンダクターですが、鳥撮りの方たちには、
よく知られている照準器なので、こちらではご紹介が無かったのでしょうね。
照準器
http://www.hobbysworld.com/item/70010219/
書込番号:15910182
5点

ご自分の使いやすい道具を、ご自分で工夫して作られている姿勢、素敵です(*^_^*)
あとは、
撮影を繰り返して煮詰めていくだけですね。
”こんなはずでは”という壁に何度かぶつかるかと思いますが、スレ主様なら大丈夫とお見受けしております。
その試行錯誤の繰り返しが、楽しいんですけどね☆
その際に撮影された作品が出来上がりましたら、ぜひ拝見させてくださいねm(_ _)m
書込番号:15910321
4点

>「鳥の撮影にどうでしょうか?」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15823461
>300mm f2.8 VR + TC20 + D800 にて鳥の撮影をしています
これをDXモードで使うと 300ミリX2X1.5=900ミリ 15MP強 F5.6 で解像度も足りていて相当理想に近いシステムのようにみえます。
しかし鳥をテブレ補正有りで撮影すると、多分それほど良い結果にならないと思います。
D800の大きいミラーショックでテブレ補正用のレンズが振動してシャープにならないと思います。
私は最近D800Eは鳥撮影にあまり向いていない様な気がしてきて諦めギミです。強力なミラーショック防止対策をすると重くなり過ぎます。また対策をしてもテブレ補正用のレンズの振動をとめるのは難しいのではないかと思いはじめています。
貴方の 300mm f2.8 VR + TC20 + D800 の印象はどうですか?
書込番号:15912471
2点

robot2さん、ロブ☆さん、
コメントありがとうございました。 私は何か作るのが好きなので、カメラで工夫と自作が活躍できるものを見つけて良かったと思っています。
APMTJさん、
コメントありがとうございます。 APMTJさんのレンズの改造に関する数々の書込みとご活躍、拝見させて頂いていました。私には手が出せなそうな領域なので、照準器の取付け金具程度で遊んでいます。
さて、この組み合わせで撮影を始めてから、常時 VR ON のまま撮影しています。
SO感度自動制御の (シャッタースピードの) 低速限界設定を 1/1000, 時には 1/1600 にして撮影しているためか、ミラーショックによる悪影響にはこれまで気がつきませんでした。 または私の見る目が甘いのかも知れません。
一番良く撮れたと思う一枚を掲載しますので、ご覧頂けますか?
これくらいのシャッタースピードだと、VR OFF でも変わらないと思いますので、今度 VR OFF も試してみます。
もう少しシャープに写って欲しいなと思う事もあるのですが、TC17, TC20 を使う事の限界かなとも感じています。 V2 のテレコン無しと、テレコン+D800をじっくり比べてみたいと考えています。
飛んでいる鳥では、フォーカスが合っていない失敗作が多いのですが、これは、設定したフォーカスエリアからターゲットを外したのが原因で、機材ではなく私の腕の問題です。
書込番号:15913976
2点

APMTJさん、
このカワセミの写真を撮った時の撮影方法を書いていませんでした。
この時は、水元公園で三脚を橋の上にセットして待っていたのですが、カワセミが橋の反対側に現れました。 急遽三脚から機材を外し、手持ちで撮影したものです。
何枚かは、橋の欄干にレンズの三脚座を載せて撮ったことは覚えているのですが、どの写真がそうだったかまでは判りません。
書込番号:15915175
1点

ミュージック・ファンさん
600ミリでこの大きさに撮影出来る環境が羨ましいです。
レンズとカメラの良さのでた写真なので300mm f2.8 VR + TC20は何の問題もないと思います。
ブレは出ていますのでそれを解決出来ると素晴らしい写真が続出すると思います。
300mm f2.8 VR + 1.4倍テレコン+v2 の 換算1134ミリf4 の写真も見て見たいです。
ブレの量を半分にする必要がありますがV2はミラーショックがないので結構良い写真が可能かも知れません。
書込番号:15916179
1点

APMTJ さん、
このカワセミは、偶然すぐ近くの枯れ枝に止まったので、この大きさに写せました。
>300mm f2.8 VR + 1.4倍テレコン+V2 の換算1134mm f4
実はこれは、今度試してみようと思っていた組み合わせです。
今朝は雲が多くて諦めましたが、天気の良い日を選んで試して見ます。
そのうちに、500mm f4.0 もレンタルして D800, V2, 各種テレコンでも試してみたいと考えています。
書込番号:15916407
1点

照準器の取付金具ですが、最初の書込みの状態では、V2 + FT1 に取付けた時でも、左に寄りすぎている事が判りました。 D800 に付けると、ファインダーとの距離が両目の間隔より開きすぎて、両眼視が出来ません。
もう少し内側に寄せたいので金具を工夫しました。 RSS のミニクランプに取付けた板と、照準器を載せている L アングルの間に、3mm 厚さのアルミ板をスペーサーとしてかませ、ミニクランプに取付けた板のほぼ真ん中に照準器が来るようにしました。 V2 + FT1 に取付け、右目でEVFを覗いた時に、左目では照準器のドットが丁度真ん中に見えるようになりました。 写真 V2 (3)
このまま、D800 に取付けた場合は、少し左寄りとなりますが、何とか許容範囲です。
D800に付けた状態で、ファインダで見て中央のフォーカスポイントがターゲットに重なるように雲台を調整し、照準器のドットがそのターゲットを指すように照準器の微調整ネジで合わせました。
調整した照準器を V2 + FT1 に取付けるとドットとファインダー中心が少しズレています。 FT1 の L-Plate は、取付け方次第で少し左右を向いてしまうようです。 照準器の調整はいじらずに、 FT1 に L-Plate を取付けているネジを緩め、ドットがターゲットと重なるように L-Plate の向きを調整してネジを締め直し、調整完了です。
一つの照準器で、V2, D800 とちらも使えそうですので、実際の撮影に使って様子をみます。
書込番号:15922185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





