『広角単焦点レンズ装着時のカラーシフト問題』のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

『広角単焦点レンズ装着時のカラーシフト問題』 のクチコミ掲示板

RSS


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

クチコミ投稿数:801件


 「イタリア国旗を引きずり降ろせ」と題して、今号のLFI(Leica Fotografie International 8/2013)に、ライカのこの問題に対する特別記事が組まれています。

 ライカは2009年のM9の紹介を前に、フルフレーム・デジタル・レンジファインダーを作成することは、デジタル一眼レフよりも、もっとチャレンジング、かつ思慮を要し、おじけづかせるような仕事になるであろうことを既に知っていた、としています。

 幾つかの広角レンズ(ライカ若しくは他のサードパーティー製も同じ)で撮られた写真が、イメージのコーナーやエッジで色変異…シアン・マゼンタ等のミスリードを見せる問題(一般的に'Italian Flag Phenomenon'とあだ名が付けられている)に出会す時、ライカがこの問題をどう説明し、どのように処理しているのかをソフト・ハード、特にセンサーの技術的な視点から解説しています。

 近頃は数千万画素の35mmフルフレーム・センサー・ミラーレス・デジタル一眼カメラに、著名なレンズやMレンズさえ取り付けられれば、あたかもこのカメラやM9を上回る画質を出すかの如き噂が一人歩きしているようですが、裏付けあっての噂なのでしょうか?装着を検討されている方には参考になる記事と思い、紹介させていただきます(※記事内容詳細については同号をご覧ください。)

書込番号:16829040

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/13 00:52(1年以上前)

>噂が一人歩き…
DxOの、センサーテストが参考になると思いますが、だからそうなんだと言う積りは有りません。
http://www.dxomark.com/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

画質に限って言えば、もっと安い価格でトータルで良い機種は有る!で良いと思います。
しかしそれが、ライカの持っているイメージを崩すほどのものでは無い。
それは、アートと言えるフォルムと、購買価格が高い事に有ると私は思っています。
カメラは、連写性能、AF性能ほか機能操作性がとても大事ですが、そう言う事を言わせないのがライカなのです。

書込番号:16829203

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 13:20(1年以上前)

http://www.flickr.com/photos/leo_roos/sets/72157636975598525/

こういうのを見ると、ソニーがセンサー作ったからと言ってやはり同じ問題は出るのだな、と思わざるを得ない。

DxOMarkは周辺のカラーキャストは評価しないのでなんの参考にもなりませんね。

書込番号:16830660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件

2013/11/13 22:13(1年以上前)


 新製品発売前のこの時期、恒例の或ること無いこと騒ぎ立てる過剰PR、私が今回眉を顰めたのは、↓のことです。

 http://digicame-info.com/2013/11/77rm.html

 タイトルでは「ライカMレンズの組み合わせでは35mm以上のレンズは問題なし」となっているのに、本文では「35mm以上で撮影するなら、これらの2機種のカメラはライカM以上の画質を生み出す」とか書いてあります。

 …でソース先のリンクを辿ると、まるでムービー・コマ撮りのような画像が!よく見ると評論者は私とまったく価値観を異にする方でしたし「もし、あながたライカMの超広角レンズメインのカメラマンなら、これらのボディをスキップしたほうがいい」とも書かれてあるので、ライカの話とも矛盾しませんね。

 robot2さん、こんばんは。

 分かり難く書いてすいません。
 Mレンズ広角単焦点レンズ等を装着した場合に見られる、カラーシフトについて書いたつもりです。DxO独自の視点でテストしているセンサーベンチスコアの話ではありません。

 済九郎さん、こんばんは。

 フラッシュの件ではお世話になりました。あれからM9-Pで、近接1〜1.5mの距離からSF24DでGNC/TTLモード、逆光デイライトシンクロで試してみましたが、私の場合、可成り光量が足りませんでした。光ってはいるのですが上手く当たっていない感じです。こうなると、デザインは抜きでもSF58が欲しくなります。

 DxOベンチについては、私も同意見で、別スレにも書きましたが、何の参考にもしていません。海外でも「あれを比較の参考に持ち出すのは馬鹿げている」等の意見をよく見かけますね。


書込番号:16832593

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/14 01:28(1年以上前)

キジポッポさん
私も同じくSF58欲しいです。あれの前身のメッツの54MZ4iも調光精度はばっちりだったので、期待できると思うのです。ソニーのα7Rですが、実物見るとライカとは別種の成り立ちのカメラって痛いほどわからせられてしまいます。ソニーの純正レンズはロクなものがなさそうですから、αをもし買ったとしてもどうせMレンズを使うことになりそう。であれば、正確で速い距離計のついた本家ライカの方が良いかな、と感じます。

書込番号:16833351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件

2013/11/14 08:15(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

M240,ズミクロン

某35mm固定焦点カメラ

同左コーナー拡大部分


 済九郎さん、おはようございます。

 書き漏らしましたが、35mm以上の画角でもM240の方が、カラーバランス、解像度共に上だと思います。上記は以前、有志の方が「ズミクロンを超えた」と喧伝した、35mm固定焦点の同社2400万画素機と比較したものですが、解像度、カラーバランス共にM240の方が上回っています。

 確たる検証もしないで、根も葉もない噂を流して煽るような宣伝はやめてもらいたいものですね。


書込番号:16833795

ナイスクチコミ!3


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/11/14 20:48(1年以上前)

別機種

Italian Flag

>シアン・マゼンタ等のミスリードを見せる問題(一般的に'Italian Flag Phenomenon'とあだ名が付けられている)

これはヨーロッパ人ならではの面白いたとえですね。

書込番号:16836170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件

2013/11/14 22:57(1年以上前)


 kdf14eさん、M9-Pスレでのご活躍、その素晴らしい作例を見せていただきいつも感謝しております。

 ご挨拶にお伺いしようと思っていた矢先だったのですが、手持ちの作例が無く、最初のファースト・ショットが皆さんのような、Kodak Color Scienceを感じさせるようなものが無く…緑の彩度は高いのですが、意外に赤・青系の色が薄くて、フィルムKodakを入れた銀塩ライカの方が良かったなんて事があったものですから…カメラも人間と一緒で第一印象でその後の持ち出し頻度が決まってしまうような所があって、なかなか重い腰が上がらずにおりました。まぁ、一番の問題は私の使い方だと認識してはおりますが…

 それにしても、手に入れた関係で諸方面においてユーザーの方々と話す機会が多いのですが、やはり「行き着く所まで行った」というのでしょうか、何を話すにもレベルが高いと感じております。何か撮れましたら私も貼らせていただこうと思っております。


書込番号:16836879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件

2013/12/18 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Classic Cases

背面液晶カバー付

三脚使用可



 今日新しく送られて来た、LFI(Leica Fotografie International 1/2014)に、前回からの「イタリア国旗を引きずり降ろせ」問題の続編(現時点においての筆者の結論?)が載っています。以下、拙い訳の要約ですが…

 M(Typ240)に最新Firmware Ver.2.0.0.11、Summicron-M 28mm f/2 Asphを用いて同一レンズを用いた、M9とのレンズの対角線、水平傾斜、画面ボトムエンドからトップ、左右のコーナーにおいて、RGBのレンズ中心からの変化を、レンズコレクションの有無と共にグラフで比較、対比しています。

 結果はM(Typ240)とM9では目立った違いが見られました。その効果がセンサーの技術的なものに起因することが期待されましたが、カラーシフトはM(Typ240)の方がより少ないが、未だ目立っています。

 Summicron-M 28mmレンズは良く知られていますので、レンズ特性に合ったコレクションを適用出来ます。効果はM9でより強く減らす事が出来ます。新しいMのコレクションは効果はやや弱いが、著しく見た目に明らかで(ダイアグラムでは出ませんが)新しいFirmインストール後で撮られたカメラの実際のイメージではより重要なものです。

 ソフトウェアのupdateはいかなるケースにおいても賢明…何故なら特にカラーシフトの改善はそれによって持たらされるからです。反応は全体的に暖色のカラーバランス(特にskin toneの表現)について不満がありますが、極く簡単に言えば、色は今我々が知っている、いつものM9に近いものです。

 最後のFirmwareですら「イタリア国旗問題」は広角レンズにおいて減少した一方、問題はまだ充分に落ち着いていません。

 将来の改善の余地は未だ残っています。今後のFirmwareの反復や、Lightroomのプラグインで残っている問題が取り扱われるかも知れません。

 p.s. 私的な事ですが、M9-Pは三脚で撮る事も多いので、三脚使用可能な液晶カバー付カメラ・ケースを購入しました!(カメラ・ケース3つ目になります(^ ^:)

書込番号:16969507

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング