


NEW GENERATIONと呼ばれるフード内蔵型後期型のレンズです。どうでしょうか。フィルムに例えていうならば前期型がコダクローム、後期型がフジベルビアというような感じでしょうか。描写は違いますが、前期型はクラシックレンズらしい写りが、後期型は現代的な写りが。どちらも捨てがたいものがありますね。
書込番号:19284707
4点

チロポン2さん こんにちは
いい感じですね〜。コダクローム調渋いです。
小生も35mm使いやすくて好きなんですよ。
35mmだと被写体の横幅(例えば車で長さ4m)と同じ距離(つまり撮影距離4m)離れると、画面横いっぱいに写りますから、目算しやすかったりしますし・・・
今だと、11mmとか12mmとかの超広角流行りですけど、やはり目に和むのは35mm・・・
最後はここに戻ってくるって感じがしますね・・・
書込番号:19284832
2点

>tohrmahlerさん
同感です。自分もなんだかんだ言ってもやはり35ミリに戻ってしまいます。特にライカM型の多くのファインダーとの相性もいいように思います。28ミリだとちょっと広く、50ミリだとちょっと狭く感じてしまいます。。。でも先日入手したマクロエルマリートR60ミリ、この焦点距離は実にいいと思います。花を見つめたりするのと同じように写るんですよね。
書込番号:19285181
2点

このレンズ1本だけもって京都へ出かけました。非常にシャープでボケ味も良く、ライカならではの写りを見せてくれます。何よりも最短撮影距離が30センチと短く、近接撮影から遠くの風景まで、まさに万能レンズです。
書込番号:19340287
1点

チロポン2さん
お久しぶりです。
さて、先程、ヤフオク見てましたら、初代ノクティルックス50mmF1.2が出てまして、シリアル255ですから1968年製の初期型です。
初期型は、職人により手磨きで仕上げられたもので、大変貴重な品ですから、300万円ぐらいの価格が付くこともあるようです。
もちろん、買えませんが、成り行き見てみようと思います。
それと専用フードも出てますね。
フードも何十万ですから、バカにでき無いです。
誰が買うのでしょうか?
書込番号:19430900
1点

>tohrmahlerさん
こんにちは。ライカのレンズ、最近値上がりしていますよね。もうしばらくは買いません。(買えません?)それに引き換えライカRシリーズのボディの安さ!先日、ついついR7を買ってしまいました。。。
書込番号:19431255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R7購入おめでとうございます。
円安なので、レンズもボディも買い難い時期ですよね。
書込番号:19431346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/04/28 20:01:53 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/05 4:13:30 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/28 20:23:59 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/23 12:57:47 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/11 11:12:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/05 9:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/11 10:22:42 |
![]() ![]() |
24 | 2021/02/17 14:50:54 |
![]() ![]() |
19 | 2020/12/05 18:04:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/07 19:08:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





