LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
Wi-FiやNFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 4月24日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
DVDに焼いたりしたかったのになぜか旦那様はディスクドライブ無しのウルトラブックを買ってきました(笑)
ついでにビデオカメラも購入予定でしたが、一眼レフでも撮影できるのでこれでいいか…と思っていたのですが…(^^;)
今日出産して、こちらの一眼レフで撮影しました。
これはWi-Fiでスマホに写真を送ったりしていましたが、動画は送れないのですね…
初心者が家電を買うとこうやってめんどくさい質問することになるんですよね…すみません(;_;)
この機種で撮影した動画は外付けディスクドライブを購入して、USBでパソコンとgf6を繋いで取り込み、DVDへ録画するということですか?
他にもっと簡単な方法があれば教えてください。
書込番号:17867926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。
今日・・・ですか。
安産だったんですかね。よかったですね!
>これはWi-Fiでスマホに写真を送ったりしていましたが、動画は送れないのですね…
HPには写真も動画も送れると書いてますねので出来るのではないでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/gf6/cooperation.html
>外付けディスクドライブを購入して、USBでパソコンとgf6を繋いで取り込み、
>DVDへ録画するということですか?
それでいいと思います。
ただし動画のパソコンへの保存は添付ソフトのPHOTOfunSTUDIOを通して行うことを
お勧めします。ソフトを通すとこのソフトで簡単にDVDなどに保存ができます。
>他にもっと簡単な方法があれば教えてください。
お金はかかりますがパナは他のAV機器との連携ができますので、パナ製の録画機
ディーガを購入すれば、SDカードを直接挿して再生・保存(HDD,DVD)ができますね。
http://panasonic.jp/dc/functions/viera_diga.html
書込番号:17868024
1点

ディーガを買って、SDカード → ディーガのブルーレイ が一番簡単かと・・・
書込番号:17868049
2点

最低でも4万円位の出費になりますが、私もBDレコーダーが簡単でいいと思います。
BDに保存するのでしたら、HDD容量は500GBで十分ですね。
写真も動画もBDに焼けます。
書込番号:17868249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旦那は最先端
妻は旧世代
DVDなどのメディアにコピーする発想が古い。今時は、SDをPCにセットしたらGoogleドライブにアプロドするだけで共有する。
http://www.google.com/intl/ja/drive/download/
書込番号:17868257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、DVDはハイビジョンではないので画質がかなり落ちます。
GF6のFHD高画質動画をそのまま保存するのでしたら、BDでの保存をおすすめします。
書込番号:17868315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画をWi-Fi転送出来るのは、Mp4の時です。
AVCHDで、撮影→ディーガに取り込み→BDディスクにFHDで遺しましょう!
パソコンを使うと色々出来ますが、出来る事と簡単は、別物です。
不要部分を斬って繋ぐだけなら、カメラ内で出来ます。
動画から静止画を切り出せば、ハガキサイズの写真位は、出来ます。(ボディ内)
手軽に出来るディーガがオススメです。(ディーガを購入する時は、パナソニックの人に、徹底的に質問して下さい)
量販店の店員さんの中には、詳しい事を理解しない人がいます。
書込番号:17868658
0点

>不要部分を斬って繋ぐだけなら、カメラ内で出来ます。
そうですね、これを是非やってください。
動画を撮ってると、どうしても不要な場面も撮ってしまいがちです。
パナのデジカメはカット編集が簡単にできますから、BDレコーダーに取り込む前に
不要な部分をカット(削除)しておくと観やすくなりますよ。
私はBDレコーダーに取り込む前に、必ずカメラ内でカット編集をやってます。
PCでカット編集するよりも、カメラ内でやったほうが断然楽ちんですよ。
ただ、ちょっと凝った演出(エフェクトなど)はPCじゃないと出来ませんが。
書込番号:17868733
0点

デジ亀オンチさん
>動画をWi-Fi転送出来るのは、Mp4の時です。
スマホ自体がAVCHDの再生をサポートしてませんからね。
でも、PCにはAVCHD動画もWi-Fi転送できます。
転送すると「Img_20140825_171241」などの日時フォルダーが作成されて
AVCHDのフォルダー構成が丸ごとコピーされます。
G6はスマホでカメラ内のAVCHD動画を再生できますが、GF6とTZ40は出来ません。
機種によってWi-Fiで出来ることが多少違うみたいですね。
書込番号:17868891
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/08/14 11:55:49 |
![]() ![]() |
14 | 2019/10/10 13:32:35 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/11 6:51:55 |
![]() ![]() |
10 | 2019/07/16 9:08:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/22 18:35:55 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/31 2:30:06 |
![]() ![]() |
12 | 2017/08/16 9:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/12 22:03:07 |
![]() ![]() |
18 | 2016/02/23 16:28:44 |
![]() ![]() |
20 | 2016/02/21 2:51:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





