OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
スーパーコンパネを表示しようと、OK(ライブコントロールが表示される)→INFO(変化無し)となってしまいます。
i−AUTO、P・S、シーン全てでダメです。
これって、初期不良?
それと手振れ補正はレンズの距離に合わせなければならないとのことですが、今回初めてライブコントロールを表示している際S-IS1を表示中にINFOを押し誤って弄ってしまったついでに40oの設定にしました(何故40oにしたかの理由はAに記載しました)。
@初期設定は何ミリだったのでしょうか?
Aズームレンズの場合の距離が長い方が良いかなと思い最長距離を設定しましたが(12-40oの場合40o)、これで宜しいのでしょうか?
B単焦点レンズに変えた場合、こまめに変えなければならないのでしょうか?
一度つまづくと色々と疑問点が、、、
よろしくお願い致します。
書込番号:19498038
2点

へ〜そうなんだと思って手元のE-PL6で試したら>ギイチャンズさんと同じ動作をしました。
設定が必要ではないでしょうか?
「カスタムメニュー」を表示。
「表示/音/接続」を選び、[→]ボタンを押す。
「Control表示」を選び、[→]ボタンを押す。
スーパーコンパネを表示させたいモードを選んでから
「LVスーパーコンパネ」を選び、[→]ボタンを押し
「On」を選択して、[OK]ボタンを押す。
これで設定した撮影モードでOKボタンを押し、もし上記設定中にLVコントロールをOFFにしてれば
そのままコンパネが表示され、LVコントロールもONのままなら、INFOボタンで
LVコントロールとコンパネが順番に表示される。
ってなります。E-P5も同様かな?と思ったのでレスを。
書込番号:19498123
2点

今は手元にE-P5が無いので、分かるところだけ。
手ぶれ補正の焦点距離は、基本的に変更する必要ありません。というか、自動で最適化されています。
これは電子接点のないボディーキャップレンズ、ノクトン、オールドレンズ等を使用時の場合に設定します。
もし、ボディーキャップ魚眼レンズを使用するなら8mm(9mmの設定はない)に、ノクトン25mmなら24mmに設定します。
書込番号:19498322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギイチャンズさん こんにちは
手ブレ補正の焦点距離 自分はパナですが マウントアダプターなどを使い 社外レンズを付ける時や ボディキャップレンズなど 電気接点の無いレンズ付けた時に 使用する項目で 電気接点のあるAFレンズなどでは 設定の必要は無いと思います。
その為 その焦点距離は いくつでも良いのですが マウントアダプターや ボディキャップレンズルカ宇野でしたら良く使う焦点距離にして置くのが良いと思います。
書込番号:19498340
2点

初期設定で、LVスーパーコンパネは [OFF] (非表示) になっています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004701
専用レンズ((M)フォーサーズシステムレンズ)をお使いの場合は自動的に焦点距離に合わせますが、それ以外のレンズ(旧OMレンズ)などを使っているとカメラ には使用しているレンズの情報は伝わりません。そのようなときにレンズの焦点距離に合わせて設定します。焦点距離を設定した上で[I.S]の設定を選択し ます。同じ数値がない場合は近い数字を選択します。専用レンズ((M)フォーサーズシステムレンズ)装着時は、この設定は無効です。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/is_mode/index.html
書込番号:19498354
2点

おはようございます
>そうジャローさん
ご説明が不足しており申し訳ございません。
ご説明頂いたのと同じ設定をしたのですが、LVコントロールON(初期設定)+LVコントロールONに致しますと、
OK→INFOでLVコントロールが表示され、次にINFOを押すとS-IS1のレンズ距離設定画面になってしまします。
それで今回レンズ焦点距離を初めて弄ることと相成りました。
LVコントロールをOFFにしますと、LVスーパーコンパネは表示されます。
要はINFOスイッチは生きているのですが、連続して表示する事が出来ないのです、、、
>にゃ〜ご mark2さん、>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
私も今まで自動で手振れ補正をやってくれているものと思ってましたが、今回偶然レンズ焦点距離の設定が有ることを知り焦ってしまいました。
ご教示頂きましたとおり、ボディキャップレンズや電気接点の無いレンズを使用する際忘れない様にします。
>zorkicさん
貼り付けありがとうございます。
しかしながら、上述のとおりLVコントロールかLVスーパーコンパネの何れしか表示されないのです、、、
レンズ焦点距離については、ありがとうございました。
じっくり、読ませて頂きました。
書込番号:19498628
0点

大変お騒がせ致しました。
解決致しました。
LVコントロールの時手振れ補正以外にして(例えばWB)INFOボタンを押しますと、LVスーパーコンパネが表示されます。
今回初期設定のLVコントロールがたまたま「手振れ補正」のポジションにあり、そこでINFOボタンを押してしまったのでレンズ距離の設定画面になってしまい、堂々巡りと相成りました。
皆様のご意見を伺い、冷静にやり直しましたところ解決出来ました。
初期不良じゃなく、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19498677
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
オリ機は何台も使用して来ましたので設定はお茶の子さいさいと思ってましたが、今回思わぬところでつまずきました。
自分の未熟さを機械の初期不良と疑い(完全に疑った訳ではないですが)、大変お恥ずかしい限りです。
反面、手振れ補正に関しましては、とても勉強になりました。
今回の一件が無ければ、電気接点の無いレンズを何も設定せず使用するところでした。
グッドアンサーはご回答頂きました全員の方に付けさせて頂きたかったのですが三つまでとの事ですので、ご回答を頂きました順に付けさせて頂きました。
zorkicさん、その様な理由ですのでお許し下さい。
添付頂きました資料、とても参考になりました。
皆様、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:19498729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





