


先日さくらやの特価でHDR-GW66のを手に入れたので、いくつかサンプル映像を取りました。
適当にとったものですみませんが、よろしければどうぞ。
自転車のハンドルに固定して撮影1 (手ぶれ補正:アクティブ)
http://www.youtube.com/watch?v=4YGft-elEXE
自転車のハンドルに固定して撮影2 (手ぶれ補正:スタンダード)
http://www.youtube.com/watch?v=gaZxTHklY8A
ナイトモードで月を撮影(三脚固定:デジタルズーム)
http://www.youtube.com/watch?v=Nq1sUjll0UA
雨の中三脚で固定してニッコウキスゲを撮影(三脚で固定:FXモード,60i,24Mbps)
http://www.youtube.com/watch?v=ZkCbCtHZ2rU
書込番号:16604408
0点

サンプル映像を追加
http://www.youtube.com/watch?v=-T7MBwCYlLc
自転車の手持ちで安曇野の通勤路の景色を撮影
手ぶれ補正(スタンダード)
FXモード:60i:24mbps
静止画もアップします。
静止画は容量が大きいだけで輪郭などぼやぼやでだめですねえ。
書込番号:16612251
0点

環境が良いところにお住まいで。
羨ましいですね。
静止画はL版プリントなら全く問題ないレベルですので、コンデジ代わりに使えると思います。
カメラモードは意外と使えますよ。
コンデジより明るいレンズですので有利な場面もあると思います。
書込番号:16613637
0点

このシリーズですが記録解像度に対する解像度は低くスカスカ情報量
ですが 雨の日の色の乗りは今までのソニーと異なり暗さをあまり
感じません。キヤノン的だと思います。そういう意味では防水性と
併せて雨の日を意識した旅行には最適だと思います。
youtubeにも雨の日の登山を撮ったものもありました。
旅行のカバンに入れておきたい一台です。
書込番号:16614580
2点

サンプル映像追加。
雷鳥の親子の様子を撮影。
http://www.youtube.com/watch?v=GdVdDRPXXc0
FXモード:60i 24Mbps 手ぶれ補正(アクティブ) デジタルズーム有効
前に使っていたパナのSD9だと望遠だとブレブレでしたがこの機種は
それなりにおさまってしまうので撮りやすいです。
カチカチ鳴っているのは他でも書き込みのあるズームボタンを
戻した時の音です。
静止画は2000万画素のモードで撮ったものを、サイズ縮小してアップしました。
書込番号:16629037
1点

サンプル画像を追加
HDR-GW66 サンプル画像 バイクのハンドルに固定して撮影
http://www.youtube.com/watch?v=ESz7P_OH0Po
Sony HDR-GW66Wをバイクのハンドルに固定して撮影。FXモード60i:手ぶれ補正(アクティブ)
バイクのエンジンの振動や、路面の細かな振動が継続してカメラ本体に伝わっていた状態のため
(ビデオ本体が常に細かく振動してる状態)
映像の状態がかなり悪く見てると酔います。ただ、このような振動があるなかでも一応見れる
画像になっているので手ぶれ補正が非常によく効いていると思います。
ヘルメットや胸などに固定して細かい振動を除去できればもっと違った映像になっていたと思います。
書込番号:16674205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-GW66V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2019/11/24 17:58:50 |
![]() ![]() |
1 | 2014/12/20 19:28:55 |
![]() ![]() |
0 | 2014/08/25 22:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/31 21:46:15 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/21 21:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/26 5:31:10 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/13 12:10:29 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/20 19:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/20 22:01:56 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/08 18:40:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



