


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
失礼します。こんな記事を見つけたもので。
ドコモ、スマホ値引きで明暗 主力120万台超 対象外は1万台も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130704/biz13070410030003-n1.htm
パナソニック本当に売れていないみたいですね。
たった1万台では採算取れませんよね。
結局、ツートップ以外は売れないって事なのでしょう。
書込番号:16328033
4点

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130704/bsj1307040800005-n2.htm
他のスレッドにも書きましたがパナソニックは15000台だそうです。
NECが1万台、富士通とシャープがそれぞれ7万台です。
ツートップ以外はどこも辛い結果というところではないでしょうか。
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201307040005.html
S4は更にもっと奨励金を積み増しています。
書込番号:16328191
2点

ネトウヨのサムスン叩き国産崇拝も結構だがね、パナ自体どういう状況なのかわかって言ってんのか?
どんだけの赤字なのか、普通ならぶっ潰れてるレベルの会社だぞ?
書込番号:16328632
7点

発売日の違いはあれど、販売の順位とかみると35位から40位に下落したとか。
もう、販売から数週間で売れ行きがかなり鈍っています。
そう考えると、明らかにPanasonicは負け組です。
もう、やめた方が良いでしょう。
docomoとの商売は。
書込番号:16330016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

随分と喧嘩腰の方がいらっしゃいますね。
どちらの国からお越しになったのでしょうか
書込番号:16330488 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

実質値段に差つけられてますからね。
自分は実質いくらの段階で買いませんが、
炊飯器や電子レンジでも5千~1万と3万じゃ、
よほどの性能差、機能差がない限り、安い方行くと思います。
店員も安い方を猛プッシュしてきますし。
ギャラ、ぺリア、エルーガ、本体一括で均一2万切ったら、
エルーガを複数台行きます。
夏モデルのギャラ、ぺリア、いらね。
書込番号:16330690 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドコモユーザー15年目ですが、これだけ露骨にツートップ戦略やられると他社は困るでしょうね。
性能を考えればツートップは、見劣りするし・・・
docomoの社長は何を考えてるんだか・・・
僕は嫌★韓なのでGALAXYは抵抗がある。
P-03EかF-06Eか悩みましたが、結局夫婦でF-06Eを2台買いました。
P-03Eでも良かったんですが、妻がデザイン面でF-06Eを推し、且つ同じ機種を買って使い方を教えてくれとw
Panasonicは安心出来るブランドなので今後の巻き返しを期待したいものです。
書込番号:16330697
13点

仕方ないです。これもGALAを売るためです。国内メーカーには泣いてもらわないと。
今回、夏モデルの中で、一番不具合が多く価格以外メリットが皆無ですもん。それを仕入れに仕入れてしまったおバカなドコモさん。
純減まっしぐら。本来国産スマホにいく目をGALAに向かわせるための施策です。全てはサムソンさんのために。
そして裏切られたおバカなドコモさん。
書込番号:16332878 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パナソニックとは付き合いがあるので、頑張って欲しいです。
書込番号:16332917
6点

先日、海外のホテルのフロントの女の子に
エルーガXを見せたら凄い凄いと絶賛。
で
「パナソニックって中国?・・・」(゜◇゜)ガーン
日本製品も地に落ちたもんだ(;.;)
書込番号:16336251
6点

iPhoneがラインナップにないdocomoでツートップ戦略を選択したのは自然なことで、営業的にも調達的にも間違ってないと思う。
但し、XperiaもGALAXYも同機種ではないが、auにもラインナップがある点は片手落ちと言わざるを得ない。
知名度だけで考えれば、iPhoneに対抗できるブランドは?となればXperia、GALAXYだろうし、両社ならスマートフォンを今後も開発し続けるだろうから、仕入先としては極めて妥当。
いつ撤退するか分からないような会社のものを大量に仕入れて販売するなんて、調達をしている人なら愚行ってすぐに分かるはず。
書込番号:16338789
8点

ツートップをパナソニックと富士通にしていたら販売台数どうなっていたでしょうね?
書込番号:16339449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツートップは営業的に失敗だったようです。
喜んだのは、2機種がお目当ての人と、
よくわからんが(実質)5000円でソニースマホに機種変できると思った人と、
au、ソフバンでした。(auはそれどころでないか)
悲願のiPhone超えを果たし た「ドコモのツートップ」 のお寒い実情、貢献してき たシャープも犠牲に
http://buzzap.jp/news/20130618-docomo-twotop-now/
6月の携帯契約、ドコモ5カ月ぶり減 「ツートップ」も新規獲得では不発 2 強は堅調
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130705/biz13070516410012-n1.htm
いまさらですが、5月の記事です。
どこまで本当で、他の意図があるのかどうか知りませんが、
結構、安易な発想みたいです。
夏は“ツートップ”、ドコモ加藤社長の狙い とは (2013/5/15 )
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130515_599537.html
>店頭では『一番良いのはどれか』『オススメは 何か 』と聞かれることが多い。
>これまで数だけ並べて いた感もあって、今回はでき るだけ特徴のある大画面 、そして持ちやすさという観 点で2機種を選んだ。
>ドコモでは、社内のアンケート調査などを通じてツートップを選定したとのこと。
書込番号:16339610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の2社なら開発し続けるとの論評はどうなのでしょうか?
感覚的に逆ではないでしょうか?
売れるから生産する。
売れないから生産を打ち切る。
順序としては、それが正しいのではないでしょうか。
とは言っても、ツートップが失敗だったのは事実だと思われます。
純減なのですから。
歯止めはかからなかったと見るべきです。
iPhoneをもし入れてもナンバーポータビリティで渡り歩く人達を利するだけではないかなっと思います。
書込番号:16340091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NECカシオがとうとう撤退を正式発表しましたね。
次はPanasonicかな。
連結決算は黒字とは言いますが、どうなんでしょう。
書込番号:16423001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツートップ以外のメーカーで、日系企業は皆ドコモから撤退すれば良いと思いますね。そうすればはっきりするのでは無いかな?
書込番号:16423553
2点

それは、ありかもですね。
どうせ、GALAXY売りたいのだし、そうしてくれればdocomoから移る踏ん切りが付きます。
書込番号:16424716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナも今日の新聞で、個人向けスマホから撤退を発表しました。
順次規模を小さくするそうです。
書込番号:16426458
2点

au:ソニー・シャープ・京セラ
SB:富士通・シャープ・京セラ
ドコモ:ソニー・富士通・シャープ・パナソニック・NEC
イーモバ:富士通
ウィル:シャープ・京セラ
今夏のドコモの夏モデルの国内メーカーのうち2社が撤退・それに近い噂ですか。
どのキャリアも機種を絞ろうとしているので、競争の結果ですが寂しくなりますね。
書込番号:16427277
1点

携帯電話事業からの撤退ってどこの新聞に載ってますか?教えて下さい。
書込番号:16427315
2点

朝日新聞8月1日 3面
↓引用↓
パナ、スマホ撤退検討
個人向け販売計画6分の1へ
パナソニックが、国内の個人向けスマートフォン事業から撤退する検討を始めた。今年度の販売計画を当初の6分の1に下げ、開発体制も大幅縮小する。NECも31日スマホの開発、生産から撤退すると発表。
中略
今後は法人向けスマホへの参入を目指す。「ガラケー」と呼ばれる従来型の携帯電話は販売を続ける。
↑引用↑
書込番号:16427735
3点

朝日の記者の創造(想像)ですね。パナソニックの発表では無いですね。
書込番号:16428801
4点

スポーツ新聞の予想と違い、全国紙ですから。
遅いか早いかだけの問題だと思います。
書込番号:16429582
2点

パナに限らず、不採算部門は切り捨て又は切り売りされて、キズ口を広げないようにすべきです
傷は浅いうちにっていうけど、パナの場合遅いと思います。
今までは販売不振でもドコモの支援があったからこそスマホの看板を出し続けれた。
ツートップでドコモの支援が無くなった以上、退場するしかないと思います。
その方が、パナのためになると思います。
書込番号:16429626
3点

不採算部門の切り捨てが特効薬とは思えません。
NECは有機ELの特許をSamsungとの合弁会社に移行し、結果不採算として、Samsungに株式を売却。
Samsungの一人勝ちの源流はそこにあります。
特許保護は重要です。
Panasonicは特に特許が多く、特許の重要度を理解しています。
簡単には売り払わないでしょう。
書込番号:16430103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはやり方次第で、切り捨てや切り売りしても、特許を手放さなければいいだけでは?
どちらにしても、売れないスマホを莫大な赤字たれ流し続けて開発、販売してもパナ本体が傾く。
一昔前のパナなら体力があったが、今のパナは、携帯事業以外も危ないからね。
書込番号:16430139
3点

横から失礼します。
特許を手放さなければ買い手などつかないと思います。
現にパナソニックは特許を売却したり、クロスライセンスを行って資金源にしているようです。
書込番号:16430296
1点

売れ筋は数年で入れ替わりますから、そう嘆く必要もないでしょう。
実際、ここ最近のパナソニック端末は良くできています。
踏ん張りどころでしょう。
書込番号:16430401
3点

>特許を手放さなければ買い手などつかないと思います。
>現にパナソニックは特許を売却したり、クロスライセンスを行って資金源にしているようです。
>Panasonicは特に特許が多く、特許の重要度を理解しています。
>簡単には売り払わないでしょう。
と書いたJames Dewey Watsonさん。
反論をお願いします。
書込番号:16430537
2点

反論は在りません。
特許を手放さなければ会社は売れないと言うのは事実だと思います。
不採算部門だからと言って特許と抱き合わせで売るのは私も良くないと感じます。
パナソニックが売却したり、クロスライセンスしてるのは、所謂休眠特許ですね。
スマホは特許の固まりと言われています。
それを売るとは思いませんと言うのは変わりません。
書込番号:16431304
3点

>スマホは特許の固まりと言われています。
詳しくないので教えて下さい。
国内にスマホメーカーって結構ありますよね。
それぞれのメーカーがそれぞれの特許の固まりを持ってるのでしょうか?
あと特許の固まりについて、具体的に2、3点ほど教えて下さい。
もう一点、パナのスマホの目玉の特許も教えて下さい。
書込番号:16432979
2点

さあ、特許には私も明るくは有りませんが、スマートフォン一台には二十四万の特許が使われていると聞いたことがあります。
特許の内容を私が調べてお教えしても意味が多分無いでしょう。
Panasonicは自社で相当数の特許を抱えているとのこと。
世界第2位だったと思います。
なのでスマホ関連や携帯だけ特許を持たないと考える方があまり正常とは思えません。
逆に言うならば、特許と販路が無ければ確実に会社は身売りできません。
NECがそうだったように、販路すら無いためにレノボから提携を断られましたね。
それと同じです。
なので、議論に値しないと思われます。
書込番号:16433238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、パナ全体で世界第2位の特許を持ってるので、スマホでも当然持ってるだろうと。
確かに議論に値しないと思われますね。
書込番号:16433248
3点

横から失礼します。
特許に関しては、特許は調べればすぐ出てきます。
http://astamuse.com/ja/search/patent?query=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88&pageOffset=2
近接センサのノイズ対策の特許等もあり、初めて調べましたが、
24万個ですか?たくさんあるのだなと思いました。
書込番号:16433327
4点

リンク貼るならしっかり貼ってくれよ。
>「パナソニック スマート」に関係する技術一覧
>1〜10件を表示(757件中)1/76ページ目
スマホに全然関係ないのが散見されるけど。24万個ってどこに書いてあるの?
スマホ関係だけで再リンクしてくんない?
書込番号:16433533
3点

横から失礼します。
パナソニック、未活用特許を資金源に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130111/242094/?rt=nocnt
これによると、「スマートフォン1台に25万件もの特許が詰まっている」とのくだりがあります。
普通に検索したら行き当たりました。
数字に間違いはありますが概ね間違っていません。
興味を持って少し調べれば解る話だと思われます。
James Dewey Watsonさんは、この記事を読んだのではないかと推察します。
強みも書かれていますので、James Dewey Watsonさんもそう書けばよいのでは無いかとも思いますが。。。
生意気言ってすいません。
書込番号:16433751
3点

特許を25万件と書かれた3つの書き込みから見ると、主語がないので、スマートフォン分野でパナが特許を25万件持っているように誤解する人もいるでしょうね。でもそうじゃない。
いくらパナ全体の特許が多くても、スマホ開発、販売に遅れたパナだったら、パナが保有する特許がゼロに等しいと言われても不思議ではありません。
書込番号:16434779
3点

店頭で買うだけ者は、スマホってここ数年の発明にしか見えないけど、
これまでのPC技術や他分野製品技術の集積であり、それらの特許の塊ですよ。
タッチパネルの世界市場,関連特許は日本が半分以上を占める(2009/03/10時点)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090310/166964/
Apple大ピンチ!極めて重要な「マルチタッチ特許」が無効の判断(2012年12月8日記事)
http://ggsoku.com/2012/12/7479949-rejects/
iPhoneがスマホの先駆けと言っても(個人的に認めてないけど、それ以前より・・・)、
技術の流用、応用による製品形態がああなっただけです。
スマホはPCに近いというけど、基本PC構造でパーツのパッケージング技術ですし。
それとは別に、スマホ特有の特許としては、
iPhoneのディスプレイ表示上でヌルヌル動いてるようにみせかけてるのや、
ページを下までスクロールしたらバウンド表示するなんてのも特許らしいですな。
書込番号:16434991
4点

訂正
自身で引用したサイトと自身で書いた
>ページを下までスクロールしたらバウンド表示するなんてのも特許らしいですな。
が、食い違ってました。失礼。
書込番号:16435025
4点

>店頭で買うだけ者は、スマホってここ数年の発明にしか見えないけど、
>これまでのPC技術や他分野製品技術の集積であり、それらの特許の塊ですよ。
それはそうなんですけど、スマホ事業を切り売りする時に、切り売りできる魅力ある特許があるかどうかです。
James Dewey Watsonさんが言われてた
>NECがそうだったように、販路すら無いためにレノボから提携を断られましたね。
とありますけど、NECは98時代から含めて、PC技術はかなりあると思いますが今の状態ですから。
書込番号:16435069
4点

釣りとしか思えないのですが、とりあえず。
NECのパソコン部門はレノボとタッグを組んでますよ。
合弁会社作ってね。
携帯部門に関しては見る影もなく凋落してるNECですから、株式比率で折り合いがつかなかったとも聞きます。
メデアスブランドが浸透していればそれだけでも合弁の価値はあったのでしょうが、其れもない。木を見て森をみずみたいな会話は実がないのでやめませんか?
スレが荒れます。
書込番号:16435159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

釣りではありません。
書き込みに疑問、矛盾があったので質問したまでです。
書込番号:16435204
3点

ググって出てきた範囲で
米国 音声認識関連技術、トップはアップルに技術供与のNUANCE、Google は4位 〜 ソニー、キヤノン、パナソニックも上位に 〜
http://www.patentresult.co.jp/news/2012/08/voicerec.html
拡張現実(AR)/複合現実(MR)技術、特許総合力トップ3はキヤノン、パナソニック、任天堂
http://www.patentresult.co.jp/news/2012/12/armr.html
3D映像関連技術 米国特許 総合力ランキング、 パナソニック、キヤノンがトップ5入り
http://www.patentresult.co.jp/news/2011/08/3d.html
今後見込みアリか?
パワー半導体デバイス、特許総合力トップ3は東芝、デンソー、三菱電機
http://www.patentresult.co.jp/news/2011/02/3-18.html
リチウムイオン2次電池 固体電解質: 特許総合力ランキング トップ3はソニー、サムスンSDI、パナソニック
http://www.patentresult.co.jp/news/2010/09/-2-3sdi.html
売るのか、売れるのかは疑問ですが。
「スマホ部門切り売り仮定のその時、特許は?」で話が進んでますが、切り売りは無いと思ってますし、
とりあえず他の方が提示されたように未活用特許、休眠特許「金になってない特許」を売るみたいです。
パナソニック、ソーラーや車載用電池好調で増益--デジカメ、スマホは新展開を模索(2013/07/31)
http://japan.cnet.com/news/business/35035375/
>なかでもスマートフォンの苦戦が続く携帯電話については「厳しい状況だが、継続していきたいと考えている。
>ただし、続けていくには独自の強みを出していかなければいけない。
>BtoB向け製品の展開や、PCでも取り組んでいる頑強な設計のモデルの投入など、
>現在戦略を練っているところ」とした。
パナソニックは「休眠特許」商社の観測を好感し戻り高値
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0705&f=business_0705_053.shtml
書込番号:16435290
3点

>「スマホ部門切り売り仮定のその時、特許は?」で話が進んでますが、切り売りは無いと思ってますし、
>とりあえず他の方が提示されたように未活用特許、休眠特許「金になってない特許」を売るみたいです。
切り売りはないという考えもアリですね。
とりあえずご紹介のリンク見ても
>なるほど、パナ全体で世界第2位の特許を持ってるので、スマホでも当然持ってるだろうと。
という議論に値しないという話だと思います。
書込番号:16435319
3点

パナや特許の話をしたかったのですが、
お題「パナソニック」を使った、文法や三段論法あたりの話場のようでした。
文法や三段論法は今は興味ないので、話半ばですが後はご自由に。
書込番号:16435518
4点


事業継続はするようですが、docomoには下ろさないとなると、どこに卸すんでしょう。
謎ですね。
まさか、シムフリーで販売とかですかね?
書込番号:16444976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホなんて使いこなせないのに、エルーガP−03E買っちゃいました。レグザからの乗り換えなんです。
レグザがあまりに調子悪いんで、パナに乗り換えました。猫に小判なのは分かるのですが、ポイント18000ポイントあったので、調子に乗って買っちゃいました。
その後すぐに、「パナソニックスマホから撤退。」って記事が出ました。
ドコモの店員が、「エクスペリアの方が良いですよ。」ってしきりに言ってました。
でも、パナに決めました。パナソニックを応援しますよ。
書込番号:16447380
3点

>スマホなんて使いこなせないのに、エルーガP−03E買っちゃいました。レグザからの乗り換えなんです。
この機種は「さらっとスマチェン」できますからね。
書込番号:16447437
5点

panasonicはauにスマホ提供してくれないかなー。
書込番号:16462907
3点

auとパナの関係があれだからダメポ・・・
書込番号:17820391
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ELUGA P P-03E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/07/28 20:11:23 |
![]() ![]() |
16 | 2018/10/20 10:31:15 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/14 1:06:53 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/21 23:47:02 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/18 14:58:42 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/17 7:16:51 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/21 5:42:32 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/15 6:14:41 |
![]() ![]() |
6 | 2015/08/22 11:44:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/03 7:04:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





