『URBANO L01 ホームアプリの不具合』のクチコミ掲示板

URBANO L01 au

2013年夏モデルのスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 6月21日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 4.2 販売時期:2013年夏モデル 画面サイズ:4.7インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB バッテリー容量:2700mAh URBANO L01 auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『URBANO L01 ホームアプリの不具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「URBANO L01 au」のクチコミ掲示板に
URBANO L01 auを新規書き込みURBANO L01 auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

URBANO L01 ホームアプリの不具合

2013/08/20 15:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au

スレ主 mariko333さん
クチコミ投稿数:14件

別スレであった、熱くなる症状に関連しているのかもしれないのですが、長い間充電器から外して色々インストールしたりAdvanced Homeの画面でウィジェット管理・整理したりしていたら急にそのAdvanced Homeの画面がAdbanced Homeの『アプリ一覧』の画面になってしまいました。ネットで調べても同じ症状が見つからず、そもそもスマートフォン自体が初めて(ガラケーから初めてこのスマホに替えて約3日目)で、どうしていいかわからず、とりあえずかなり本体が熱くなっていたので、冷ます為と以前の携帯のバグ時の復旧方法を参考に、取説に従った方法で電池とICカード、SDカードを外して入れ直したのですが、熱かったのは電池ではなくカメラ付近の本体(何かCPU的なものが集まってるのかな?な所)だったので、取り合えず扇風機の風を真近に当てて冷ましてソフトウェアアップデート(本体のメインのものも含む)を全て済ませて何度か再起動してまた冷めるのを待ったが復旧せず・・・

結局スマホが初めてだったので、『ホーム画面』というのがアプリで賄われていることを悟り、一旦『エントリーホーム』(←これもアプリだと初めて分かった・・・)と『Advanded Home』のキャッシュやファイルデータ等のアプリデータを全てアプリ管理の画面で削除して治りました…

私はスマホ自体初めてでしたが、家族が他の機種を使っていたので、いくらなんでもOSが進化したり容量でっかくなったからと言って熱くなりすぎなんじゃとは思っていたのですが、やはりこの機器に関して発熱症状はみなさん持っているんですね…

京セラ携帯は昔壊れやすいというイメージを持っていたのですが何かこうなると不安ですね… 変えたばっかりなのに!

使い続けている方いたら、是非発熱症状や普段使用している感覚について、実際正常に使えているのかどうか是非教えて頂きたいです。

書込番号:16489333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/31 10:39(1年以上前)

mariko333さん

いろいろと記載されておりますが、私がご教授出来る点だけ下記に記載させて頂きますm(_ _)m

◆ホーム画面に戻れない件ですが、以下を試してみてください。同じ症状でしょうか?

@ホーム画面(HOMEボタンを押したときに表示される最初の画面)で、MENUボタンを押す。
A選択肢中段位に、【ホーム画面を表示】という項目の右側にチェックが入っていると思います。
Bその項目をタップしてください。

これで、シンプルメニュー画面(もしくはアプリ一覧画面)になって、ホームボタンを押しても、
ホームに戻れないかと思います。再度、元に戻したいと思います。

C現在の画面で、MENUボタンを押してください。
D【ホーム画面を表示】の右側チェックが入っていないかと思います。
Eその項目をタップしてください。
FHOMEボタンを押して、ホーム画面に戻れることを確認してください。


ちょっとこの項目はヤヤコシイですよね。次機種でもう少し分かり易くしてもらいたいものです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16527557

ナイスクチコミ!1


スレ主 mariko333さん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/08 19:12(1年以上前)

ご丁寧に御返信有難うございました。まず、ホーム画面を始め、現在安い海外ものmicroSDカードを入れたりして起きた各種バグについては、再起動しても戻らないことが多いのですが、Android4.2かもしくはこの少なくともURBANO L01に関しては、その都度関連するアプリのキャッシュ(←それでもダメならアプリデータ消去も)をアプリ管理画面から消去することによって大体のこう言ったバグに関しては復旧することが確認できました。

また、発熱症状に関しては調べて検証しまくったところ、カメラ脇にある発熱部位は主に通信を行うチップだか何だかが集まっているところで、電波の悪いところでは勿論当機種を含め一般的に携帯電話は電波出力をあげることで対応するようになっているのですが、自宅は特に電波環境が悪い為、帰って市街等にいる時よりも発熱症状が悪化することが発覚し、また、かなり気をつけて位置をずらしたつもりが、フタカバーを開けたところの放熱するための部位にスマホの外側に張り付けてあったデコシールが少し被っていることが発覚。(←因みにデコで貼っていたのはこの1個だけです)

早速シール位置を電池あたりの全然被らないところにずらして、でも大量通信を使うLTEではやはり発熱発生率が高い気が心なしかしたので、せっかくのLTE機能ですが(自宅は特に電波環境が悪いので(←でも一応通話は普通にできるのでauに連絡すべきか迷っている状態))、基本不安なのでLTEを切り、自宅にいる時はwi-fiで、外は3Gで(←自宅周辺は田舎で外もそんなに電波環境良くはないので・・・)、通話をするときは取扱説明書に記載してある通り、専用キャリングケース(auキャリングケースFブラック (0105FCA)別売)がないので取説通りに『体から少なくとも1.5cm放して』(←スマートソニックレシーバーとか謳ってるくせに可笑しい気はするのですが・・・)使用することにして、とりあえず何とか普通に使用しています。

放熱に泣かされたりガラケーからのデータ移管に泣かされたりmicroSDは本当信頼できるものじゃないとお金をどぶに捨てることになったり、スマホには泣かされることが多いですが、一度買った/飼ったものには責任を持ち、愛情をかけて使うと心がけているので、この子とも何とか上手くお付き合いしていきたいと思います・・・

一度落としてしまって『あ、これじゃ初期不良とか言いにくい』になってしまったのもあるのですが(笑)

書込番号:16560056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「京セラ > URBANO L01 au」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

URBANO L01 au
京セラ

URBANO L01 au

発売日:2013年 6月21日

URBANO L01 auをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング